どうも。プロブロガーのタクスズキです。
日本の労働環境の悪さを実感するエピソードを、日本で働く外国人たちから聞いてきました。
僕も彼ら同様、日本のしきたりに疑問を感じ、新卒で入った会社を1年で辞めました。
【追記】その後、消耗しない働き方を模索し、今は働かずに稼げてます
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
会社を辞めたい人、必見の記事です
というわけで、今回は外国人の体験談とともに、僕が会社を辞めるまでにやったことや、
辞めた後にやった手続き、その後の生活などを書いていきます。
これから、会社を辞めようと思っている方、会社を辞めた方は参考にしてみてください。
>しんどい労働せず稼ぐ方法まとめ
スポンサーリンク
【先に知ってほしいこと】仕事は辛くなくていい
ぼくはしんどい会社員生活をやめて、ブロガーとして独立しましたが、社畜生活から抜け出して本当によかったと思っています。
なぜなら、仕事の満足度と年収が圧倒的に上がっているからです。
ぼくは会社員時代から「向いてる」と思っていた「書く仕事」を選び、こうなれました。
なので、仕事で悩んでいるなら、まず「向いてる仕事」を見つけるといいですよ。
【2020年の追記】ぼくは向いてる仕事で「投資」を見つけ、働かずに稼げてます。
トライオートFXでの利益、今日だけで+2,058円💰
短期でめっちゃ儲かるわけじゃないけど、資産運用としては優秀。
中期〜長期でお金をコツコツ増やしたい人におすすめ。
大事なことは記事にまとめてます👇https://t.co/Kj95RmPUYVhttps://t.co/KGL79bHiBC pic.twitter.com/Fss9CjFbqQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 9, 2020
向いてる仕事を見つける簡単な方法
そして、適職を見つけるのに役立つのが以下の診断です。
おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
この診断によって「強み、適職」がわかり、無理なくやれる仕事も見つかるので、まず無料で受けてみるといいですよ。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
スポンサーリンク
【本題へ】日本で働くのは修行でしかない
というわけで、本題へ。
冒頭で紹介した外国人はこんな風に不満を漏らしていました。
残業は当たり前
上司の言いなりになってる
これって海外では、ありえないことなんだそうです。
「仕事辞める」と言う勇気は超大事
さらに、日本の大手IT企業で働いているアメリカ人は給料が安いと語っていました。
大手であれば、ハードワークと引き換えに高給をもらえると期待していたのに、それを裏切られたそうです。
外資系企業なら、彼と同じ労働時間で倍くらいの給料がもらえるとのことで、これなら仕事を辞めたいと思うのも無理ないですよね。
トライオートFX、2日で+2,155円の利益👍
ほったらかしでやれてる自動売買FXです。
上場企業が運営してるので、あんしんして使えてます。https://t.co/TyHZ6OUVq5 pic.twitter.com/U0Pww3LMoS
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) March 3, 2020
ノルウェー人「日本では絶対に働きたくない」
また、会社の言いなりになることにも言及していて、彼はどうしてもやりたくない仕事は断るらしいのです。
でも、日本の常識に染まった僕たちなら想像できるように、それは無理なのです。
日本で働いている人が降られた仕事に「やりたくない」と答えることは非常に難しい行為ですからね。
#トライオートFX では2,537円のほったらかし収入をゲット!
