毎週恒例の休日にじっくり読みたい記事のまとめです。時間のある今だからこそ、「何のために働くのか」は真剣に考えたい所です。
将来の仕事選びの参考に
>どうか、伝わらないコミュニケーションを続けるのは、やめてくれ。ぼくが手伝うから
めちゃくちゃ良い記事だった。やりたいことの根源には必ずこういうのがある。ぜひ読んでほしいです。 / “どうか、伝わらないコミュニケーションを続けるのは、やめてくれ。ぼくが手伝うから。 – アナタドウ?” http://t.co/HWqwFzErpK
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 13
これから就職活動を行う学生さんがやりたい仕事を見つけるために、自身の体験を振り返った記事。本当にやりたい仕事ってこういう原体験から生まれるんだよな、ということを考えさせられました。
やりたい仕事が何かわからない方は読んでみましょう。
スポンサーリンク
ずっと勉強したいと思えることを仕事に
>ダメフリーランスが犯す「5つの失敗」とは? – フリーランス必見!一生食うためのルール
うす!気をつけます。常に勉強して新しい事に挑戦しましょうとのこと。 / “働いても働いてもラクにならない……”ダメフリーランスが犯す「5つの失敗」とは? – フリーランス必見!一生食うためのルール
http://t.co/j8mMrobOtZ #NewsPicks
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 12
仕事をする上で気をつけるべきことを知れますよ。これってフリーランス以外の方も当てはまるはずですので、ぜひ。
参照:所ジョージさんの名言「苦労とか努力っていう人はたぶん才能ないんだと思う」から考える諦めの重要性
スポンサーリンク
地方で仕事ができるモデルを作った方のインタビュー
>「地方のデメリットは”潰れないこと”」アラタナが地方起業で「エンジニア」と「投資」を獲得できた理由
"クラウドソーシングなど、場所を選ばない働き方が広まってきており、ラップトップと自分の身体があれば、どこでも仕事ができる" / 「地方のデメリットは”潰れないこと”」アラタナが地方起業で「エンジニア」と…
http://t.co/GINoDd3k0q #NewsPicks
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 12
地方で会社をやる際の心構えや働き手の確保など、経営者の目線から語られていますが、働き手としても勉強になる部分がたくさんあります。地方で働くことを考えている方はチェックですね。
やりがいのある仕事って何?
>やりがいのある仕事って何だろう?
”頭とからだは自力で生きぬくために使え。失敗してもへこたれるな。” ➡ やりがいのある仕事って何だろう? http://t.co/6B96QJNcTe
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 11
よく言われる「やりがいのある仕事」がどんなものか考えてみました。いくらでも掘り下げられるテーマだと思いますので、時間のある日曜日に読んでおきましょう。
転職の際は参考にしたいメディア
>【転職】採用側から「仕事のブランクは不利が90%」「第二新卒の積極採用29%」などを調査するメディアが面白い
“【転職】採用側から「仕事のブランクは不利が90%」「第二新卒の積極採用29%」などを調査するメディアが面白い” http://t.co/DzPetI0CsD
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 11
転職求人サイト「WORKPORT(ワークポート)」には転職者向けに役立つコンテンツが用意されているので、チェックしておきましょう。
楽しい仕事のヒントに
>ホリエモンのQ&A vol.118~仕事が楽しく??~
寺田さんの「やりたくない事でも頑張ってるとやりたかった事に繋がっていく」という言葉がステキだった。 ➡ ホリエモンのQ&A vol.118~仕事が楽しく??~: http://t.co/FVoPM9vwdB @YouTubeさんから
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 11
よく見ているホリエモンチャンネルの動画です。楽しい仕事を模索している方に見てほしいですね。
兼業などを推奨する面白いメディア
>リモートワークに副業もOK、時間と場所に縛られないIT求人サイト「パラフト」
めっちゃいい!→”副業やリモートワーク、早期帰社など柔軟な働き方が可能な正社員の求人情報のみを掲載する” / リモートワークに副業もOK、時間と場所に縛られないIT求人サイト「パラフト」
http://t.co/ns7aCnetQw #NewsPicks
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 11
多様なワークスタイルを許容する企業の求人情報を扱う転職・求人メディア「Paraft(パラフト)」の紹介記事。普段から、会社員とフリーランスの良いとこ取りをした働き方ができない方と考えていたので、面白いなあと思いました。
参照:天職を見つけたいならスキルに値段をつけてミニ商売をやってみよう
これから定期的に見ていこうと思います。
地方をメディア活用によって盛り上げていく
>”地域✕編集の領域は今後ニーズが高まる” / 外部から地域に編集力を取り入れる
新潟や山梨の話を最近聞く事があってこういう働き方も良いなと思ってます。山形でも何かやりたい。→ ”地域✕編集の領域は今後ニーズが高まる” / 外部から地域に編集力を取り入れる
http://t.co/prFfBKAcF4 #NewsPicks
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 11
地方に外部からの目線を取り入れることで、面白い地域として広めていくことができると思っていたので、しっくりくる記事でした。山形のPRみたいなこともやりたいので、関係者の方はお声がけ下さい。
生き抜く力とは何だろう?
>これからの時代を生きていく方法!必要なのは「専門性」でも「ITスキル」でもないって知ってた?
