※この記事では、ぼくの経験をもとに「コツコツやる仕事の見つけ方」「その仕事につく方法」を紹介していきます
【20年6月の追記】最近だと、エンジニアやデザイナー、イラストレーター、ブロガー、YouTuberなどがコツコツ系で人気ですね。
というわけで、そういったものも紹介していきます。(いま実践中の1人で稼ぐ方法も追記しました)
地道にやれる人なら適職は多い
研究の合間に「オードリーのオールナイトニッポン」を聞き終えて、その後のタスクをこなし、パソコンを机にしまって、今日も研究室を出る。
その後、総武線に乗り込んで渋谷へ向かった。毎度のことながら、インターンである。
「コツコツやること」が得意な人におすすめ>>ホワイト企業を探せるサイト
スポンサーリンク
やはり自分はコツコツやる作業が向いているのだな
インターンを始めて1ヶ月が経ち、ようやく作業にも慣れてきた。
基本的に「iPhoneアプリの企画」と「会社の雑務のサポート」だったが、そつなくこなせるようになっていた。
雑務は、エクセルを使ったデータ入力など地味なものが多かったが、コツコツ作業が得意で好きな自分には、向いていた。
向いてる仕事をやった方が満足度高い
当初は、アプリの企画をやりたかったのだが、コツコツの方が楽しくなっていた。
というのも、アプリの企画がなかなか通らないのだ。
こうした経験から、「やりたい仕事」より「向いてる仕事」をやった方が満足度は上がるとわかった。
なので、向いてる仕事を見つけるために、以下の診断で強みを見つけるべきと理解した。
おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
「コツコツ」が評価される仕事、職場を知るべきだった
また、当時は気づけなかったが、求人サイトを使ってコツコツやれる仕事を紹介してもらうべきだった。
※有名な求人サイトとして、社会人向けのおすすめサイト「ワークポート」と学生やフリーター向けのサイト「ハタラクティブ」がある
スポンサーリンク
黙々とやれる仕事、隠れホワイト企業がわかる
この2つでは、仕事探しのプロに無料で相談でき、コツコツやれる仕事などを教えてもらえる。
(サービスは全て無料で使えて、隠れホワイト企業も知れてお得だから、使っておけばよかった)
怪しいか見てみる>>ハタラクティブのサイト(学生やフリーター向け)


働かずに1人で稼ぐ方法も知るべきだった
さらに、社会人になって気づいたが、働かず1人で稼ぐ方法も早いうちに知るべきだった。
投資をしてみて、こんなに楽にお金を増やす方法があるなら、もっと早くから始めるべきだったと後悔した。

>>【最新の追記】1人で稼ぐ方法まとめ(コツコツ好きにも向いてる)
人と関わらずにお金が増えるのは最高
投資は1人でやれるし、人と関わる必要もないから、自分には適職だった。
というわけで、こういった選択肢は絶対に知っておいた方がいい。
>人と関わらず収入を得る!1000円もらう方法も紹介
仕事には適性が必要だ(意味のない仕事はやめるべき)
話はそれたが、自分は企画という仕事をなめていたようだ。学生という身分で、
「なんだか楽しそう」という理由で選んだ企画職だが、思った以上に難しい仕事みたいだ。
考えて考えてアイデアを出しても「どこにでもありそう」と言われて、却下されてしまう。
確かに、これだけアプリがある中で、斬新な企画を考えるというのは非常に難しい。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
仕事道具に投資するの大事だ
あと、ガラケーしか持ってない状態でスマホアプリを考えること自体ダメだった。
スマホを買って、いろんなアプリを触るべきだった。
いま当時を振り返って、非常に後悔している。
>【在宅ワーク可能】今の仕事を辞めたい人におすすめのサービスまとめ(退職代行あり)
>>隠れホワイト企業を見つけたい人は「みんなが知らない超優良企業」を今すぐ読むべき
仕事をコツコツこなせることも才能
一方、インターン同期のKは斬新でぶっとんだアイデアを考えて、社員さんを驚かせていた。というか、笑わせていた。
自分からしても、めちゃくちゃ面白いアイデアだ。自分にない発想を持っているKが非常にうらやましかった。
こうして、アプリの企画に可能性を感じないこともあって、事務作業を好むようになっていた。
>>コツコツやれて給料のいい仕事がいま大人気!その仕事とは?