当ブログの限定キャンペーンで「キャッシュバック」と「自動FXのチュートリアル本」がついてきます✌️
「自動売買がよくわからない」という人は、本を読んで理解を深めるといいですねhttps://t.co/TyHZ6PcwhD#コアレンジャー で運用中 pic.twitter.com/q9XRepsbKU
— タクスズキ@4500万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) February 12, 2020
日本の労働環境はやばすぎる
この話を聞いて、ノルウェー人の男性は「絶対日本で働かない」と決意していました。
日本の労働環境はそれくらいヤバいんです。
【当ブログ限定で現金などがもらえる!自動売買FXのタイアップまとめ】
自動FXを始めて、現金やAmazonギフト券、クオカードをもらいたい人は参考にしてください。
トライオートFXでは、自動FXの仕組みがわかる本をもらえます。
なくなり次第終了なので、お早めに👉 https://t.co/AqF0dryG9V pic.twitter.com/rmqLN27RwZ— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 24, 2020
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
ただ、日本にも優良なホワイト企業はある
とは言っても、日本はこうしたブラック企業だけではありません。
「残業禁止」で有名な未来工業のようなホワイト企業もあります。
未来工業。残業禁止・1日7時間15分労働・年間140日の休暇といったホワイト企業の代表格。毎年利益安定して出て時価546億あるけど名証2部どまり。で東証1部と名証1部へ鞍替えきた。創業者の山田昭男氏が2014年に亡くなったので変わろうとしてるのかな
— じろ(26) (@26ooo) 2018年12月6日
そして、そういった企業は就職支援サイト「就職Shop」で探せます。(国が認めた権威あるサイトです)

このサイトには以下のような特徴があり、過去に2万人以上の内定者を出し、利用者の満足度も高いのです。
・未経験OK。全て正社員求人で就職後の定着率94.3%

満足して働く人が続出!
なお、就職Shopで就職できた人たちは以下のように語っています。

就職支援は無料で、サイト登録や利用も無料です。
このように好評で、隠れホワイト企業も探せるので、まずは無料で使ってみてください。
つらい労働をやめたい人にオススメの記事
あと、働かずにお金を稼ぎたい人には以下の記事もオススメです。
トライオートFXの利益、2日で+2,837円💡
コツコツとほったらかし収入を増やしてます。https://t.co/Kj95Rn7wnvhttps://t.co/KGL79bYU0c pic.twitter.com/GqPRazrNah
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 10, 2020
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
ノルウェーでは勉強のために休暇を取ることが許されている
では外国人の話に戻ります。
彼らからは他にも、海外の恵まれた労働環境を教えてもらいました。
現在ノルウェーで働くマレーシア人女性は、1年間の休みをもらって日本で勉強していると話していました。
ノルウェーでは業務に関係あれば、留学のような感じで休みをもらえるらしいのです。しかも、休みの間は給料をもらえます。
>>在職中の転職活動はバレる?そんなことはありません。バレない方法を紹介します
ノルウェーでは、15分の残業でも上司に注意される
また、ノルウェーの職場環境は超優良で、15分くらいの残業でも上司に注意されるらしいのです。
理由は、残業代がかかってしまうから。
ノルウェーでは、早く家に帰るのが当たり前なんですね。
自動FXのループイフダン、めちゃくちゃ調子がいい。1日で利益が +10,685円💰
ドル円がすごいことになってるな。(2020年は「ドル円の買い」中心でいきます。スワップポイントも自動売買も)https://t.co/E6ux5TQxUM #ループイフダン pic.twitter.com/Cor9r4rb4f
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 20, 2020
>>転職に成功する人、失敗する人の違いを事例と共にまとめてみた
仕事辞めたら楽しい(一人旅もいける)
なお、こういったホワイトな環境は日本じゃありえないと思いがちですが、実は海外のようにまったり働ける会社があるのです。
そして、こうしたホワイト企業は「就職Shop」で探せます。
ホワイト企業で働けば不満はなくなる
実際、サイト経由でホワイト企業に入れた人は以下のように語ってます。

