仕事のモチベーションが低下し退職した話:要因、上がらない時の対処法もまとめ
本日は、仕事する上で大事なモチベーション維持の方法(上げ方)を考えてみます。
会社員時代、びっくりするぐらい低いモチベーションで仕事し、
社内で会う同期に「顔が死んでる」と言われていた人間として、大事なことを書いていきます。
※この記事を読めばモチベーションを上げる方法がわかり、仕事のやる気も高まります
参照:【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
今の仕事は向いてるか?を確認した方がいい
と、本題の前に「今、適職に就いているか?」はチェックした方がいいです。
ぼくは全然向いてない仕事についていたので、モチベーションが全然上がってませんでした。
そうならないためには、まず向いてる仕事を知り、それに就けているか?を確認する必要があるのです。
そして、その適職を無料で知れるのが以下の記事で紹介した診断です。
おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
適職に就くと毎日のモチベーションがすごい
実際、ぼくは強みを理解して適職に就いたら、毎日がやる気でいっぱいになりました。
そして、仕事の満足度と年収がかなり上がっています。
「副業ノウハウ記事から発生する色んなアフィリエイト(条件がいいもの)」を追記!
プロブロガーからも好評のnoteです。「すぐ実践できる」との声も。
>月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとくhttps://t.co/cRmLa4Zt6D https://t.co/q8Gats9aFM
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月1日
なので、モチベーション高く仕事したい方は、グッドポイント診断を受診しましょう。(無料でお得です)
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
そうすれば、毎日の充実度が大きく変わります。
【これも大事で効果的】もっと待遇の良い環境を知ろう
そして、強みや適職を知ったあとは、日本にある隠れホワイト企業やその待遇の良さを知りましょう。
そうすれば、「今よりずっといい給料で働けるじゃないか」や「無名だけど、こんなに面白いことをやってる企業がある!」と気づけます。
なので、こういった気持ちの高まる職場を見つけるために「ジェイック」という求人サイトを使いましょう。
【おすすめ】正社員経験なし、フリーターでも安定企業に就職できる時代!
以下、記事を読んで勇気をもらえる方👇
・中卒、高卒で働けるか悩んでる、フリーターからの正社員再就職を目指してる
・既卒で就職できなくて困ってる、第二新卒でホワイト企業への就職を狙ってるhttps://t.co/frLIoFgRZm
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月18日
※国にも認められた権威あるサイトです(13年もかけて隠れ優良企業を調査しているのです)
スポンサーリンク
優良企業に入れた人の定着率は94.3%!
ジェイックには以下のような特徴があり、過去に1万人以上の内定者を出しているのです。
・未経験OK、書類選考なし。全て正社員求人で就職後の定着率94.3%
・高卒、大学中退者の就職支援にも強い。学歴ではなく人物重視の企業と面接ができる
そして、ジェイックで就職できた人たちは以下のように語っています。
就職支援は無料で、サイト登録や利用も無料です。
正直、使わない理由がないくらいお得なので、まずは無料でサイト登録だけでもしてみてください。
スポンサーリンク
モチベーションが下がる原因から対処法を考える
では次にもっと詳しい話を書いていきます。
モチベーションが低下する原因についてです。
これを理解できれば、その対処法(やる気の出し方)がわかりますよ。
>>今すぐお金がほしい時に読む記事(1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介)
モチベーションが低い原因
1 人間関係が悪い
研修中、同期でチームを組んでアプリ開発をしていたのですが、そこでの人間関係が悪く、モチベーションが下がっていました。
細かすぎてどうしてもソリが合わない同期がいたので、この時は仕事するのが大変でしたね。
※労働市場での需要を知ってモチベーションを上げる方法もあります
>>隠れホワイト企業を見つけたい就活生、転職希望者は「みんなが知らない超優良企業」を今すぐ読むべき
人間関係はかなりのストレス要因になる
人材コンサルタントの海老原嗣生さんが「会社の悩みの大半は人間関係」と言うように、
人でトラブルがあると、仕事に集中するのは難しくなります。
やらなければならない業務があったとしても、モチベーションが下がってしまうんですね。
これは意識されにくいですが、モチベーションを左右する一番大きな要素です。
>>まったりと精神的に楽な仕事をしたっていい。仕事は辛くなくっていい
人間環境を変えてモチベーションが上がった
実際、同期とのアプリ開発が終わり、新しいチームに配属されると、モチベーションは上がりました。
当時よりは開発を頑張ろうと思えたのです。
>>「正社員経験なし」「フリーター」でも安定企業に就職できる時代!無料研修で「仕事探しの不安」もなくなるから、ジェイックは使った方がいいよ
配属先では人に恵まれて、しんどいながらも、人間関係で悩むことがなくなり、
「この人のためにがんばろう。プログラミングのスキルをつけよう、売れるガチャを作ろう」と思えました。
このように、仕事のやる気を出す、楽しむためには人間関係が超重要なのです。
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
仕事のやる気が出ないなら、転職の準備をしておくといい
なお、人間関係や、これから紹介する要因で仕事のやる気が出ないなら、今の職場にいるべきか?を考えた方がいいです。
ネガティブな状態で働き続ける弊害をぼくは会社員時代に痛感していました。
なので、そういう人は以下の記事で紹介してる稼ぎ方を知り、職場から離れる準備をした方がいいです。
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
