年収を上げたいフリーランスが仕事を受注する際に必ずやるべきこと
ちきりんさんの著書『マーケット感覚を身につけよう—「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法』を読んで、「適正な価格設定」について多くの学びを得ました。 商品を持って販売しているショップ運営者、自分…
ブログと投資で生活してる89世代。好きな仕事で楽しく収入を得る方法を発信中!
本サイトは広告費から運営されております。
ちきりんさんの著書『マーケット感覚を身につけよう—「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法』を読んで、「適正な価格設定」について多くの学びを得ました。 商品を持って販売しているショップ運営者、自分…
どうも。大学院を中退して就職し、今は好きな仕事をして自由に生きてるタクスズキです。 この記事では、大学院をやめたい人向けに「やめてどうなるか」「その後の進路は明るいか?」「中退の手続き」を書きます。 大学院が嫌でどうにか…
メディア運営企業に転職しようとしてる方の話から、思ったことを書いてみます。 その方は、将来的にWebメディアを立ち上げて、編集長としてやっていきたいから、メディアの編集やディレクションができる会社に行こうとしているんだと…
安定だからという理由で金融業界を志望する学生や、転職活動中の皆様への警告を。 これから、金融業界は大きな変化が求められます。それは『仮想通貨革命—ビットコインは始まりにすぎない』を読むとわかります。本書で語ら…
人生でめちゃくちゃ勉強になる作品を見つけました。自己啓発本ではなく、「しくじり先生」というテレビ番組です。 テレビ番組は消費するために見るもので、このブログでは紹介してこなかったのですが、あまりにも素晴らしいと思ったので…
この記事では、「研究室がつらい、行きたくない。どうすればいいだろう?」と思ってる人向けに解決法を書きます。 【まず大事な結論】少しでもいいから動こう 結論、ぼくは大学院1年の時に研究室をやめて既卒就活し、上場企業に内定を…
一生仕事で困らないために必要なことを紹介します。 仕事は生きるために不可欠で、誰もがその重要性を認識しているはずです。そのため、仕事を続けていくために、いろんな人が転職、人材市場で評価されたいと願い、資格取得などに精を出…
どうも。会社員時代、やりがいでなくお金のために働いていたタクスズキです。 この記事では「仕事のやりがいはあるべきか」や「ぼくがやりがいある仕事を見つけるまでにやったこと」などを紹介します。 「仕事に生きがいは必要?」「も…
「ローカルメディアのつくり方」というイベントに行ってきました。 このイベントは、新潟県のローカルインタビューマガジン『LIFE-mag.』を編集・発行する小林弘樹さん、地域の特集も行っているWEBマガジン『灯台もと暮らし…
話題になっている「バイラルメディアでパクリ記事を書いているライターのギャラが格安だった問題」。これをきっかけに、一般的なプロライターっていくらで仕事してるのか、気になってたんです。 でも、調べてもいい情報がなくて諦めかけ…