なので、ゆるい環境でのんびり働きたい方はここでホワイト求人をチェックしましょう。
日本人が働きすぎる理由は終身雇用にある
そして、これまで紹介してきたことが余りにも衝撃的だったので、これだけの差が生まれてしまう理由を考えてみました。
そこで思いついたのが「終身雇用」という制度です。
直近のトライオートFXでの利益は、+2,774円💰
【いま開催中のキャンペーンもお得】
・最大123,456円のキャッシュバック
・自動売買FXの仕組みがわかる本をもらえる
(なくなり次第終了なので、お早めに!)https://t.co/TyHZ6PcwhDhttps://t.co/5cjYZw3czT pic.twitter.com/VaDfUAAlG7— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) February 29, 2020
しんどい働き方から抜け出す方法
日本における終身雇用とは「定年まで給料をあげる、面倒みてやる。だから言う通りに働いてね」というもの。
これがあるため、仕事を辞めたくても、会社を離れられないのです。
自動取引のトライオートFX、直近の利益は9000円くらい。
ほったらかしで不労所得を得られます。
今なら、このブログ限定のキャンペーンもやっており、トルコリラの攻略本やトライオートFXのマニュアル本もついてきます。
過去にないぐらい大盤振る舞いです。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/nJLybP41FG
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 7, 2019
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
海外では、バンバン転職していく
実際、ノルウェーでは終身雇用なんて考えは無く、転職支援を受けてどんどん仕事を変えていくのが普通です。
彼らにとって職場とは、次のステップに向けての経験を積む場所で、面倒をみてもらう場所ではないのです。
>>まったりと精神的に楽な仕事をしたっていい。仕事は辛くなくっていい
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
ジョブホッパーを支える手厚い制度
職場を転々とする「ジョブホッパー」が可能なのにはもう1つ要因があります。
それは、職に就いてない期間の保証が手厚いこと。だから、次の仕事までのブランク期間を気にせず、安心して転職できるんです。
>>憂うつな仕事、まだ続けるんですか? <<おすすめ
以下のデータを見ると、それが良くわかります。
表2. 失業保険 (日本では雇用保険がこれに相当する。)
国名 | 受給資格 | 最低額 (年、 米ドル) | 最高額 (年、 米ドル) | 支給期間 |
---|---|---|---|---|
日本 | 直近1年のうち6ヵ月 | - | 20,209 | 10ヵ月 |
ノルウェー | - | - | 18,515 | 36ヵ月 |
アメリカ | 6ヵ月 | 4,524 | 15,600 | 6ヵ月 |
参照:OECD 諸国における失業時の生活保障関連 「給付」 一覧
北欧はかなりまったりできる
こうしたデータを見ると、ノルウェー人がゆったりと仕事に向き合える理由も納得できます。
一応、日本にも失業時のセーフティネットはあるのですが、ノルウェーほどは手厚くないんですよね。
>>自分の時間が欲しいなら、プライベートの時間がとれる仕事に転職!趣味も充実させよう
トライオートFX、12時間で2000円くらいの利益。
ほったらかしで、遊んでる間も寝てる間も利益を積み上げてもらってます。
副業としても優秀ですね。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/X0Ikd2oFs0
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 16, 2019
日本で仕事を辞めたとしても、お金がもらえるから大丈夫
なお、あまり知られていない日本の保証(雇用保険の受給ルール)は以下のようになっています。
・原則として、離職した日の翌日から1年間
・けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き続き30日以上働くことができなくなったときは、その日数だけ、受給期間を延長することも可能
・延長できる期間は最長で3年間
1日あたりの支給金額
また、1日の支給金額は以下の通り。
・30歳未満 6,440円
・30歳以上45歳未満 7,155円
・45歳以上60歳未満 7,870円
>>転職後、失敗してすぐ辞める人の理由とそうなった時の対策!出戻りでも時期には気をつけよう
今月のクラウドバンクでの収入は、+14,524円💰
これまでの利益は、+336,196円!