環境が変わっても生きていける自信。働き続ける能力。間違いなく大事。
これからの時代を生きていく方法!必要なのは「専門性」でも「ITスキル」でもないって知ってた? http://t.co/TGsvsMNgMS
— 狭間 純平 (@junpei_hazama) 2014, 12月 10
『カイジ「命より重い!」お金の話』を読んだら、面白いことが書いてありました。興味深い内容ですので、「どうやって生きていこうか」と日々考えている方は読んでおきましょう。
参照:これからは終身雇用に頼れないので稼ぐ力を身につけていこう
参照:日本の失業率は3.7%と先進国の中でも圧倒的に低い!安心して挑戦できる環境が整っているんです
参照:幸福度を上げるために環境を変えることを検討しては?
仕事って我慢してやるものじゃないよね
>あなたはなぜ仕事に“情熱”を持てないのか–毎週違う仕事をした若者が学んだこと
”我慢しなければいけないものではありません。「仕事」は今までになく、私たちの「ライフワーク」と結び付いてきています。個々の才能を世界と共有する絶好の機会” / あなたはなぜ仕事に“情熱”を持てないのか-…
http://t.co/KQOKREhz14 #NewsPicks
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 10
仕事に情熱を持っている人の共通点が面白かったです。仕事にやりがいを感じられていないなら、見ておきましょう。
怖さと闘いながら生きている方必見
グリー田中さんのFB投稿。勇気をもらえます。" 土日も毎日のように働く訳ですが、 仕事から帰ったり、休みになると、 毎日が、焦りと不安ばかりで寝れないし、 起きていると休んでいるという罪悪感で自分を責めて辛い / “コメント” http://t.co/yuO0YlH0ye
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 9
GREE田中さんのFacebook投稿がスゴく良かったので。あれだけ大きな会社を作った方でも、こうした不安を抱えていたのだなと勇気をもらえます。
平日は深夜に家に帰ると、つぶれるまで飲んで寝る、
たまの1日休みは、起きたらつぶれるまで飲んで寝る、
夕方起きたらまたつぶれるまで飲んで寝る、
という生活をしていました。
一人での仕事とチームでの仕事について
>モンテの昇格で思ったこと。やはりチームで何かを成し遂げるのは素晴らしい。チームで仕事する機会のない立場になって強く思う。
モンテの昇格で思ったこと。やはりチームで何かを成し遂げるのは素晴らしい。チームで仕事する機会のない立場になって強く思う。
人と何かやれるというのが、会社員のメリットなのだから、人間関係で悩むのは本当にもったいないと思った。 https://t.co/Sv47TMCRgZ
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 9
チームで働くことのメリットに気づいていない方はぜひ。独立してフリーランスになった自分としてはこんな風に見えていました。
会社員に適性のある人と起業家に適性のある人
>ロンブー田村淳×一岡亮大、起業家に向いているタイプとは「どこか欠落している人間」
僕の周りの起業家は組織の中でも出世しそうだけど、どうしてもやりたい事があるから、起業家になったという人が多い気がする。 / “ロンブー田村淳×一岡亮大、起業家に向いているタイプとは「どこか欠落している人間」 | 世界は数字で出来て…” http://t.co/6rDEAOt84Q
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 8
起業家の特徴が語られていて面白かったので。起業家向きだなと思ったら、「アントレネット」を見ておくといいですよ。
クラウドソーシングで働くという生き方も
"実力がある人のところに高額の案件や条件の良い案件が行くことは当然のことなので、それとクラウドソーシングが悪いという問題をごちゃまぜにして考えるのはやめましょう" / クラウドワークスの記事を読んで痛感…
http://t.co/1TgvgxmlBe #NewsPicks
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 8
クラウドソーシングサービスが誤解されていると思ったので。わかりやすくメリット・デメリットがまとめてあります。
参照:好きな事で飯を食うために利用したいWebサービス35選
仕事の価値を何に置くか?
>今は成長ではなく成熟した社会。成功したかったら、自分のモノサシを持つことが大切
"そこそこお金があって、いつも楽しくて穏やかな気持ちで生活したい、という人もいるかもしれない。
何が成功かなんていうのは人によって違うのです。" / 今は成長ではなく成熟した社会。成功したかったら、自分…
http://t.co/XPUEiwdbNP #NewsPicks
— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2014, 12月 8
仕事をしていて、何を大事にするか決めることで満足度が上がります。お金なのかやりがいなのか。この機会に考えてみましょう。
参照:やりがいのある仕事に就かなくても大丈夫!本当に重視すべき軸を決める方法を紹介
今週開催される転職イベント
>営業職を目指す人集まれ! 人材・不動産…業界横断 積極採用企業5社合同説明会&選考会|転職コンシェルジュのワークポート
先ほども話に出た「WORKPORT(ワークポート)」が転職希望者向けに説明会を行うようです。これまではIT業界専門だったのですが、最近は総合型にシフトしていて気になっていたので、紹介を。
興味のある方は是非。
正社員のあり方が変わっていく?
>城繁幸、やまもといちろう、宮台真司が「非正規格差がカワイソウなら、正社員の待遇下げろ」で一致 | キャリコネニュース
正社員と非正規雇用の垣根が無くなって、正社員が非正規雇用的にシフトしていくというお話。正社員ってこれからはヤバいのかもしれません。海外の働き方みたいになっていくのでは。
いつまで高度経済成長の気持ちでいるんだ、って話。これからは同じ会社に何年もいられるとは限らない、という人生設計じゃないと難しいと思います。たとえば住宅ローンを組むとか、いい加減にしろって話ですよ」
時間のある時にじっくりと読んでおこう
以上、17本の記事を紹介しました。平日は忙しくて「これからの働き方」「今後どう生きていくか」を考える暇がないと思いますので、今のうちに考えておきましょう。
ではまた!(提供:らふらく^^)