>人と関わらず収入を得る!1000円もらう方法も紹介
当時を振り返って今思うこと
ここまで昔の体験を淡々と記録してきましたが、いま思うのは「1人で稼げる投資を早くからやっておくべきだった」ということ。
いま月3万円ほどの投資収入があり、働くよりずっと楽にお金を増やせると気づきました。
なので、コツコツ1人でお金を増やしていきたいなら、投資はやった方がいいです。
>人と関わらず収入を得る!1000円もらう方法も紹介
【当時の体験記の続きへ】人には向き不向きがある
Kは事務作業が苦手で、自分がサポートするなどして、優越感を感じれたことも一つの要因だったんだと思う。
やはり、自分はコツコツした作業が向いてるし、
こうした努力を積み重ねられる仕事についたら、活躍できるんだろうな、なんてことを思っていた。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
「コツコツ」を役立てる仕事って?
しかし、パッと思いつく仕事がデータ入力しかなかったので、将来はどんな仕事を選べばいいのかな、と途方に暮れた。
当時は学生だったけど、「転職サイト」を見てどんな仕事があるかチェックしておけばよかった、と社会人になってから後悔した。
>>時間が自由な仕事、ストレスのない仕事をしていて思うこと(正社員時代の経験含め)
>【在宅ワーク可能】今の仕事を辞めたい人におすすめのサービスまとめ(退職代行あり)
「黙々とやれること」も立派な才能
いづれにせよ、企画職につくことはないんだろうなと思いながら、その日もインターンの作業をこなしていた。
そして、この日、初めて社員さんから夕ご飯に誘われた。向かったのはサイゼリヤだった。(ここで一旦、小説風の記述終わり)
>>きつい仕事ランキングまとめ!会社を辞めたいと思ったら参考にしてみよう
【追記】コツコツやれる仕事の例
このように、インターンから感じた仕事の適性について書きましたが、
学生時代は自分の強みが「コツコツ、黙々と作業できること」とわかっていました。
でも、それを生かせる仕事というのがわかりませんでした。
>1人で稼ぐ!1000円もらう方法も紹介
職業の選択肢を広げれば適職がわかる
唯一思いつくのが、「事務職」か「公務員」くらい。
なので、その2つしか学生時代は選択肢がありませんでした。
「コツコツやれる」は十分な強み:求人を探そう
でもその後、別の会社でインターンをやって、新卒でベンチャーに入社してそれだけではないことがわかってきました。
そこでこれからは「コツコツやれること」が強みになる仕事(職業・職種)を紹介していきます。
>【朗報】かずに稼ぐ方法もまとめてます
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
>>朝、会社(仕事)に行きたくない病だった僕が気づいたこと「休む、遅刻は意味ない」
黙々と制作物を作る仕事がまずオススメ
まず、コツコツの定義を詳しく言語化すると、以下のようになります。
1. 何かを積み上げていく作業が成果物となり、それが報酬の対象となる
2. 黙々と一人でやれる
3. 自分以外(社外)の人とあまり関わらずに仕事を完結させられる
こうした3つを満たす仕事は、やはり自分が今やってるような「制作物を生み出して、それが評価され、お金になる」ものが一番考えやすいです。
>>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
ということで、それらに該当する仕事を上げていきます。
1. Webメディア運営(ブロガー、アフィリエイター)
この仕事をやっていて痛感しますが、こんなにもコツコツやれることが強みになる仕事はないと思います。
3つの要件をバッチリ満たしているのが、ブログ・サイト運営の仕事です。
月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく| @TwinTKchan
ハイパー役に立つ有料Noteでした。特に、失敗談のところは僕も心に刻みます。アフィリでポツポツ発生してる人は読んで損しませんhttps://t.co/vyZeNs3uXx