投資で安全にお金を増やして労働から引退する準備を
ぼくも実感してますが、投資で利益を得られるようになると、かなり楽になり、人生が変わります。(セミリタイアも可能)
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
>>【評判、口コミ】FX取扱業者の2chなどでの評価(悪評)、ランキング、スプレッドまとめ
>>【徹底比較】FX会社の選び方:信頼できるランキングと一覧をまとめたよ
ぼくはブログで収入を得るようになって楽になりました
また、ぼくは会社員時代に副業でブログをやっていて、その収入が本業を上回り、退職できました。(脱・社畜できたのです)
そして独立後は、月600万円稼げています。
>>月商600万円のブログ運営者として、稼ぐのに大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく
なので、こういったことも可能で脱サラできるのだと理解しておきましょう。(しんどい会社員生活を卒業して、かなり楽になりました)
>>無料メルマガはじめました!(お金の増やし方、副業がテーマです)
ぼくのブログノウハウを読んだ人の感想(1500人以上に買ってもらえました)
ブログ初心者でも理解しやすい!まずは1年続けて書き続けよう。【奮闘記89】月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。「月14万PVで収益254.2万円」のメディア事例も紹介)| @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/dnnyEIzQVL
— Asuka | にぃやん | 現役外資コンサル (@asuka_baku) April 25, 2018
タクスズキ(@TwinTKchan)さんのnoteをタイムラインで見て即買わせて頂きました。
PV数と収益、SEO対策やブログ運営で意識すべき点など、かなり盛りだくさんに書かれていて、かなり参考になりました!
これだけの内容でこの値段は安すぎる。
本当にオススメできます。https://t.co/hHo6si94Zu— おーむら (@Omuracci) July 15, 2018
レベル高み。1万PV以上あればすぐ元とれそう
【奮闘記89】月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。「月14万PVで収益254.2万円」のメディア事例も紹介)|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/etNw9bsOiV
— zozoのひじりな冒険 (@hijiriakichika) July 7, 2018
2 労働条件が悪い(サビ残多い)
労働環境、待遇の悪さもモチベーション低下につながります。僕は、忙しい環境がモチベーション低下につながっていました。
たまに、忙しければ忙しいほど燃えるコンサル系の戦士がいますが、僕はそれがムリでした。
ベンチャーだったので、定時退社とか都市伝説だったんですよね。
(残業代はそこそこ出てたので、お前の会社はマシな方だなんて言われたのですが、それでも気持ちを高めて仕事するのは難しかったです)
>>【ランキング】FX初心者におすすめの会社まとめ!口コミや口座開設方法も紹介
残業ばかりで疲弊していく現場を見ていた
僕のチームは会社の中でもまだマシで、残業は少ない部類でした。しかし、ゲームを新規開発するチームはかなり大変そうでした。
毎日の深夜残業、休日出勤を通して、人の入れ替えがかなり激しかったんですよね。
あまりにも過酷だったので、僕の同期も新卒1年ほどで退職してしまいました。
参照:楽しい仕事と一生食っていけるスキルを見つけるために必要なこと
>>【少額OK】FX初心者でも失敗しない稼ぎ方をブログで検証!おすすめ本も紹介します
死にそうな顔をしながら働いていた人たち
そのチームメンバーは他にも大変そうで、廊下ですれ違うたび「大変だ。。。」と思っていました。(顔が疲れきっていました)
こんな状態であれば、仕事のモチベーションを維持するのは難しいですよね。
※スカウトをもらってモチベーションを上げる方法もあります
>>投資未経験者がFXを始める手順、スマホでの始め方、必要なものや最低資金まとめ
3 成果に見合った評価を得られない
僕は経験したことがないのですが、優秀な方だと会社の評価に不満を感じてやる気を失うなんてことがあるはず。
よくあるのが、「プロデューサー、ディレクター職が評価されがち問題」。
評価する偉い人が、技術を経験したことがない会社で起こりやすいですね。
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
プロダクトのオーナーが評価されがち問題
例えば、あるサービスが成果を出したとします(100万ダウンロード達成、売上No.1など)。
その際に、サービスの貢献者として評価されるのがプロデューサーになってしまうんですね。
>>脱サラしても失敗しにくい仕事(職業)は何か?成功例からおすすめを書いとく
エンジニア・デザイナーが文系と同等の評価を得られない
影には、エンジニアやデザイナーなど技術屋さんたちの貢献もあったはずなのに、
どうしても先頭に立った人だけに目がいってしまうんです。
もちろん、プロデューサーなども活躍するのですが、エンジニアがそれと同等の評価を得るのは難しい。
だから、そこで不満が出てモチベーションが下がる、という現象が起きます。
>>【体験談】FXで儲かる方法やその仕組み、絶対儲からない人の割合もまとめたよ
>>仕事辞めたいって、日本で働いてたらそう思うのも無理はない
そもそも給料が低い
あと、職種ごとの差別の前に給料が低くてどうしようもないなんてこともあります。
仕事を継続するには、人、仕事内容、給料のどれか2つを満たしていないと続けられないなんて話もあるくらいですから、お金は重要なんですね。
なので、給料もモチベーションが上がらない原因になりうるんですよ。
>>未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!講義や就職支援も無料!これはかなりお得だね
すごいサービスw
未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!
スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
対象も広い>学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて、進路に悩んでるhttps://t.co/c8z2ukBDVT
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
あんたは俺の何なんだ???ってくらいには診断当たりすぎて怖い https://t.co/oQeJFIAZ2M— 北瀬 (@AiOKURi7SE) 2018年11月8日
給料は転職で上がる
ちなみに、給料の問題は転職で解決します。
実際、僕の知人は東京に転職してきて年収を100万円以上あげて今は満足して働けています。
なお、年収が低いと恥ずかしくて同窓会にも行けず、恋人もできなかったそうです。
しかし、年収が上がったことで自信を持てたことで彼女もでき、昔よりずっと余裕ある生活も送れています。
>>【無料&お得】マネーパートナーズで口座開設するだけで1000円ゲット!おすすめ取引も紹介(資金100円でOK)
もらった1000円を資金にして500円ほど利益出せました!
まずは少額からFXを始めたい方におすすめです。
【無料&お得】マネーパートナーズで口座開設するだけで1000円ゲット!これを使ったおすすめ取引も紹介
※資金100円以内でもOKhttps://t.co/2A0Wx9udsH pic.twitter.com/bZ4wjFs6Km
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月3日
収入で毎日の満足度は大きく変わる
このように、手持ちのお金が増えると幸福度はかなり増し、会社の近くに住んで苦痛な満員電車も回避できます。
※ぼくも仕事を変えて年収が何倍にも上がって、生活の自由度が圧倒的に上がっています
なので、給料に不満があるなら、就職・転職サイトで給料のいい会社を探してみてください。
これらのサイトを使うと、年収500万円以上、700万円以上、1000万円以上で絞って求人を探せて給料のいい会社を見つけられます。
スカウトによってじぶんの価値がわかり、やる気が出る
また、サイトに登録することで高給な会社からスカウトが来て、モチベーションも上がります。
なるほど、人事は会社の歯車にするの優先にしますからね😭転職も準備だったり調査だったり長丁場ですし、今から始めてもいいかもしれません(じっとしてるより、精神面でもいいです)。
試しにビズリーチとかリクナビとか登録するとスカウト来て、今の自分の市場価値が分かるのでお勧めですよ!— パペット (@puppet_109) 2018年9月11日
4 仕事内容にやりがいがない
僕の仕事のモチベーションが低かった主要因はこれですね。
開発するサービスに興味がなかったので、仕事にやりがいを感じられませんでした。
「なんで俺はこれを開発してるんだろう?」と思いながら仕事をしてたんですね。
>>第二新卒の転職って成功するの?大手に行ける?を求人サイトのエージェントに聞いてきた
無気力のまま仕事するのは意味ない
こうなると、仕事のやる気も低下するし、能力も伸びませんでした。
周りの同期との差はどんどん開いていきました。
かつての僕のように、仕事にやりがいを感じられない、事業に興味がないと思う人は多いようで、
それを理由に違う仕事を探す人の話も聞きます。
>>怪しい?ネットビジョンアカデミーが講座、就職支援を無料でやれる理由、シェアハウスの実態を生活者に聞いてきた
すごいサービスの後編です!以下、対象読者👇
・未経験からエンジニアになろうとしてる
・地方にいて仕事の少なさに絶望してる
・安定した仕事に就きたい
・学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて進路に悩んでる
・職場復帰を目指す女性https://t.co/2reEndHy7B
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
事業に興味がなくても、仕事を楽しめる人は幸せ
ただし、事業内容に興味がなくても、プログラミング自体が好き、デザインが好きという人ならなんとか仕事を続けられます。
DeNAのゲーム事業部で仕事してる人とかはそんな感じですね。
ゲームは関係ないけど、事業作るのが好き、とか技術を極めるのが好きといった感じで。
このように、モチベーションを維持するならやっている仕事で満足感を得られることが大事なんです。
参照:やりたくない仕事はもうやめよう!「石の上にも3年で仕事しろ!」のウソに惑わされるな
5 心身ともに疲れている
疲れが仕事にもたらす影響は大きいです。
会社員時代の僕は、1年目ということもあり、残業当たり前の職場環境に疲れていました。
中には、深夜2時まで対応した日もあり、ヘロヘロになっていた人もあったんです。
だるいと思いながら仕事するのは時間のムダ
その時期は、仕事へのモチベーションがめちゃめちゃ低かったですね。
疲れのせいで、出社した時点で眠いし、「どうせ今日も仕事が遅くなるだろう」ということで、午前中に集中できていませんでした。
会社員時代は、休憩の重要性を痛感していましたね。
>>プログラマーの「現状の需要」と「将来性」まとめとく(消えることも、なくなることもない職業)