投資額を増やし中で、毎月2万円いけそうな感じ。https://t.co/qFarCYR9Cj pic.twitter.com/IOcLQEyXfK
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 7, 2020
雇用保険の受給資格認定はハローワークで
雇用保険支給までの流れは以下の通りです。
1. 離職
ー在職中に証明書などの準備
↓
2. 受給資格決定
ー管轄のハローワークで「求職申込み」をした後、「離職票」を提出
↓
3. 受給説明会
ー雇用保険制度について説明を聞き、「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」を受け取る
働く意思を見せる必要がある
4. 求職活動
ー失業の認定を受けるまでは、働く意思があることを証明するため、ハローワークの窓口を活用して積極的に求職活動を行う
↓
5. 失業の認定
ー失業の認定は、原則、4週間に1度行われます。
「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入し、「雇用保険受給資格者証」とともに提出する必要あり
↓
6. 受給
ーここまでやると、雇用保険が受給されます
※詳細は、ハローワークで確認できますので、ぜひ活用してみてください。
>>新卒でとりあえず就職したら後悔し転職したくなった:この就活は失敗だったのか?
仕事を辞めても焦らずに転職活動できる
このように、退職後に暮らせるだけのお金がもらえる制度があること、知らない人もいたのではないでしょうか?
僕も会社を辞める準備をするまではこれを知りませんでした。
これだけの保障があれば、退職しても安心して仕事探しができます。なので、仕事を辞めてしまった人も焦る必要もありません。
>>無料メルマガはじめました!(お金の増やし方、副業がテーマです)
参照:地方から東京への転職・就職を考える人が知らないとヤバいこと
新卒ですぐに会社を辞めた人、不安になることはない
また、これを読んでいる人には新卒で入った会社を1〜3年で辞めてしまったなんて人もいるでしょう。
それでも心配する必要はありません。
この世に仕事はたくさんあり、僕のように社会人1年で辞めても天職につけるのですから。
>>【比較】おすすめ転職サイトとエージェントまとめ:評判や転職フェア体験記も紹介
参照:新卒1年で仕事を辞めた結果どうなったか(独立してからのその後)を書いておく
仕事を辞めたいと思うなら、もっと楽に考えてみよう
紹介してきたように、日本特有の「終身雇用」により、日本人は働きすぎています。
これをやめるには、企業に守ってもらうと考えず、スキルをつけてどこでも働けるようにしておく必要があるんです。
最高なのは、スキルをつけていつでも辞められる、という状態ですね。
>>自由に働けて個人で稼げる環境が整ってるのになぜ苦しみながら働くの?
仕事辞めたらスッキリするよ
そうすれば、理不尽な職場で悩むことはなくなります。
僕が独立したのも、仕事で悩まないようにするためだったりします。

>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
仕事が辛かったから、どうにかして抜け出そうとしていた
会社員時代の僕は、前述したノルウェー人のように仕事に不満を持っていました。
IT業界でプログラマーをしていたため、忙しく心に余裕がありませんでした。
>>「IT業界に転職したいけど未経験だ」って人が求人を見る前に知っておくべきこと
関連記事:【副業】月5万円稼ぐ方法27コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
>>新卒1年目で転職活動し社会人2年目で退職!正社員を辞める勇気がかなり必要だった
「会社辞めたら終わり」はウソ。信じなくていい
さらに、プログラミング自体が嫌いで仕事も好きじゃありませんでした。そんな状態ですから、毎日仕事を辞めたいと思っていたのです。
>>web系プログラマーを辛い、辞めたいと思って1年で辞めた人間がその理由と当時の生活書いとくよ
>>初心者時代、プログラミング独学に挫折したぼくが正しい勉強法やおすすめサイト、本まとめとく
しんどい働き方から抜け出す方法
また、しんどい働き方から抜け出そうとしていました。
そして、とった方法が「スキルを身につけて、どこでも生きていけるようにする」というもの。
関連記事:フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
>>プログラミングでできること、日常生活での活用例、主要言語などまとめ
求人を調べてライター・編集者になろうとしていた
そこで、身につけようと思ったスキルが「編集・ライティング」です。
当時、ブログを会社員と並行して書いており、自分が得意なことは書いて発信することだと気付いていました。
参照:ブログで稼ぐ方法と収入の仕組み(アドセンス、アフィリエイト)を基本から説明してみます
参照:ブログのおすすめ!収入を得たい初心者のために6サービス(無料&有料)を比較しました!