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 28, 2018
>>無料メルマガはじめました!(お金の増やし方、副業がテーマです)
ブログ運営のコツ
まず、ブログ運営で大事なのはいろんなタイプの記事を書いて、反応のいいものを見極めて行くことです。
当然、最初は量産が必要になります。
なお、反応がいいには2種類があって、それが「アクセス」と「売り上げ」です。
>>月商600万円のブログ運営者として稼ぐために必要なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく
さすが。参考になりました。専業アフィリエイター、ブロガーの方は購入する価値あり。 / 月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】|note https://t.co/WAQqFsErNh
— イケハヤ (@IHayato) 2018年4月27日
>>完全無料で安全な簡単スマホ副業や、ほぼ初期費用なしで月10万以上稼げた複業まとめ
アクセスが集まるものと売り上げが出るものは合致しない
まずわかりやすいのがアクセス。
いろんな記事を書いていると、アクセスが集まるもの、そうでないものがわかってきます。
こうして実験を繰り返して行くことで、アクセスを集めやすいものの傾向がわかり、アクセスの集まる記事を生み出しやすくなります。
これは、「読まれる記事の傾向の積み重ね」が生かせるわけですね。
タイトル見て即購入!
ブログデビューした僕にとってまじで有益な買い物!安すぎますw
月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】 @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/4r80I8U7vy— いまい (@imai0805) June 4, 2018
参照:WordPressブログのレンタルサーバーは何がおすすめ?←過去に使った6つを比較して答えてみる
売り上げ方も積み重ねによって覚えていく
売り上げも同様で、いろんなパターンの売り方、いろんなジャンルの商品をアフィリエイトで売ってみることによって、売れるものがわかってきます。
このように、ブログ運営では、実験→検証の積み重ねが価値になって行くんですよ。
>>【比較】おすすめ転職サイトとエージェントまとめ:評判や転職フェア体験記も紹介
>>【35万円稼いだよ】サラリーマン、主婦には副業ブログがおすすめ!やり方などを紹介します
参照:【プロブロガー直伝】WordPressでブログを作成する方法やおすすめのサーバー、使い方などまとめ
積み上げが資産になる仕事です
なお、そうやって知見を積み重ねていけば「アクセスの集まる記事」と「売り上げが出る記事」が別になるとわかるはずです。
僕の場合、アクセスランキングと記事における売り上げランキングは異なります。
この辺も面白いので、ぜひ検証してみてほしいでね。
この料金でこの具体的な内容はすごい。
ちゃんと内容を理解して実践したら、誰でも稼げちゃうよ 笑月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/Jz6dFvFB8K
— TaroSuzuki@宿泊型コワーキング建設中 (@taro8138) 2018年4月19日
>>アフィリエイト初心者向けにブログ(サイト)の作り方と稼ぐ方法、仕組みをまとめとく
>>リクルートの転職フェアの服装は絶対スーツで!スタンプラリーでダイソンとか求職者への待遇もハンパなかったぞww
自分のところで完結するビジネスは楽
なお、ブログのように1人で運営して売り上げを立てることができるビジネスはコツコツ、黙々とやれる人にとって素晴らしいものです。
打ち合わせをせず、他人を巻き込ず、ぼくが仕事できているのは、ブログで売り上げを立てているからです。
ブログだけで生計が立てられたら、自分のペースでひたすら記事を書き続けることができます。
参照:ブログのおすすめ!収入を得たい初心者のために6サービス(無料&有料)を比較しました!