6 なぜ働くかわからない
働く目的を見失っている状態だと、仕事するのは難しくなります。これも僕が陥っていた現象。
入社前は、「世界中で使われるWebサービスを作りたい」と思っていたのですが、
プログラマーとして仕事していくうちに、売上げを特に気にするようになり、当初の目的は忘れてしまっていました。
※働く意味を見つけるために、まずは自分の強み、得意なことを知ろう
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
>>まったりと精神的に楽な仕事をしたっていい。仕事は辛くなくっていい
やりがいがないと辛い
開発するサービスも娯楽で、人の役に立ってるとは思えなかったので、仕事をしてるときも心苦しかったですね。
そんな状態でしたから、仕事の目的が見えやすい「社会貢献系の仕事」をする人を羨ましく思っていました。
参照;憂うつな仕事、まだ続けるんですか? <<おすすめ
7 仕事の終わりが見えない
上の方でちょろっと書きましたが、新規ゲームのリリースのように、
いつ終わるかわからないプロジェクトに関わるとモチベーションを維持できなくなります。
部活動や体育で、いつまで走らなければいけないかわからないと不安になって走り続けるのが難しくなりますよね。
>>リクルートの転職フェアの服装は絶対スーツで!スタンプラリーでダイソンとか求職者への待遇もハンパなかったぞww
ゴールがあると人間は頑張れる
一方、「グランド10周!」、や「30分走れ」のように終わりを教えてもらえると頑張れます。
これは仕事も同じで「いつ終わるかイメージしやすい仕事」であれば、辛くてもなんとか頑張れます。
逆に、終わりが見えないと「いつまでやればいいのか。。」と不安になり、モチベーションが上がらなくなってしまうのです。
>>社会人1年目、2年目、3年目、4年目、5年目、6年目で転職した会社員の事例(社歴)まとめ
モチベーション低下によるマイナスな影響
では、これらの要因が重なって仕事のモチベーションが下がると、どんなことが起こるかを書いていきます。
>>まったりと精神的に楽な仕事をしたっていい。仕事は辛くなくっていい
1 社内で信頼を失う
同期と一緒に研修をしていた時。あまりにもやる気のない仕事ぶりから、信頼をなくしたことがありました。
その際は、開発でミスする、技術勉強に意欲的でない、という姿勢が大きく影響していました。
>>プログラマーの「現状の需要」と「将来性」まとめとく(消えることも、なくなることもない職業)
職場に居づらいとならないように
研修中だったからまだマシですが、現場に出てから周りの信頼を失うのは相当きついです。
職場にいづらくなってしまいますからね。モチベーションの低下というのは非常に怖いことなんですよ。
>>プログラミングとは?入門者向けに勉強のやり方、無料アプリなどまとめとく
2 成長しない
前述しましたが、仕事のモチベーションが低いと、業務も適当になり、仕事で必要な知識をつける努力もしなくなります。
そうなると、仕事で成長することはできません。
>>【スクールも】無料のプログラミング学習サイト、入門アプリまとめ
向上心がわかない仕事はやめよう
周りの同期は休日も技術勉強していましたが、僕はほとんどしなかったので、その差はどんどん広がっていきました。
こうした経験から、自然と努力したいと思える仕事に就くのは非常に大事だな、と痛感しましたね。
※自分が「自然と努力できてること」を知る↓
>>貯金がない20代前半の頃から数年でゼロから1000万円以上にしたよ!やったことまとめとく
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
あんたは俺の何なんだ???ってくらいには診断当たりすぎて怖い https://t.co/oQeJFIAZ2M— 北瀬 (@AiOKURi7SE) 2018年11月8日
参照:【大企業とITベンチャー】リクルートなど副業OKな会社31社まとめ
3 職場の人に迷惑をかける
上記2つの症状が重なると、職場の人に迷惑がかかってしまいます。
怠慢からミスをすれば、その穴埋めをしてもらう必要が出てきます。
暗い顔で仕事をしている人間がチームにいると、いい気持ちで働けません。
>>「プログラミングをやると就職で有利になる」という理由で始めて仕事にすると後悔するよ
チームの足を引っ張らないように
また、スキルを高める努力もせずに働く、能力の低い人間がいると、チームで進める仕事も滞ります。
こうしたことが起きるので、モチベーションの低いまま仕事にするのは時間の無駄だし、本当にいいことがないと思うんです。
>>「IT業界に転職したいけど未経験だ」って人が求人を見る前に知っておくべきこと
4 貴重な時間をムダにすることになる
モチベーションが低いまま嫌々仕事をしても何もいいことがありません。それはただの時間のムダです。
あまり意識されませんが、人生において時間は本当に貴重なんです。
それを理解したお金持ちは「時間は人生で一番貴重な資産だ」とも言います。
>>リモートワーク、在宅勤務OKの求人まとめ(正社員、バイト、有名企業など):職種はエンジニアが多め
幸せな人の特徴
人によっては働く8時間で大きな価値を生み、スキルアップにつなげる人もいます。
一方、モチベーションが低く、8時間で何も生み出さず、ただストレスを溜めるだけの人がいます。
両者では、どちらが幸せでしょうか?