>>プログラマーの「現状の需要」と「将来性」まとめとく(消えることも、なくなることもない職業)
転職サイトで求人を探してみるススメ
そこで、ライティングスキルが活かせる仕事を転職求人サイト「リクナビNEXT」で調べました。
結果、Webメディアのライターや編集者を募集している仕事が結構あることに気づき、スキルを磨いていけば仕事には困らないと気づいたのです。
>>リモートワーク、在宅勤務OKの求人まとめ(正社員、バイト、有名企業など):職種はエンジニアが多め
仕事を辞めたあとの生活は最高でした
それからは、腕を磨くために、より一層真剣にブログと向き合うようになりました。
関連記事:【保存版】ブログでアフィリエイト収入を得るのは可能なのか?始め方から稼ぎ方までまとめてみます
関連記事:【プロブロガー直伝】WordPressでブログを作成する方法やおすすめのサーバー、使い方などまとめ
>>ベンチャー企業ランキングは参考にならないので、経験者として転職したらお得な会社まとめとくわ
メドが立ったので、会社を辞めた
そうして、書いていくうちにブログで生活できるくらいのお金が稼げるようになったので、退職することにしました。
その際は、転職エージェントに相談し、
「紹介できる所、たくさんありますよ」と言ってもらえたので、会社を辞めても大丈夫だと確認していました。
当時の自分に求人ニーズがあるかを確認していたわけですね。
>>「IT業界に転職したいけど未経験だ」って人が求人を見る前に知っておくべきこと
新卒1年目でも求人を紹介してもらえる
当時は、新卒として会社員経験1年だけでしたが、思った以上の求人を紹介してもらえました。
なので、こうした自信を持つためにも転職エージェントに面談に行くことをオススメします。
参照:【評判・口コミ】社会人2年目で転職活動をした時にレバテックキャリアを使ったから感想書いとく
会社を辞める前の手続き
なお、会社を辞めるにあたってやるべきことがあります。それは、上長への相談、退職届の提出など。
退職の旨は、1ヶ月前に伝えておくのがマナーなので、その辺の詳しい話は以下の記事を参考にしてください。
参照:早く転職したいのにできない!その原因と対処法をまとめてみた
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ(アルバイトは非推奨)
会社を辞めた後の保険証などの手続き
会社を辞めた後は保険証、年金などの手続きがあります。ただし、転職先が決まっているのであれば、その辺は会社に任せてOKです。
手続きが必要なのは、次の就職先が決まってない状態で会社を辞めた人や、フリーランスとして独立する人です。
なので、その辺は以下の記事を参考にしてみてください。
参照:【国民健康保険の加入手続きまとめ】保険料の計算、関東IT健康保険組合(ITS)を脱退する方法も紹介
参照:退職して独立したら解約を!確定拠出年金の自動移管を防いで脱退一時金を受け取る方法
会社を辞めた後の開放感はハンパない
また、会社を辞めると開放感がすごいです。仕事で消耗していた僕は会社員になり、仕事のストレスがほとんどなくなりました。
収入も会社員時代の何倍にもなりましたし、新卒で入った会社を辞めてよかったと思っています。
不安もありますが、一生懸命頑張っていれば、人生はなんとかなるので、今は人生を楽しもうとする気持ちでいっぱいです。。
>>第二新卒の転職って成功するの?大手に行ける?を求人サイトのエージェントに聞いてきた
>>サラリーマンにおすすめの複業!副業との違いやその種類、求人などをまとめとく
仕事辞めて人生変わった日本人
なので、皆さんも進路で悩んでいるなら、やりたい方を選んでください。そっちの方が人生楽しいので。
なお、やりたいことがわからないという方は以下の記事を読んでみてください。楽しい仕事を見つけるためのヒントを書いているので。
>>第二新卒で失敗を回避!転職の成功事例、大手は無理?、おすすめベンチャーはどこ?やり方は?を書いてみる
うつ病寸前から転職で成功した例も
「やりたいことをやる」でいうと、僕の知人はおしゃれな雑貨品を販売するために勉強をし、ネットショップを運営する会社に転職しました。
その方は、前職でIT系のエンジニアをやっていたのですが、仕事がつまらなくて悩んでいたそうです。
