タイトル通り、退職後、任意継続していた関東IT健保を脱退して、国民健康保険に加入したので、その手続きをまとめます。
IT・Webの会社を辞めて起業・独立し、関東IT健保に任意継続したはいいものの、もっと得な保険があるのではないか?と思っている方は参考にしてください。
関東IT健保は1年過ぎたら、保険料を国民健康保険と比較したほうがいいですよというお話です。
>>【大丈夫】会社を辞めたらこうなった!仕事から逃げて苦痛が終わりスッキリしたよ
【目次】保険料の計算>国民健康保険の加入手続き>関東IT健保を脱退するまで
好きなところから読み進めてください。
1. なぜ、関東IT健保を脱退したか
2. 国民健康保険の保険料を計算する方法
3. 関東IT健保を脱退する方法
4. 国民健康保険の加入手続き
5. 国民健康保険の保険料を支払う方法
スポンサーリンク
1. なぜ、関東IT健保を脱退したか
IT健保の脱退理由は、シンプルで国民健康保険の保険料が安かったからです。
関東IT健保のように、勤務していた会社で加入していた保険には、退職後も2年間任意継続できるのですが、その保険料は1年目も2年目も変わらないのです。
保険料は「標準報酬月額(会社員時代の給料)」で決まるので、フリーランス1年目の稼ぎ(1月〜12月)が会社員時代よりも、低い場合は、その額に見合ない保険料を支払うことになるのです。
僕の場合、2014年の1~3月(兼業時代)とかはそんなに稼げていなかったので、任意継続2年目だと、IT健保に加入し続けるのは損だったわけです。
だったら、国民健康保険に加入したほうがよさそう、ということで、実際に国民健康保険の保険料を計算してみたのでした。
スポンサーリンク
2. 国民健康保険の保険料を計算する方法
では、どうやって国民健康保険の保険料を計算するか。近所の役所に確定申告の紙を持っていけばOKでした。
国民健康保険加入手続きができる窓口で、確定申告書類を提出し、記載してある稼ぎから保険料を計算してもらうことができます。そこで、教えてもらった保険料がIT健保よりも安かったので、保険の切り替えを決めました。
ですので、任意継続している人は2年目に突入するタイミングで、国民健康保険の保険料も確認しておいたほうがいいですよ。
3. 関東IT健保を脱退する方法
加入する保険を切り替えることになりますので、関東IT健保を脱退する必要があります。そのためには、任意継続被保険者の資格を喪失すればOKです。
条件はIT健保サイトに書いてあります。
3. 保険料未納 天変地異や交通・通信機関のストライキ以外の理由により、保険料を納付期日までに納付しなかったときは、その翌日付で資格喪失となります。当組合より資格喪失通知書(証明書)を発送いたします。なお、任意継続の保険証については同封の返信用封筒にてご返却願います。
参照:任意継続被保険者でなくなるとき | [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合
保険料を支払わなければ、資格が喪失されるんですね。あとは、関東ITソフトウェア健康保険組合から送付される封筒に入ってる書類で手続きすればOK。
資格喪失の証明書は役所で国民健康保険に加入する際、必要になるのでしっかり保管おきましょう。
保険証は送り返す必要ありです。
返信用封筒が同封されているので、そちらを利用して送りましょう。
この手続きが済めば、関東IT健保から脱退できます。
>>新卒1年で会社を辞めたけど後悔は一切なし!退職の切り出し方、必要な手続き・書類まとめ
4. 国民健康保険の加入手続き
脱退が済んだら、あとは国民健康保険の加入手続きをするだけ。手続きは住んでいる地域の役所で行えます。その際に、必要なのは前述したIT健保の資格喪失証明書。
これをもって、国民健康保険加入窓口に行きます。そして、証明書を提出し、名前や住所を渡される紙に記載します。その後、新しい国民健康保険証が発行されます。
窓口での保険証受け取りにかかる時間は、5分ほどでした。予想以上に簡単な手続きでびっくりしましたね。
なお、この保険証の期限は7月末で、それ以降の保険証は、また書類で連絡が行くとのことでした。
5. 国民健康保険の保険料を支払う方法
国民健康保険の保険料は、6月くらいに送付される書類を利用して払うみたいです。その際は、口座振替などを利用して払いましょう。
任意継続している場合は国民健康保険の保険料と比較しよう
紹介してきたように、任意継続の場合、2年目以降は国民健康保険に切り替えたほうがお得な場合もあります。ですので、まずは近くの役所で保険料を計算してもらってください。
簡単に調べてもらえますので。
ではまた!(提供:らふらく^^(@TwinTKchan))