これは考えるまでもありませんよね。なので、後者に該当しているのならば今すぐにでも働く環境を変えるべきです。
参照:天職を見つけるために必要な17のこと <<おすすめ
モチベーションを上げる方法
では、上記のマイナス影響を避けるためにモチベーションを上げ、プラスの影響をもたらすにはどうすればいいのでしょうか。
>>サラリーマンにおすすめの複業!副業との違いやその種類、求人などをまとめとく
1 意識を変える
まず、簡単なのが意識を変えること。マザーテレサはこのように語っています。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
これはまさにで、思考を変えると、行動も少しづつ変わっていくものです。
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ(アルバイトは非推奨)
スマホの壁紙を名言にするといいです
僕は思考を変えるために、ポジティブな名言をカメラロールに保存していつでも見れるようにしていました。
そして、心が沈んだ時はそれを見ていました。バカにしている人もいるかもしれませんが、意外と効果があります。
なので、皆さんも試してみてください。
>>自由に働けて個人で稼げる環境が整ってるのになぜ苦しみながら働くの?
ちょっとした瞬間に前向きになってみる
トイレに行く時やリフレッシュのタイミングで前向きな気持ちになることで、仕事への向き合い方も変わります。
ドーピングのつもりでどうぞ。
2 仕事を楽しくやるための工夫を
つまらないと思いながら、仕事をしても何も変わりません。
どうせなら、楽しく仕事をしたほうがいいですよね。そのためには、自分から仕事を楽しむための工夫をするのです。
参照:在職中の転職活動はバレる?そんなことはありません。バレない方法を紹介します
仕事にゲーム要素を取り入れるのもあり
僕は、どんなに頑張ってもできなかったのですが、環境適応力のある方はこの方法でモチベーションを保っているようです。
仕事にゲーム要素を取り入れてRPGのように、目の前の仕事を倒していくのがオススメだそうなので、興味のある方は試してみください。
参照:やりたくない仕事はもうやめよう!「石の上にも3年で仕事しろ!」のウソに惑わされるな
3 やるべき仕事を明確にして、やれることだけやる
疲れが原因で仕事のモチベーションが下がっているときに顕著ですが、何もやる気が出ない、やることが多すぎて仕事ができない、なんてこともあります。
その際は、やるべき仕事をリストアップして簡単な仕事から取り組んでいくのがいいです。
1つ仕事をこなしてみると、意外とその後の仕事もこなせてしまうものです。
>>老後も稼げる副業や仕事を見つけよう。年金受給が75歳になりそうだから
まず始めてみると意外と楽
テスト勉強を始めるまでは億劫だけど、初めてみると集中して取り組んでしまう現象と同じですね。
人間は、一歩目を億劫に感じるものです。なので、まずはやれることだけをやりましょう。
参照:新卒で入った会社の辞め方とその時の退職理由、手順を共有しとく
4 休む
モチベーションが上がらないときに無理に仕事をしても、パフォーマンスは落ちるし、問題が深刻化していくだけです。
なので、思い切って休んでしまいましょう。その際は、土日でなく有休を取って休みましょう。
僕も一度だけ、なんの意味もなく有休を取ってみたのですが、それが効果的だったのです。
有休を取った日、「うわ、俺休んじゃってる。仕事しなきゃ」という意識になり、次の日から今までよりも真剣に仕事に取り組めました。
「働いてない」ことに罪悪感を抱かなくていい
人は働いてない状況を恐れるもので、平日に何もしないと不安を感じ、「仕事しよ!」と思ってしまうんですね。
なので、仕事のやる気がでない方は、有休を取って昼からビールでも飲んで街を歩いてみましょう。
無職みたいな自分に危機感を感じ、次の日から仕事を頑張れるはずなので。
チョコレート摂取も効く
また、仕事中にモチベーションを上げたいのであれば、仮眠を取るというのも有効なのでお昼休みなどに試してみてください。
あと、電池が切れたときにやっていたのが、休憩しながらの糖分摂取です。
その時は、カカオがいいと聞いていたので、チョコレートを買って食べていました。
これも効果があったので、お試しを。
>>男性と女性が参考にしたいデートの誘い方(女性からデートしてくださいもOK)
5 朝に運動してみる
僕がなんとかモチベーションを上げるためにやっていたのが、毎朝のランニングです。
朝は、どうしても「仕事に行きたくない」と思ってしまいますが、
ランニングのように気持ちよくなれる運動をすることで気持ちがシャキッとして、モチベーションも上がります。
なので、毎日、憂うつだと感じている方は運動を朝にやってみましょう。
6 人生の目標を考え直してみる
働く目的を見失って、やる気をなくしているなら、「なぜ働くか」を考えてみましょう。
僕は、副業でブログを書くたびに働く目的を考えていたので、ぶれることがありませんでした。
「楽しく仕事する人を増やす」という目的があったおかげで、独立することができたし、今もモチベーション高く仕事ができています。
なので、都度、働く目的を考えてみるといいですよ。