これは、真面目な性格の人にはぴったりな仕事です。
>>無料メルマガはじめました!(お金の増やし方、副業がテーマです)
黙々と一人作業でOKです
参照:【随時更新】note有料マガジン「サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記」のタイトルを全て公開します
参照:ブログで稼ぐ方法と収入の仕組み(アドセンス、アフィリエイト)を基本 から説明してみます
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
2. ライター
なお、書く仕事でいうと、ライターも似ていますね。
ただし、大きく違うのは「基本的に受託仕事なので、外部の人と一緒に仕事をしなければならないこと」。
>>【2ch】楽しい仕事、楽な仕事、やりがいのある「おすすめ職業」まとめ
>>【こんな会社は腐ってる】古い組織にいる若者は重要な仕事もできないし、結果も残せない
>>自分だけ就職できない人(大学生)はどうする?その性格(特徴)もまとめ
お客さんの指示に従う姿勢が必要
Webライターの場合、書く仕事をくれるのはWebメディアを運営する会社です(内製する場合もあります)。
なので、相手に合わせて仕事をする、相手に仕事のスケジュールをある程度管理されてしまうのです。
参照:【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
打ち合わせ、取材以外はコツコツやれる
あと、「どんな記事にするか」の企画会議もあるし、取材先のインタビューではがっつりコミュニケーションをとるので、2と3の要素は当てはまりません。
ただし、書くという作業自体はコツコツやっていれば評価されるので、一応上げておきます。
まとめると、記事を書き始めるまでは黙々とコツコツやれないけど、記事を書き始め、情報を集めたらコツコツ仕事ができるようになります。
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
3. エンジニア
前職、エンジニアをやっていましたが、極力コミュニケーションとることなく、コツコツと地道に仕事ができました。
あと、会話もチャットベースなので、人とコミュニケーションをとるのが苦手な人も向いてます。
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます
プログラマーとして伸びる人
エンジニアというのは、プログラムをたくさん書いて知見を貯めてスキルを上げて行くので、コツコツコードを書ける人は伸びます。
実際、同期で伸びている人はそういった活動をしていました。
なので、興味のある方はまずプログラミングを勉強してみるといいですね。
>>【感想&評判】侍エンジニア塾でのプログラミング無料体験談(面談してみた)
>>「IT業界に転職したいけど未経験だ」って人が求人を見る前に知っておくべきこと
プログラマーも日々の積み上げが資産になる仕事
やってみて、これはいけそうと思えば、それを仕事にできる可能性があります。
僕が知る中で、エンジニア、プログラマーは「ブロガー」に次いで、じっくりコツコツやれる仕事です。
>>web系プログラマーを辛い、辞めたいと思って1年で辞めた人間がその理由と当時の生活書いとくよ
>>初心者時代、プログラミング独学に挫折したぼくが正しい勉強法やおすすめサイト、本まとめとく
4. Webデザイナー
それでいうと、デザイナーもそうです。ディレクター、エンジニアとのやりとりはありますが、一人で黙々と作業する時間が長いです。
なので、こちらも候補として考えておくといいですね。
>>【無料でおトク】サイバーエージェント、リクルート、DeNAなど上場企業や高待遇のベンチャーからスカウトされる方法
ちょっとの入力でプロフィールが80%の充実度に。ばんばんスカウトがくるのは気持ちいいですよ。
サイバーエージェント、リクル◯ト、L ◯NEからスカウトされる方法 https://t.co/hll9EPPQze pic.twitter.com/whuThG9Rc4
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2016年1月13日
参照:地方から東京への転職・就職を考える人が知らないとヤバいこと