>>社内ニートが嫌で転職を考えてる人向けに原因と脱出方法を書いてみた
仕事辞めたら楽になった人も
そんな時に昔から興味のあった、雑貨に着目しその道に飛び込みました。
結果、楽しく仕事ができるようになったのです。このように、まずは行動することが大切なのです。
参照:新卒で入った会社の辞め方とその時の退職理由、手順を共有しとく
職場の不満を言うだけでは何も解決しない
現状を変えるには、行動するしかありません。
今の職場の人と愚痴を言いあうだけ、友達と会社の文句を言い合う飲み会を開いているだけでは何も変わりません。
それよりも、興味のあることに挑戦してみる、転職エージェントに相談してみるなどの行動を起こさなければならないのです。
仕事を楽しく続けるために重要なのはやりがい
仕事が楽しければ、生活も楽しくなります。仕事は生活の1/3以上を占めています。
睡眠時間を除けば、起きている時の半分以上の時間を使っています。
参照:やりたくない仕事はもうやめよう!「石の上にも3年で仕事しろ!」のウソに惑わされるな
仕事で消耗するのはもうやめよう
こうしたことからもわかるように、その時間で苦痛な思いをするのは損なのです。
もっと充実させるために若手であっても転職を考えるべきなんです。
なので、転職や就職支援サイトを使って満足して働ける環境を見つけてみてください。
リクナビの無料診断がとてもオススメ
あと、転職サイトのリクナビには、以下のような便利な診断もありますので。
>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
あんたは俺の何なんだ???ってくらいには診断当たりすぎて怖い https://t.co/oQeJFIAZ2M— 北瀬 (@AiOKURi7SE) 2018年11月8日
立場に限らず、働くのが辛すぎるなら辞めてもいい
僕のように、新人じゃなくても、働くのが辛いと思ったら、環境を変えることを考えてみましょう。
例えば、「働くママとして辛い」「うつ病っぽくなってしまって辛い」「泣くほど辛い」といった感じで。
そんな状態になってまで働く必要はないです。環境を変えることは甘えではありません。
>>きつい仕事ランキングまとめ!会社を辞めたいと思ったら参考にしてみよう
>>新卒1年で会社を辞めたけど後悔は一切なし!退職の切り出し方、必要な手続き・書類まとめ
転職して幸せになった人(仕事やめたら人生楽しすぎ)
実施、環境を変えることで幸せになった人はいます。
岐阜にある未来工業というホワイト企業に転職した人が、テレビで取材されていたんですが、その人がそうでした。
以前は、残業の多い会社にいて苦しんでいたそうですが、転職して定時で帰れるようになり、結婚もできたのです。
このように、今いる職場を変えることで、人生を変えることができるのですから、働くのが辛いなら、「今の職場にいるべきか」は考えた方がいいです。
おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
主婦の責任が辛い、怖い時に読みたい記事
>>時間が自由な仕事、ストレスのない仕事をしていて思うこと(正社員時代の経験含め)
>>自由に生きる!仕事とお金の必須知識10こ(ランキング、求人情報まとめ)
>>【2ch】楽しい仕事、楽な仕事、やりがいのある「おすすめ職業」まとめ
仕事に行くのが本当に辛い時に読む記事
>>楽しい仕事と一生食っていけるスキルを見つけるために必要なこと
>>朝、会社(仕事)に行きたくない病だった僕が気づいたこと「休む、遅刻は意味ない」
>>「明日から仕事。憂鬱、行きたくない、嫌だ」と思った時に読む記事
死にたい、働くのが辛い時に救われる記事
>>給料のいい仕事ランキングから年収の高い会社、資格関係なく稼げる職業をまとめてみた
>>年収が高いwebベンチャーにおけるエンジニアの仕事内容がエグすぎる件
>>【転職】ブラックと言われる IT、Web業界の年収を比較した所、高給すぎることが判明
職場きつすぎて、毎日がもう限界と思ったら読む記事
>>仕事のモチベーションが低下してた会社員時代にやっておきたかったこと
>>隠れホワイト企業を見つけたい就活生、転職希望者は「みんなが知らない超優良企業」を今すぐ読むべき
働く(生きる)のが辛いニートの声