参照:やりがいのある仕事に必要なのは「やりたいこと」「やれること」「人の役に立つこと」 <<おすすめ
7 モチベーションが上がらなくても仕事をしてしまう
モチベーションを上げようとしなくても仕事はこなすことができます。
モチベーションを上げるのは体力を使います。ここまで紹介してきたように、気合を入れなければなりませんからね。
でも、そんなことをしなくても仕事は片付けることができるのです。
無理はしないように
「仕事やりたくないな」と思っていても、少しづつやれば、仕事を終わらせることはできるんです。
なので、モチベーションが上がらないと悩んだときは、無理に頑張ろうとせず5割くらいの力で少しづつ仕事を進めてしまいましょう。
>>他人の目(評価)を気にしないで行動するために見ておきたい偉人の名言集
仕事にモチベーションはなくても良い
そもそもの話になってしまいますが、仕事にはモチベーションがなくてもいいのです。
僕のように「やりがいのある仕事、好きな仕事をやろう」と思っている人もいますが、「仕事は仕事」と割り切っている人がいるのも事実。
>>自分に向いてる仕事(職業)がわからないと悩んでる人へ(オタクは有利)
ストレス発散のためにお金を稼ぐのは間違ってる
実際、僕の周りにも「仕事は休日に使うお金を稼ぐためにやっている。
モチベーション関係なくお金のために淡々と仕事している」という人はいます。
そして、彼らが不幸なのかというとそうでもありません。プライベートが充実していて幸せそうなんです。
>>男女とも群れない人は成功するしモテる!特徴や心理などもまとめとくよ
田舎ほど、「仕事にモチベーションが必要」という考え方がない
また、僕の地元である山形に行けば、「モチベーションが上がるように仕事しよう」と語る僕は異常であるとわかります。
工場など、単純作業が多い会社やノルマで大変な営業会社で働いていて、
「仕事は辛いものだけど、お金がもらえるからしょうがなく働いている」という人を見かけます。
>>つまらない人生を楽しくする方法!大学生から社会人になるまでにやってきたことまとめ
時間を売るだけの仕事はつまらない
他だと、コンビニ、スーパー、ドコモなどの携帯ショップがそうですね。
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
働く場所が少ないので、やりがいというよりは「お金が得られる」ということを大事に仕事をしている人が多いのです。
参照:「地方には仕事がない」じゃなくて「若者が就きたい仕事がない」に変わってきてるヤバさ
自分の価値観を大切にした方がいい
そして、彼らもまた不幸というよりは若くして家庭を持って、週末は子供と遊んでという感じで幸せそうに暮らしているんですよ。
しかも、工場とかは残業がなくて定時で帰れますからね。
>>毎日、充実した人生を送るためにやってはいけない7つの習慣
モチベーションの上がらない仕事などやめてしまおう
一方、「人生において一番時間を費やすのだから仕事にやりがいは必要。仕事で消耗したくない」と思うのなら、モチベーションは必要です。
なので、周りに流されず、自分の仕事への向き合い方も考えてみてください。
8 進捗状況を可視化する
「いつ終わるかわからなくてモチベーションが上がらない」の対策は、終わる時期をできるかぎり可視化することです。
僕のチームでは、それぞれのタスクをボードに書き足して、進捗を把握できるようにしていました。
これによって、「自分があと何をやればいいか、残りのタスク」がわかって、モチベーションも保ちやすかったです。
なので、同様の方法でもいいので、「あとどれくらいの仕事をこなせば終わるか?」は見えるようにしておきましょう。
>>知らないと損!お金(年金、保険、節約、節税、ポイント)に関する「ためになる」情報
9 環境を変える(転職、独立)
これが一番いい対策です。僕は、これでモチベーション問題を解決しました。
不当な評価、職場の人間関係、待遇、労働環境、仕事内容などは意識を変えてもどうにもなりません。
>>通勤(満員電車)のストレス解消法と平均時間、うつの調査などまとめ
評価する人が変わらなければ、待遇は変わらない
評価を考え直してもらうために交渉しても、トップが同じであれば、それが変わることはありません。
それに気づいて、会社を辞めた同僚もいました。
待遇も同じです。
待遇のいい会社にけば問題は解決する
変な話、僕がいたネットベンチャーよりもサイバーエージェントに行った方が確実に待遇は良くなります。
環境を変えるのが手っ取り早いというわけです。
>>片道1時間のきつくて辛い電車通勤をやめれば月に12万円も得をする
これは、仕事内容も同じです
「Wantedlyのような仕事を楽しくするサービスを開発したい」と思っていても、
娯楽系のサービスを開発する会社、エンタメニュースを提供する会社にいたら、それは叶いません。
そもそも、やりたいことが会社の方針とずれているのですから。
なので、こうした症状で悩んでいる方は、転職なり独立なりして環境を変えましょう。
参照:新しい仕事がしたいと思った時に転職できそうな業界・職種を見つける方法
モチベーションを上げるためには転職と独立どっちがいい?