>>ITフリーランスで良かったなーと思えるメリット7つ、デメリット9つ
5. ハンドメイド作品(女性向き、資格不要)
家でやる仕事になってしまいますが、ハンドメイド、手芸品を作って売る仕事もコツコツやれる仕事ですね。
作業は地味ですが、そういうのが好きな人には向いてますね。
前、ワールドビジネスサテライトだかでこの仕事をやっている人がいましたが、一人で淡々とやっていて職人さんみたいでした。
会社に勤めず、一人でやれる仕事を探している人にはいいですね。
>>脱サラしても失敗しにくい仕事(職業)は何か?成功例からおすすめを書いとく
>>スキルなしからフリーランスになれた!生活できないと後悔しないために副業から独立する方法を紹介
6. せどり、転売:黙々と出来る仕事
古本屋で安く仕入れて、Amazonなどでその値段より高く売る転売も一人でできるし、コツコツがものを言いいます。
古本屋でアプリなどを使って値がつきそうな本を1冊、1冊チェックしていくわけですから。
そして、その後にAmazonなどのネットショップで出品作業をして、配送などの処理をします。(代行も可能)
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ(アルバイトは非推奨)
面倒な作業を苦に思わない人もいる
このように、僕としてはめんどくさい作業の多いせどり。
ですが、こういった単純作業が得意な人もいるはずなので、こちらも選択肢に入れておきましょう。
Amazon以外だと、メルカリ、バイマ(服)を使う場合もありますね。
>>自由に生きる!仕事とお金の必須知識10こ(ランキング、求人情報まとめ)
>>【副業】ネット含め、楽して稼ぐ仕事やバイトをまとめてみる
7. クラウドワーカー(東京、大阪、名古屋どこでもできる)
クラウドワークスには、データまとめ、電子書籍作成代行、ライターなどコツコツやる系の仕事があります。
単価は安いですが、人と極力関わりたくない方はこういった仕事を選ぶといいですね。
>>小商いで月3万円稼ぐためのアイデア事例や種類、自由に暮らす方法まとめ
>>小商いで月3万円稼ぐためのアイデア事例や種類、自由に暮らす方法まとめ
>>サラリーマンにおすすめの複業!副業との違いやその種類、求人などをまとめとく
8. 作家、漫画家
特殊ですが、文章を書いて値段をつけて販売する作家業も今であれば誰だって可能です。
僕もnoteやAmazonでデジタルコンテンツを販売して1年も経たず100万円以上の売り上げをたてることができました。
参照:【随時更新】note有料マガジン「サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記」のタイトルを全て公開します
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
>>やりたい仕事が見つからない、何がしたいか分からない人におすすめの診断、適職の見つけ方を紹介
漫画はAmazonで稼ぎやすい
絵が描ける人は、同様の手法で漫画家としても収入を得られるのので、そっちにチャレンジしてみるという選択肢もあります。
最近だと、同人誌のサークルがKindle Unlimitedを利用して500万円稼いだなんて話もあるので、出版社を通さず自力でも暮らせるだけの収入を得ることは可能です。
>>【本業に】家で出来る仕事人気ベスト10:在宅ワークのみで月収20万以上稼ぎ生活できるよ
>>自由に働けて個人で稼げる環境が整ってるのになぜ苦しみながら働くの?
参照:【まとめた】Kindle Unlimitedのおすすめ本53冊(ビジネス書、マンガ、小説、雑誌)
参照:【無料あり】おすすめの電子書籍(Kindle本)197冊をまとめたよ @Amazon
9. 陶芸家など
以前、陶芸家の方に会ったことがあるのですが、その方は淡々と一人で作業しているようでした。
参照:千葉の週末移住で房総エリアが人気と聞いたので現地での仕事について書いてみる
あと、福島の伝統工芸品を作っている職人さんもコツコツ地道に作品を作ってらっしゃいました。
>>「副業で稼ぐ」に失敗する人の理由:成功したいサラリーマン、主婦におすすめはアフィリエイト
なので、こういった職人的な道を志すのも選択肢としてあります。
>>【保存版】一人でできる仕事に就くために必要なこと、仕事の種類、求人まとめ
10. 猟師、狩人