今年正社員デビューしたけど普通にブラックで二ヶ月頑張ったけど限界きたから辞めて一ヶ月ニートしてから派遣社員になったけどやっぱり働くって辛いわ
— 和田 (@1377700) 2018年12月4日
>>【仕事で大失敗した経験談】ミスが続いてヘコみ、不安で気まずい時の対処法
週に4日は満員電車。1日は少し満員。その日だけは座れる率が高い。もーこんな生活いやや。引きこもりたい。8月ニートが幸せな日々やった。でもお金いるから働くけどさ!くそー!!眠たい!今日頑張れば、、。明日は引きこもる。肌荒れほんま治らん。辛いけど仕事いく。
— てんちゃぬ@執行済 (@risaaaaao) 2018年12月7日
>>【大丈夫】会社を辞めたらこうなった!仕事から逃げて苦痛が終わりスッキリしたよ
人間関係がね、1番ね、めんどくさいからね…上手くやっていけそうなら良かったよ( ˇωˇ )←
お仕事嫌よね😂ニートになりたいけどお金欲しいから働く…辛いヾ(:3ヾ∠)_←w
— おんちゃん🍚16大沼❤真姫💜希 (@chaso_chaso_114) 2018年12月8日
うつ、働くのが辛いという2ch(5ch)での感想
2ちゃんねる(5ちゃんねる)での反応は以下の通り。
26歳
休日は日、祝のみ土曜は全て昼まで出勤
残業なし手取り16万円
退職理由はシンプルに、ストレスが許容量を超えた
もう辞めるしかない
つらすぎて気力がない状態
辞めてから転職活動するの危険なのわかってるけど
やむを得ない状況になった転職するにも今の仕事してると気力がないから
何もできない
日本だと、上場している会社でも36協定に引っかからないよう勤怠カードを切ってサービス残業する人がいます。(闇が深いですね)
アスペルガーだから働くのが辛い
おれアスペだから組織に馴染めず
25歳で大学卒業したけど転職繰り返して
29歳のいまもう4社目だわ
メーカー営業→ニート→プログラマ→SE→プログラマ
>>新卒入社し実感!ベンチャー企業のメリット・デメリット(自由とやりがいはイメージ通り)
【おすすめ】正社員経験なし、フリーターでも安定企業に就職できる時代!
以下、記事を読んで勇気をもらえる方👇
・中卒、高卒で働けるか悩んでる、フリーターからの正社員再就職を目指してる
・既卒で就職できなくて困ってる、第二新卒でホワイト企業への就職を狙ってるhttps://t.co/frLIoFgRZm
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月18日
うち‥母子家庭だし もう働くのも辛いし でもがんばらなきゃなんないし‥ もうつかれた‥
でも子供可愛いし 子供大好きだし 子供大事だし 子供がいるから毎日幸せがある 友達もいるしね 親兄弟仲良いし いつもいつも助けられて生きてきた ありがとう 私の人生に感謝— さちっぺ在中 (@robitvxqxo) October 5, 2016
無料で公務員のような安定仕事につく方法
以下、とてもおすすめのサービスなので、記事をチェックしてみてください。
すごいサービスw
未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!
スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
対象も広い>学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて、進路に悩んでるhttps://t.co/c8z2ukBDVT
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
>>未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
すごいサービスの後編です!以下、対象読者👇
・未経験からエンジニアになろうとしてる
・地方にいて仕事の少なさに絶望してる
・安定した仕事に就きたい
・学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて進路に悩んでる
・職場復帰を目指す女性https://t.co/2reEndHy7B
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日