環境を変えるための手段としては、大きく分けて2つあります。
転職と独立です。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。
>>【正直に評価】Renosyで面談し、不動産投資の利益(利回り)を試算してもらってきた
>>【評判&感想】上場企業が運営のRenosy(リノシー)で不動産投資!資料請求して儲け方を調べてみた
転職のメリット「安定してる」
転職のメリットは、安定していること。
これまで同様、会社員として雇ってもらえるわけですから、自分で稼ぐ必要はなく社内の業務をこなしていれば、定期的にお金をもらえます。
また、同業種・同じ職種への転職であれば、スキルも生かせるので、次の職場でも混乱なくとけ込めます。
なので、転職を考えるのであれば、業界最大級の求人を掲載している転職サイト「リクナビNEXT」に登録してみましょう。
リクナビNEXT登録したけど、有名企業が人材不足に悩んでるんやろうな。メッチャ募集ある,,,(;・∀・)
— たかひろ (@takahiro0050) 2017年11月30日
適職がわかる診断も受けられます
サイトに登録すると、世に出ていない非公開求人も観れますし、自分の強みがわかる診断も受けられます。
登録も1分で終わり、今の会社にバレることもありません。
あと、リクナビには適職がわかる無料診断もあるので、そちらもぜひ。
>>【投資家も?】お金がないフリーター時代の体験談(賢く安全にお金を増やす方法、不安の解消法)
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
独立のメリット「思い通りの環境で働ける」
独立によって環境を変えることもできます。僕がとった手段ですね。
メリットはなんといっても、自分で全てを決められること。働く時間も休憩時間も、服装も自分の好きなようにできます。職場の人間関係、社内の評価もにする必要がありません。なので、僕は今の働き方に満足しています。
参照:【保存版】一人でできる仕事に就くために必要な6つのこと <<おすすめ
結局は会社員が楽だよ
ただし、会社員のように会社に行って仕事をすれば、給料がもらえるわけではないので、稼ぎ方を考える必要があります。
マネタイズの観点を持っていないと厳しい働き方なんですね。
なので、こうしたことを考えたくない方は転職を選びましょう。
>>「起業(独立)したいけど何をすれば?」「アイデアがない、お金がない」と思ってる人向けに対処法書いたよ
環境を変えるのがてっとり早いよ
ここまで、仕事のモチベーションを維持する方法を書いてきましたが、モチベーションが出なくて悩んでいるならやはり職場環境を変えたほうがいいです。
世には、「楽しめるように工夫しよう」という意見がありますが、これは相当難しいです。
僕は、それができなくて会社を辞め、好きなことをやって仕事のモチベーションを上げる道を選びました。
結果、こっちの道を選んで良かったと思っています。
>>新しい仕事がしたいと思った時に転職できそうな業界・職種を見つける方法
相談によって今後の働き方を考えよう
そして、モチベーションを上げるために転職する際は、先ほども紹介したリクナビNEXTを使うといいです。
登録もすぐ終わって、あとは理想の条件で求人を探せばいいのですから。
リクナビNEXT登録したけど、有名企業が人材不足に悩んでるんやろうな。メッチャ募集ある,,,(;・∀・)
— たかひろ (@takahiro0050) 2017年11月30日
また、登録することによって企業からスカウトも届くようになります。これによって、可能性が広がって行くんですよ。
職務経歴書は履歴書の経歴書く所と似通ってますね(笑)
経歴にプラス具体的な内容を書くと人事の方はソコを目ざとく見ていますよ(見てるような気がする)
あとはリクナビとかエンジャパンとかの転職サイトも有効です
自分は今の職場はリクナビのスカウトで決まりました— あさ旦那@9/15藤崎賢一ソロライブ (@asakidays) 2018年9月13日
なので、現状を変えたいなら今すぐ動きましょう。
いま動けない人は、ずっと変われません。不満を持ち続ける人生が嫌なら、すぐ行動した方がいいですよ。
仕事やる気ない人の声
課長があまりに仕事出来ない
というか、やる気ないので
仕事に関してキツく意見したら
今日部長に呼び出されて
「課長が歩車にパワハラされたと‥」いや、確かに目上に対してキツめ
だったけれども、あ〜そう来るんだ
ってかなり驚いたというか凹んだ。— 微笑の歩車分離式@赤組 (@pochimkin104) 2018年7月31日
頑張ってないしやる気ないし、前ほど「あれやらなきゃ、これやらなきゃ」って動けてなくて、とりあえず今終わらせなきゃいけない仕事を終わらせてるだけなのに、なんでこんなに疲れるんだろ
— しゃけちゃん (@ikerusikabanech) 2018年7月31日
【未経験OK】おすすめ転職サイトとエージェントの比較と評判、口コミまとめ(20代、30代向け)
2日目の仕事だるい😖
やる気ないけど行ってきます— 🐾猫ᗦ↞◃🐾 (@ayabie_inakaa) 2018年7月31日
仕事のモチベーションがなくなった人の声
仕事のモチベーション全然上がらないし下がる一方。プライベート楽しいからって仕事は頑張れない。頑張ろうって気持ちもなくなった。終わった。楽しい事だけして生きたい😇👏飲み会BBQスポーツ等是非誘って下さい。
— Kana (@Kanchi310) 2018年7月21日
海外出張を経て仕事に対するモチベーションの無さが浮き彫りになって他の社員との意識の差があまりにもあることが明確になって意欲がゴリゴリなくなった。
まじで転職考える段階にきているかもしれない— ふぃーにょ (@finyozaert) 2018年7月24日
>>IT業界の企業やエンジニアの仕事内容がわかる映画・ドラマ(日本とアメリカ)
漫画の名言は役立ちます
明日の休日出勤のことを考えると今日の仕事へのモチベーションが全くなくなった!これぞ悪循環。
— はぐりん (@hagurin_ika) 2018年7月25日
一般人:お金貯まったから欲しっかった物買うぞ→欲しい物買えたけど貯金なくなったし仕事頑張るぞ!
兼業投資家:お金貯まったしさらに証券口座に入金や→資産増えすぎてつらい仕事のモチベーション下がる。。。
— ライン (@linefactory2525) 2018年7月16日
>>【漫画】仕事で悩んだとき前向きになれるサラリーマン金太郎の名言がすばらしい!
参照:仕事はゲームだ!ハマれたら面白い。ハマれなかったらやめればいいだけ
仕事を辞めて、楽して稼ぎたいなら
仕事のモチベーションが上がらず、「もう働きたくない」「もっと楽にお金ほしい」と思っているなら、ぼくがやってる投資がオススメです。
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
>>リップルとは?XRPの将来性や今後の見通し、下落後の価格を予想!
放置で月7万円稼げる投資が熱い
特に、ほったらかしで月7万円稼げているリップル積立がおすすめです。
リップル爆上がりしてて今日も利益出た!
毎日1分しか時間がかからない、ほったらかし投資。
7万円近い利益です!副業やるより、カンタンにおこづかい稼ぎできますね。
【年内30倍アップの予想も】目指せ10倍!リップルを毎日1万円ずつ買っていく投資を始めました #XRPhttps://t.co/VsZPZhEKQi pic.twitter.com/olB7ruvpA6
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月20日
この方法はかなり簡単なので、誰でもできます。
>>【年内30倍アップの予想も】リップルを毎日1万円ずつ買っていく投資を始めました
3000円もらって、月7万円稼げる投資を始める方法
そして、このカンタン投資の資金は以下の方法で無料で手に入ります。
・上場企業の子会社が運営するサイト「ビットポイント」で口座開設する(無料でOK)
・すると、ビットコインが3000円分もらえるので、すぐ売って現金3000円にする(ビットコインは、Suicaみたいなポイント的なものです)
このようにして、カンタンに現金が手に入り、これを稼げる投資の資金にもできるのです。
>>3000円分のビットコインをプレゼント!仮想通貨の取引所「ビットポイント」で口座開設する方法
投資でやる気の出ない仕事をやめる
>>ブログでモナコイン投資の成績公開!毎日1万円のMONA積立(今後の予想、将来性もまとめ)
>>【ブログ】取引所「ビットバンク」で仮想通貨モナコインを積立!お得なキャンペーンも開催
>>【2018年ランキング】仮想通貨のおすすめ取引所!金融庁から認可されたサイトを比較
楽して儲けるのは悪いことじゃない
>>ビットコインで月10万円の利益を得る方法:1万円分投資や仮想通貨FXチャレンジも紹介
>>楽して儲けるのは悪いことじゃない!お金を稼ぐのは楽しいよ!例えば、団子屋、豆腐屋などで
>>今すぐお金が欲しい時に読む記事(高校生、学生、無職が1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介)
家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
>>【スマホアプリ副業】楽して稼ぐ仕事やバイトまとめ!主婦、大学生は2chも参考に
>>今より収入を増やす方法とヒントまとめ(副業したい会社員、主婦向けのおすすめ投資も)
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ:安全にネットで儲かる!アルバイトは非推奨
【おすすめ】放置でラクにお金が増えていく投資まとめ
ぼくがやってる投資だと、「貯金並みに安全」で「貯金の何倍ものスピードでお金が増える」サヤどりがおすすめです。
>>【利回り+160%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
やり方もカンタンで、誰でもラクにお金を増やしていけます。
最新成績は、利回り160%でした!
放置OKで、貯金の16万倍も稼げます。めっちゃ楽です!
スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスクなどまとめてみたhttps://t.co/PjnmissaY6
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月20日
なお、サヤどりを始めるには、「DMM FX」と「FXプライム by GMO」の口座が必要で、それらは無料ですぐに作れます。
>>【100%儲かる】サヤ取りのやり方と注文方法(GMOとDMMの口座が必要)
※DMM FXでは口座開設のあとに条件を満たすと、現金がもらえてかなりお得です
特にオススメ>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
この記事を書いた人のTwitterアカウント
【無料】ブログで収入を得る方法をメルマガで配信中
無料メルマガを購読する→ブログで稼ぐ方法を学べます
@TwinTKchanさんをフォローいつもシェア感謝です!今回もぜひ
よく読まれている関連記事はこちら
- Twitter>https://twitter.com/TwinTKchan
- Facebook>https://www.facebook.com/takuro.suzuki.18