地方で狩猟の現場を見せてもらったこともあり、こういった仕事があるのだな〜と感心しました。
>>「ハンター(狩猟者)ってどんな仕事?給料は?」を調べてきた!〜広島の狩人たちに密着取材〜
>>怪しい?ネットビジネス初心者向けに0からの始め方、在宅で生活する方法、副業OKの種類を紹介
>>【月収2万】資産になる副業の選び方:本気で稼ぎたい20代、30代サラリーマンにおすすめ
動物の駆除など田舎はビジネスチャンスがある
なお、田舎の自治体では動物の被害に困っており、有害鳥獣駆除により報酬を出すところがあります。
その際、免許は必要ですが、狩猟の間はみなさん喋らずに獲物を狙っており、その姿から「コツコツやれる仕事だな」と判断したので、ここであげさせてもらいました。
>>【堅実に稼ぐ】副業ビジネスや投資で安定収入を!在宅でできる仕事まとめ
>>怪しくない現実的な副業!長期で稼ぎたいサラリーマン、女性におすすめ(副収入を得るのは楽しいよ)
>>人と接しない仕事、一人で黙々とできる仕事と実態を紹介しとく
現実的な仕事(創作活動でない)
では、ここでは創作活動以外で「コツコツ」でイメージできる仕事をあげていきます。
11. 工場作業
まずこれ。ピッキングやネットショップの商品の包装作業ですね。これはAmazonやZOZO TOWNなどで求人を出していますね。
ちなみに、ZOZOで働いている知人曰く「楽だけど、指示を出してくる人がうるさい」だそうですw
このように、完全に人と関わらない訳ではないですが、業務時間のほとんどを黙々作業でやれるので、誰かと関わる仕事をしたくないなら、こちらがいいですね。
>>ネットで稼ぐ!おすすめの副業ランキング(スマホOKで安全、おすすめしない副業も紹介)
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
12. 内職
ハンドメイドと似ていますが、これもコツコツできる仕事の代表格です。
13. 家事代行
最近だと、「(家事など)自分ができることを仕事にしたい人」と「忙しくて家事ができない人」をマッチングするサイトが出てきています。
そうしたサイトを利用すれば、家事代行を仕事にできますね。
家事の間は、黙々と作業できますから、こちらも1つ覚えておきたいですね。
>>独立した方がいい人、起業してはいけない人の特徴!自営業が向いてる人の性格とは?
14. 事務の仕事
事務と言っても、いろんな種類がありますが、知人がやっているのはひたすら事務作業をこなすという仕事みたいです。
私語禁止だそうで、みんな黙々と仕事をしているとのこと。
ですが、営業事務だと話が変わってきます。営業の方のサポートになるので、コミュニケーションが発生します。
この辺は、求人票の条件を見て見極めるしかないですね。
>>副業も!スマホ在宅ワークの種類:パソコンでの入力仕事、東京でなく全国どこでも安心してやれます
15. 運転手
運転という作業を淡々とこなす仕事でいうと、タクシー運転手やトラック運転手がありますね。
ただし、トラックだと最近は労働環境がブラック化しているのでオススメはしませんが。
コツコツやる仕事を見極めよう
紹介してきたように、コツコツやれる仕事は意外とありますが、ここで紹介しきれなかったものあるはず。
なので、その他の仕事は以下の記事でもチェックしてください。
参照:【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
2ch(5ch)に書いてあった「ひとりでできる仕事」
以下、2ちゃんねる(5ちゃんねる)の口コミにあった仕事。
・印刷オペレーター、ヤフオク、メルカリとか一人でできる小遣い稼ぎ、地図補正の仕事(途中までは黙々とできる)
・アパートとかの退去清掃(1人で現場に直行、終わったらそのまま直帰)、赤ペン先生(在宅で一人で黙々と出来る)
図書館司書はかなり厳しい労働環境の職種
・データ入力、本屋から引き上げてた新品の本を、カバーとか変えてキレイにして出荷する仕事
・図書館司書(資格とっても一部自治体を除いて正規雇用の口がない)、転売ヤー(行列に並ぶ人:自分の時間を売る仕事)
・トラック運転手、農業、検診、警備員バイト、イベント案内スタッフ、看板持ってる人・サンドイッチマン
>>フリーター向けのおすすめ職種はIT系アルバイト!20代から正社員就職を目指す
【正社員を目指すなら】自己PRと志望動機
