「高学歴の陶芸家」「2拠点生活中の複業者」から”レールを外れて田舎で生きること”について考えた
今回は、進路に悩んだ時に訪れてほしい場所を紹介します。千葉県富津市の金谷です。ここで、若者の移住者が面白いコミュティを形成しているんです。 彼らはマイノリティーな生き方をしているのですが、楽しそうに暮らしているんです。そ…
ブログと投資で生活してる89世代。好きな仕事で楽しく収入を得る方法を発信中!
本サイトは広告費から運営されております。
今回は、進路に悩んだ時に訪れてほしい場所を紹介します。千葉県富津市の金谷です。ここで、若者の移住者が面白いコミュティを形成しているんです。 彼らはマイノリティーな生き方をしているのですが、楽しそうに暮らしているんです。そ…
この記事では、古くて腐ったダメな組織の特徴や、そこから抜け出す重要性を書きます。 終わってる会社にいて「転職したい」と思っている人や「古い組織にいるヤバさ」を知りたい人は参考にしてください。 結論、上司が偉そうにしていた…
将来の仕事を未来予測する本『テクノロジーが雇用の75%を奪う』を読んで衝撃を受けました。 これから、安定した職業なんてものは都市伝説になっていくようです。知識労働なんて言葉もなくなっていくし、専門職でも機械に代替されちゃ…
就活あたりから、長いこと疑問に思ってきたことを書いてみます。将来、金持ちの旦那と結婚するために大手商社の一般職として入社、もしくは金持ちがいそうなところに顔を出して、「結婚ゴール」を狙うやり方は通用しないよね、という話で…
今回は、打ち合わせが嫌いな人向けに大事なことを書いておきます。 それは、「打ち合わせが苦手なら、それがない仕事につこう」というもの。 ぼくは今、打ち合わせしなくていい「物書き」という仕事をやっています。 今の仕事をしてい…
本日、台風の影響で電車など交通機関に影響が出ています。近所の駅を見に行って思ったのですが、こんな日くらい在宅勤務を許してもいいんじゃないですかね? 絶対に仕事の生産性が上がりますよ。こうしたことを考えているのは僕だけじゃ…
お盆に帰省して、地方における生き辛さみたいなものを感じました。 地方の人ってどうしてだか他人の人生に干渉したがりますよね。 それが、相手を苦しめていることも知らずに。これは高齢者の間で顕著です。 こういう世話焼きというか…
毎日、忙しい仕事で疲れていませんか? 東京で電車に乗っていると、疲れ切った顔をよく目にします。 仕事が大変で、精神的にも参っているのでしょう。会社員時代のぼくもそんな感じでした。 当時は、ベンチャーでエンジニアをやってい…
北海道に旅行した際、コンサルタントのFさんとお話してきました。その際、印象的だったのが「年下にはご飯をおごる」というFさんなりのルール。 このルールに、老後の資産を築くためのヒントがあったので、紹介します。年金を諦めなけ…
博報堂を退職してから、10年以上フリーランスとして活躍している中川淳一郎さんの著書『縁の切り方 絆と孤独を考える』を読みました。 会社を辞めて、フリーランスや起業家になろうと思っている方にぜひ知っておいてほしいことが書い…