【コピペでOK】ブログのアイコンを画像を使わずにCSSだけで作成してみました!
いままで無料サイトでつくったイケてない画像をブログのアイコンにしていたのですが、ブログの窓口でもあるアイコンはちゃんとしなきゃいけないと思ったので、いろいろ調べて作ってみました。
ブログと投資で生活してる89世代。好きな仕事で楽しく収入を得る方法を発信中!
本サイトは広告費から運営されております。
いままで無料サイトでつくったイケてない画像をブログのアイコンにしていたのですが、ブログの窓口でもあるアイコンはちゃんとしなきゃいけないと思ったので、いろいろ調べて作ってみました。
最近、twitterの特定のつぶやきをブログに埋め込む際に役立ったので備忘録がてらシェア。めちゃくちゃ簡単でした!
第一回放送から毎週聞いているオードリーのオールナイトニッポンネタをブログにも書いておこうと思います。まずはヘビーリスナーなら共感してしまうあるあるから。
PHPもRubyのerb同様、HTMLに埋め込んで使えるのですが、普段はPHPを全く使わないのでWordPressカスタマイズの際はビビってしまいます。 変にSyntax Errorを出してページがおかしくなるのもイヤだ…
スマホサイトでFacebookページのいいねを増やすための「Like Box」や画像のサイズを最適化したいことありますよね。そんな時に便利な方法を紹介します。
最近、ちょこちょこブログテーマをいじっているのでそこで覚えたtipsを備忘録として残しておきます。
Adsenesの収益を上げるためにスマホ用にAdsenseの広告枠サイズを最適化しました。やり方は非常に簡単でした。
「残業したくない、そもそも8時間労働長過ぎるだろ!」と思う私は異常でしょうか? 私はWebベンチャーという残業の多い業界で働いています。そんな業界で働いていると、「残業 = デフォルト」という思考が身に付いてしまうのです…
ブログでの広告収入以外に、コンテンツ販売も考えています。 その手段として相性が良さそうなのが、電子書籍。ということで、電子出版についてノウハウを学ぶために漫画を読みました。 非常に良書だったので、紹介します。
恥ずかしながら、ブログの顔とも言えるファビコンがなかったので、素材から作成して設置してみました。作業は@RyunNoteさんの記事を参考にしましたよ。 WordPressでブログやサイトを運営している方は筆硯です。