なお、これまでに紹介してきたコツコツ系の仕事に応募する際、自己PRと志望動機も必要になると思うので、その攻略法も書いておきます。
まず自己PRから。
そもそも、自己PRとは「商品のカタログ」であり、自分という商品の魅力を書いて、相手に「この人は雇う価値がある」と思ってもらう必要があります。
なので、まずは「コツコツやったことで成し遂げた成果」を必ず書きましょう。
「コツコツまじめに」は誰でもできる。差別化を
厳しいことを言うようですが、日本型の教育を受けてきた人、まじめな人なら「コツコツ言われたことを素直にこなすこと」はできます。(誰でも)
なので、このグループから抜け出すにはコツコツやったことで出した成果を書く必要があるのです。
僕の場合だと、「会社員と兼業しながらコツコツ続けたブログで月間70万PV、35万円の収入を得ました」と書いたら、評価される実績になりますよね。
このように、具体的な数字でアピールするとわかりやすいし、相手にも刺さるわけです。
一人で黙々と地道に、真面目に実績を作る
なお、実績がない場合でも大丈夫です。今から作ってしまえばいいのですから。
コツコツやれる人であれば、半年くらい本気を出してブログを続ければ、それなりの成果は出せます。
僕の場合は、20~30万PVくらいのアクセスを集めて10万円稼げてました。
実績はブログ限らずなんでもいいので、今から実績作りにコツコツと取り組んでみて下さい。
>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
コツコツできる性格の人におすすめの仕事
コツコツやるのが得意だったから、「ウーバーイーツ(Uber Eats)の配達員」もあり。
これは、レストランなど飲食店の料理を家庭やオフィスに宅配する仕事。(会社員の副業にもピッタリ)
>>無料でお得!ビットコインをノーリスクでもらえるアプリがスゴい!毎日1分のポチポチ作業で資産が増えてます
プログラマカレッジ卒業して暇になってしまいました(T_T)週末には就活始まるはずだけど今はやることなし…。なのでUberEatsの配達員はじめました(笑)今日は風強すぎて諦めたけど、昨日一昨日で約1万円稼げたし自転車楽しいヽ(`▽´)/
— いわし@準プログラマ&UberEats配達員 (@iwashiiwahi) 2018年10月1日
※服装、髪型が自由な仕事は意外とあります(コミュ障にも向いてる)
志望動機「適性があると思った」でいいのではなかろうか
志望動機は、「なぜ数ある中で、この仕事を選んだか」を伝えて、相手を納得させるもの。
これも自己PRと同じアプローチで、「コツコツやってこれだけの実績がある。だから、この仕事を志望した」という説明でいいと思います。
この辺は、僕もあまり自信をもって「こうしろ」とは言えないので、転職エージェントにアドバイスをもらうといいですね。
彼らは、無料で仕事の相談や履歴書添削をしてくれます。なので、まずはサイトに登録して仕事探しのサポートを受けてみて下さい。
参照:転職エージェントと面談してきた!おすすめの非公開求人とか服装についてメモしとく
黙々とやって1人で稼げる仕事まとめ
>>今すぐお金が欲しい時に読む記事(高校生、学生、無職が1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介)
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
>>【副業に】サラリーマン向けおすすめ投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)
無言でやれる仕事には何がある?
>>「プログラミングをやると就職で有利になる」という理由で始めて仕事にすると後悔するよ
>>IT業界求人サイトの「未経験でもプログラマーになれます」は本当なのか?
友人の職場は男社会の業界なんだけど中途採用で入ってきた40代男性が「まずは会社の裏方から覚えて」って女性職員ばかりの事務職配属になったら半年経ってもずっと午前中分の仕事しかしなくて、堪りかねた友人が注意しようとしたら「○○さんの倍生きてるんで○○さんより社会分かってますよ」
— 柳川 (@87g0841) 2019年6月25日
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます