毎度どうも。タクスズキ(@TwinTKchan)です。
「本当にブログでお金を稼げるの!?」と思っている方のために、稼ぐ方法を紹介します。
ちなみに、僕はブログを書いて生活しているプロブロガーです。
>>【無料】ブログで月600万円稼ぐプロブロガーのメルマガやYouTubeをチェック
>>アフィリエイト初心者向けにブログ(サイト)の作り方と稼ぐ方法、仕組みをまとめとく
会社員時代の何倍もの収入になってます
今の収入は、会社員時代の何倍にもなっています。(Twitterにも書いてますが、独立後は100万円を超えています)
さすが。参考になりました。専業アフィリエイター、ブロガーの方は購入する価値あり。 / 月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】|note https://t.co/WAQqFsErNh
— イケハヤ (@IHayato) 2018年4月27日
ということで、今回はその辺のノウハウを基本的な事から説明していきます。
こちらもおすすめ>>月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開)
すごい情報量…!分析も深くて参考になります😃
【奮闘記89】月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。海外取引所のアフィリエイトについても言及)|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】 @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/SZwCLAJyj8
— 永山圭憲@仮想通貨ブロガー (@nagayama_yo) 2018年4月10日
>> 【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
スポンサーリンク
どのブログサービスが稼ぎやすいの?
まずは、「そもそもどのブログサービスがいいの?」という話からしていきます。結論から言えば、WordPressが一番いいです。
その理由は、以下の記事に書いているので、そちらを参考にしてください。
(有料で独自ドメインを契約して、レンタルサーバーを借りる必要がある理由も書いてます)
参照:ブログのおすすめ!収入を得たい初心者のために6サービス(無料&有料)を比較しました!
>>月600万以上も稼ぐプロブロガーの無料メルマガ!YouTubeで投資についても配信中
>>今すぐお金がほしい時に読む記事(1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介)
スポンサーリンク
WordPressが一番自由に運営できる
WordPressは一番制約がなく、アフィリエイトの掲載でもリスクがないです。
はてなブログだと、出会い系、マッチング系の広告を掲載すると消される場合があり、実際に有名なはてなブロガーはWordPressに移ってきています。
なので、ブログで稼ぎたい方はWordPressを使いましょう。
参照:WordPressブログのレンタルサーバーは何がおすすめ?←過去に使った5つを比較して答えてみる
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ:安全にネットで儲かる!アルバイトは非推奨
参照:WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
誰でも稼げるの?
これを読んでいる人の中には、「今まで記事を書いたことがない自分でも稼げるの?」と疑問を持っている方もいると思います。
そういった方には、「ちゃんと作業を続けていけてば、稼げます」と自信を持って言いたいです。
>>人気ブログを作るためのコツと書き方まとめとく byプロブロガー
>>副業で月35万円稼ぎ、独立後は600万円稼いだボクが語る「社畜から卒業できる副業の選び方と、成果を出すために会社員がやるべきこと」
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
>>副業で会社員以上に稼げます!無料メルマガとYouTubeをチェックする
3ヶ月で5万円、半年で10万円、1年で20万円いけば上出来
実際、僕は文章を書く仕事をやっていたわけではありませんでしたが(会社員時代はエンジニア)、稼げるようになりました。
ただし、楽に稼げるわけではありません。ちゃんと努力を継続していったのです。
>>【35万円稼いだよ】サラリーマン、主婦には副業ブログがおすすめ!やり方などを紹介します
楽に他の方法で稼ぎたい方は、以下の記事をどうぞ。
>>【副業】月5万円稼ぐ方法23コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
1年で20万円くらい稼げるようになった
フリーターで時間があるときにブログを始めたのですが、当時は1日3本くらい記事を書いていました。
その4ヶ月後に会社員になってからは、1日1本と更新頻度が減ってしまいましたが、忙しくても平日に1日1時間、休日は6時間くらいの時間を費やしていました。
そういった活動を毎日続け、8ヶ月くらいで10万円、1年で20万円、1年3ヶ月で30万円を稼げるようになりました。
>>怪しい?ネットビジネス初心者向けに0からの始め方、在宅で生活する方法、副業OKの種類を紹介
まず1年は続けましょう。話はそれからです
>>今より収入を増やす方法とヒントまとめ(副業したい会社員、主婦向けのおすすめ投資も)
>>月商600万円稼げたのは、この広告を使ったからです(無料で使えます)
>>【好評】月600万以上も稼ぐプロブロガーによる無料メルマガ!YouTubeもやってます
>>「副業で稼ぐ」に失敗する人の理由は「不動産での借金」:成功したいサラリーマン、主婦におすすめはアフィリエイト
最初は時給50円くらい
こう語ると、夢があるように思えますが、ブログ始めたての頃からいきなり稼げるようになるわけではありません。
最初は時給50円くらいの時期を耐えなければいけません。
noteブームから半年後、どうなってるか楽しみだ。続けた人と他人の意見でやめた人の差。
ブログもそうだけど、初期の頃に採算度外視でやれる人が成功する。何にでも当てはまること。
当時なんか時給50円くらいだけど、楽しくて夢中でやってたなぁ。ホント続けて良かったと思う。— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2016年1月17日
なので、ブログで収入を得たいと思っている方はある程度の覚悟を持ってブログを始めてください。1ヶ月目から10万円稼げるとかはあり得ません。
>>完全無料で安全な簡単スマホ副業や、ほぼ初期費用なしで月10万以上稼げた複業まとめ
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
無報酬の期間があることを理解する
あと、これから紹介する「グーグルアドセンス」や「ASP」の審査に通らない期間は、無報酬でブログ運営を継続する必要があります。
ただし、独自ドメインを使っていて、ある程度記事があるブログなら審査に通ると思います。
まあ、最初はアドセンスとかを貼っていても稼げる金額はたかが知れてるので、そんなに気にする必要はないですね。
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
ブログを始めたばかりの頃は、お金のことは気にせず記事を量産した方がいいです。それを半年続けていたら、数万円は稼げるようになるので。
月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく| @TwinTKchan
ハイパー役に立つ有料Noteでした。特に、失敗談のところは僕も心に刻みます。アフィリでポツポツ発生してる人は読んで損しませんhttps://t.co/vyZeNs3uXx
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 28, 2018
いつ始めてもOK。後発でもOK
「今さら始めても遅い。ライバルがたくさんいる状況だから、無理そう」と思っている方もいるかもしれませんが、それを心配する必要はありません。
ブログの世界ではどんどんルーキーが出てきて数十万円稼ぐ人が出てきています。
実際、僕は2013年に始めていて、ブログブームとなった2004年よりずっと後です。
>>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
>>無料メルマガはじめました!YouTube、noteの更新もがんばってます(お金の増やし方、副業がテーマです)
始める時期は関係ない。作業量がモノを言う
それでもちゃんと成果を出せているわけです。
さらに、僕より後にブログを始めた方の中には、月100万円稼げるようになったブロガーさんもいます。
なので、始める時期は関係ないのです。作業量がモノを言うのです。
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
早速自分のブログの更新に役立ちました!
かなり具体的で良いです。月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】 @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/InZvIqNn9h
— フッキー/FX ポン円 (@yosukeF12) June 24, 2018
ブログで稼ぐ方法と収入の仕組み
では、前提がわかったところで、本題である「ブログで稼ぐ」について説明していきます。
ブログでお金を稼ぐ方法は大きく分けて5つです。
1 アフィリエイト(ASP、Amazonなどの物販系)
2 アドネットワーク
3 純広告
4 自分の商品を売る(メルマガ、コンテンツ販売)
5 本業につなげる
【番外編】外部メディアに寄稿する
聞き慣れない単語ばかりだと思いますが、名前にはこだわらず「ふーん」くらいに捉えておいてください。
では、これらについて基本的なことから書いていきます。
>>「起業(独立)したいけど何をすれば?」「アイデアがない、お金がない」と思ってる人向けに対処法書いたよ
アフィリエイトで稼ぐ方法
1つめはアフィリエイト。
ちなみに、アフィリエイトとは、出した成果に応じて報酬が支払われる仕組みです。これは、代理営業とも言えます。
例えば、このブログで漫画のリンクを張ったとします。

このリンクをクリックした人がリンク先のサイトで商品を購入すると、その売り上げの数%が僕にに支払われるのです。
これが成果に応じて報酬がもらえるアフィリエイトです。(リンク広告はバナー(画像)で出す事もできます)
アフィリエイトを使えば、商品の紹介によってブログで稼げるのです。
【月商600万円ブロガーの失敗】
スポンサーのタクスズキさん(@TwinTKchan)が自身の失敗談も書かれたnoteを公開中。
タクさんのPDCAの過程を丸ごと知ることができるこのnoteは個人的に1番役に立ちました!
ブログで月10万円を目指す人には必見の内容です!https://t.co/5O4hnMd9JB— 沖ケイタ@ブロバーのオーナー (@namakemono0309) June 23, 2018
>>脱サラしても失敗しにくい仕事(職業)は何か?成功例からおすすめを書いとく
どうすればアフィリエイト広告を掲載できるか?
アフィリエイトを始めるには、A8.netのようなASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録しましょう。
ASPとは、「自社の商品を紹介してほしい広告主」と「商品を紹介したいメディア」の仲介役のことです。

ASPに登録すると、いろんな広告を自分のサイトに掲載できるようになります。その種類は、転職サイトやクレジットカードなど様々。
なお、「もしもアフィリエイト」というASPには大手にない穴場案件(広告)があるので、オススメです。
審査に通った広告だけを掲載できる
ただし、掲載するためには広告主やASPからの審査が必要で、それに通らなければなりません。
広告によっては、即審査が完了するものもありますが、厳しいものだと、数日かかることがあります。
特に金融系の広告は審査が厳しく、信用できるサイトでなければ広告を掲載させてもらえません。
(手数料などの数字もマメに変更しないといけないので、このジャンルは大変)
>>月600万以上も稼ぐプロブロガーの無料メルマガ!YouTubeもやってますよ
>> 【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
審査に落ちてもへこまず、なんども申請しよう
また、広告のジャンルと関係ないサイトも審査に通りづらくなります。
なので、ブログ始めたての頃に審査に落ちるのはしょうがないこと、と思ってヘコまないようにしましょう。
ブログを運営して信頼を得ていけば、あとで広告を掲載できるようになりますから。
タクスズキ(@TwinTKchan)さんのnoteをタイムラインで見て即買わせて頂きました。
PV数と収益、SEO対策やブログ運営で意識すべき点など、かなり盛りだくさんに書かれていて、かなり参考になりました!
これだけの内容でこの値段は安すぎる。
本当にオススメできます。https://t.co/hHo6si94Zu— おーむら (@Omuracci) July 15, 2018
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
会員登録などの条件を満たすとお金がもらえる
広告を掲載できるようになったら、ブログでそのサービスを紹介する記事を書き、そこから成果が発生すると、報酬をもらえるようになります。
成果発生条件は広告によって様々。
転職サイトだと会員登録、クレジットカードだとカード発行、レンタルサーバーだと契約、といったものになります。
>>月600万以上も稼ぐプロブロガーの無料メルマガ!YouTubeもやってますよ
1件の成約で3万円もらえることも
他だと、「フレッツ光」の販売促進プログラムもあり、以下の条件になっています。
■成果報酬
新規回線開通8000円■成果条件
web申込後、45日以内の回線開通
この広告を載せたい場合、管理画面から好きなバナーやテキストを選び、サイトに貼付けます。

このようにASPを使えば簡単に広告を掲載できます。あとは、魅力的な記事を書くだけです。(このコツは後半に書きます)
さすが。参考になりました。専業アフィリエイター、ブロガーの方は購入する価値あり。 / 月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】|note https://t.co/WAQqFsErNh
— イケハヤ@FIRE(セミリタイア)生活中 (@IHayato) April 27, 2018
報酬の高いアフィリエイトジャンルを狙っていこう
今までの説明からわかるように、アフィリエイトで収入を得る流れは代理営業と一緒なのです。
広告主に変わってブログで商品を営業してあげる、といった感じで。
世間には怪しいというイメージがありますが、全然そんなことはなく、どこにである仕組みなのです。
アフィリエイトで稼ぐ方法
また、アフィリエイトには報酬の高いジャンルがありますので、そちらを狙っていくと稼げるようになります。
報酬が高いのは、クレジットカード、ネット回線、モバイルWi-Fiルーター、金融、恋愛、結婚、就職・転職、不動産などです。
>>月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく
>>月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。「月14万PVで収益254.2万円」のメディア事例も紹介)
情熱を注げるジャンルを選ぼう
好きなジャンル、情熱を捧げるジャンルを選ぶのも大切です。
好きなことであれば、身銭を切って商品を使ってレビューすることも苦ではなくなります。
僕はブログを立ち上げるのが好きなので、いろんなレンタルサーバーを使って、それの比較記事を書いています。
>>ネットで稼ぐ!おすすめの副業ランキング(スマホOKで安全、おすすめしない副業も紹介)
情熱を持てるジャンルで書こう
また、好きなジャンルだと、最新情報もちゃんとキャッチアップして記事に追記できるんですよね。
(最新情報の追記はSEO対策になります。これも後半で書きます)
こちらも覚えておきましょう。
>>副業で月35万円稼ぎ、独立後は600万円稼いだボクが語る「社畜から卒業できる副業の選び方と、成果を出すために会社員がやるべきこと」
自分の仕事(本業)について書いてみよう
あと、自分の本業について書くのも「ブログで稼ぐ」において有効です。
エンジニアであれば、エンジニアになるために必要なこと(技術の学習方法など)、いつもの業務でやっていること、実態(忙しい、深夜まで残業など)を書くのです。
>>プログラミングでできること、日常生活での活用例、主要言語などまとめ
>>初心者時代、プログラミング独学に挫折したぼくが正しい勉強法やおすすめサイト、本まとめとく
エンジニアになりたい人向けに記事を書く
そうした記事を書いていると、エンジニアになりたい人がブログを読むようになります。
すると、記事の中で、以下のように転職サイトのアフィリエイトリンクを載せられるようになります。
「エンジニアになりたいのであれば、Aという転職サイトに登録して求人をチェックするといいですよ(スカウト待つといいですよ)」
>>【副業】メルカリ、ヤフオクで売れる意外なもの「ショップ袋、読書感想文、京大とかの学位証明書、どんぐり、木の実」
本業が「副業ブログ」の絶好の取材になる
そして、そこから読み手がサイト登録したら、いくらからの報酬がもらえるようになります。
このように、いま自分が就いている職種を目指す人向けの記事は転職アフィリエイトにつなげられます。
っまた、本業について書く記事は自分にしか書けないオリジナルコンテンツになります。
このように、本業の仕事が「副業ブログ」における絶好の取材になるのです。なので、こういった手法があることも知っておきましょう。
この料金でこの具体的な内容はすごい。
ちゃんと内容を理解して実践したら、誰でも稼げちゃうよ 笑月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/Jz6dFvFB8K
— 太郎@筋肉社長&宿泊型コワーキング経営 (@taro8138) April 19, 2018
無料で登録&利用できる「おすすめASP」
では、ASPの説明が大体終わったので、僕が利用していておすすめするASPを紹介します。
A8.net
冒頭でも紹介しましたが、ブログでアフィリエイトで稼ぎたいならまずは使いたいサービス。
ASPの中でも最大級の広告掲載数ですから、「これあるかな?」と思う広告はたいていあります。
なので、まっさきにA8で広告を探します。
>>資産になる副業の選び方:ストック型ビジネスを本気でやりたいサラリーマンにおすすめ
担当者がつくと、単価が上がる
また、成果を出していると、担当者がつき、特別単価の案件を持って来てくれます。
僕に初めて着いてくれた担当者の方は、それですごい単価を持って来てくれました。
今は、そんなにやり取りしてませんが、イケてる担当者の方がついてくれると収益がアップします。
なお、A8もこれから紹介するASPも登録と利用が無料で、使う分にはノーリスクなのでまずは登録しておくといいですよ。
上場企業が運営するASP>>【A8.net】
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは穴場のASPです。独自案件もあるし、他のASPよりも単価が高い案件もあります。
あと、サイト運営者にとってかなりありがたい機能を提供してくれてます。
もしもアフィリエイトの自動マッチングなんちゃらっていいな~。
検索キーワード順位から面白そうな広告を自動で色々紹介してくれる。もっといろんなサイトを登録してみようかな。— 半兵衛⚽️うさぎ侍(W杯モード🇷🇺) (@hanbei3104) 2017年7月24日
もしもアフィリエイトの自動マッチングすごい!勝手にサイトに合ったASP探してくれて運営してても気付かなかったキーワードも分かって有難いーー!
— えりんこ🌻 (@erinco55) 2018年5月31日
なので、こちらも登録必須です。
リンクエー
意外と知られていないのが、「リンクエー」。ちゃんと探してみると、意外に穴場のアフィリエイトがあります。
以前は、独占で「メルカリ」がありました。
登録されている案件は、無料会員登録OK、アプリDL(無料)でOKのものがあります。
中には、成果地点が「無料でOK」なのに、1件2000円ほどの案件もあるので、興味ある方はどうぞ。
アフィリエイトB
A8、バリューコマースに比べると扱っている広告数は少ないですが、2つが扱ってない独占案件があるので、こちらも外せません。
管理画面はASPの中で一番使いやすいと思ってます。
こちらもぜひ登録しておきたいASP。
アクセストレード
こちらも担当者の方がついてから、注目し始めたASP。転職・就職系で独占案件があるので助かっています。
あと、年末はふるさと納税のアフィリエイトで収益を出させてもらいました。
こちらも独占案件が多いので、ぜひ登録しておきましょう。
バリューコマース
A8.netと並んで扱っている広告が多いASPです。
使い方としては、A8になかったものをバリューコマスで探す感じですね。
独占案件もあるので、こちらも使っておくといいですよ。
クローズドASP
これまで紹介して来たのは、誰でも登録できるASPですが、中には登録できる人が限られているASP(クローズド型)があります。
その例が、メディアパートナー、レントラックス、フェルマ。これらは、新規登録画面がなく、ASPの中の人にアカウントを作ってもらう必要があります。
ここに登録するには、中の人声をかけてもらう必要があります。
ASPの人はキーワードで検索してメディアを見つけてる
なお、その際は稼げそうなキーワードで記事を書いていると、ブログの問い合わせ窓口から連絡をもらえます。
なので、いい記事をまずは書いてみましょう。
あと、最近はアプリ系のクローズド型ASPも増えていて、そこも使わせてもらっています。
(アフィリエイトのトレンドとしては、webからアプリに移っています)
楽天やAmazonでもアフィリエイトができる
ASP以外にもアフィリエイトで収入を得ることができます。それが楽天アフィリエイトとAmazonアソシエイト。
これらは、それぞれのストアの商品を紹介して、それが売れたら紹介料として数%の報酬をもらうというやり方です。
紹介料だけで儲かるの?と疑問に思うかもしれませんが、楽天とアマゾンのアフィリエイトには「クッキー」という仕組みがあるので、意外と稼げるんですよ。
紹介した商品が売れなくてもOKだと。。?
クッキーとはユーザー行動を追えるもので、これによってブログで紹介してない商品が売れた場合でも紹介料をもらえるようになります。
例えば、ブログ経由のリンクをクリックしたユーザーが商品Aを買わずに、商品Bを買った場合、Bの紹介料がもらえるんです。
クッキーには有効期間があり、Amazonであれば24時間、楽天であれば30日です。楽天の方が圧倒的に長いんですね。
楽天トラベルも成果になる!
しかも、楽天アフィリエイトであれば、成果として認められるのが楽天市場、楽天トラベルなど多岐に渡ります。
なので、楽天市場の本を紹介して、そのリンクをクリックしたユーザーが30日以内に、楽天トラベルで旅行を申し込んだ場合、それが成果として認められるんですよ。
旅行は単価が高く、数万円くらいです。
楽天トラベルはたまに大きな発生がある
僕も10万円の旅行を申し込んでくれた方の成果が振り込まれたことがありました。(その際は、10万円の1%なので、1000円)
楽天アフィリエイトは紹介料率が安いですが、こうしたメリットもあるのです。
>>月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。「月14万PVで収益254.2万円」のメディア事例も紹介)
Amazonは紹介料率が高い商品を狙おう
ちなみに、Amazonの紹介料率は以下の通り。基本的に、Amazonがストア内で販売強化したいジャンルだと率が高くなります。
10%
Amazonインスタントビデオ(*)、Amazonコイン8%
Kindleデバイス、Kindleアクセサリ、Kindle本、デジタルミュージックダウンロード、Androidアプリ、8%
食品&飲料、お酒、服、ファッション小物、ジュエリー、シューズ、バッグ、コスメ5%
ヘルス&ビューティ用品、ペット用品4%
DIY用品、ベビー・マタニティ用品、スポーツ&アウトドア用品、ギフト券3%
本、文房具/オフィス用品、おもちゃ、ホビー、キッチン用品/食器、インテリア/家具/寝具、生活雑貨、手芸/画材2%
CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム/PCソフト(含ダウンロード)、カメラ、PC、家電(含 キッチン家電、生活家電、理美容家電など)、カー用品・バイク用品、腕時計、楽器
あと、Amazonプライム会員登録をしてもらうことでも、500円の報酬がもらえます。(たまにキャンペーンで1件3000円の時がある)
※ここまで書いてきたことをまとめると以下の通り
紹介料率 | クッキー期間 | |
楽天 | 1% | 30日 |
Amazon | 0~10% | 1日 |
ぜひ覚えておいてください。
タイトル見て即購入!
ブログデビューした僕にとってまじで有益な買い物!安すぎますw
月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】 @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/4r80I8U7vy— いまい (@imai0805) June 4, 2018
2 アドネットワークを使ってブログで稼ぐ方法
次に、アドネットワークの説明を。
アドネットワークとは、広告配信の仕組みです。多数の広告を広告主から預かり、それらをWebメディアに自動配信してくれます。
参照:ゲーム攻略サイト、アプリ紹介ブログにおすすめなアフィリエイトとアドネットワーク4選
配信者と配信先メディアを自動でマッチング
その際、配信して効果のありそうなメディアと広告主をマッチングしてくれるのです。
(こちらでやることは広告タグをブログに貼り付けるくらい)

参照:ブログで広告収入を得られるアドネットワーク6つをまとめました
効果の出る広告を配信してくれる
ここで得するのがA社とB社。(広告主)
彼らは、広告を出したいと思っていますが、どのサイトに広告を出せば、効果が出るかわかっていません。
そうした悩みをアドネットワークが解決してくれるのです。
アドネットワークには広告配信するためのアルゴリズム(計算式)があり、それをもとに最適な配信が行われます。
これにより、広告主は費用対効果の高い広告を出せて、広告を載せるwebメディアは、広告のクリック数に応じた報酬を受け取ることができます。
この仕組みをブログでも使えるのです。
>>自由に働けて個人で稼げる環境が整ってるのになぜ苦しみながら働くの?
代表的なアドネットワークはGoogle Adsense
個人ブロガーでも簡単に使えて、収益性もいいアドネットワークの代表が「Google Adsense(グーグルアドセンス)」です。
Google Adsenesでは記事の内容や読み手の閲覧履歴に応じて最適な広告を表示され、報酬は、クリックによって発生します。
(ブログ内に表示されるアドセンス。テキストだけの広告もあります)
ただし、アドセンスはブログにある程度のアクセス数がないと掲載できません。これにも審査があるのです。
無料ブログには掲載できなくなった
また、最近だと無料ブログではアドセンスの審査が通らないなんて話もあります。
なので、アドセンスを使いたいなら有料でブログを始めたほうがいいですよ。その辺は以下の記事にまとめています。
参照:ブログのおすすめ!収入を得たい方のために5つを比較しました!
1クリック30円を目安に
気になる1クリックあたりの報酬ですが、目安として1クリック30円と考えておくといいです。単価は配信されるジャンルによってばらつきがありますが、平均だとそのくらいです。
金融系(キャッシング、ローン)や転職系、ネット回線系は単価が高くなります。なので、ブログの記事でそのジャンルを書くのも手です。
なお、アドセンスの管理画面で単価の低いジャンルを掲載しないよう設定することもできます。
掲載位置によって広告収入が変わる
広告のクリック率(クリック÷表示回数)は1%ほどが平均です。
この辺は、掲載位置によって変わるので、ブログを運営しながら調整してみてください。
参照:Adsenseの掲載サイズを変えれば収益が22%向上も!広告競合率が2倍以上にアップし、増収に
参照:Adsense先生すげーッ!!クリック率と収益が1.88倍になるAdsense広告位置
1PVあたり0.3円の収入に
また、1PVあたり平均して0.3円ほどの収入が得られます。なので、100万PVであればアドセンスだけで30万円稼げてしまうのです。
ただし、アドセンスにはデメリットもあります。それは、紹介してはいけない商品や、使ってはいけないワードがあるということ。
ジャンルで言えば、ギャンブル、アダルトなどがそうです。そういった記事を書いているブログはアドセンスを使うことができません。(ポイントサイトには掲載できない。お酒はグレー)
アドセンスは配信停止のリスクがある
また、審査に通ったとしても配信停止の注意が来ることがあります。こうならないためにも、アドセンスで禁止されていることは把握しておきましょう。
参照:確認してる?ブログで稼ぐためにチェックすべきAdsenseポリシー
偽装クリックはダメ絶対
クリックだけで報酬がもらえると聞くと、自分でクリックすれば簡単に稼げるのでは?と思う人もいるはず。
でも、これは無理です。アドセンスは不正なクリックを見抜けるからです。
グーグルはクリック後の行動も見ていて、ただ稼ぐための偽装クリックをしていてそれが多い場合は、広告を配信停止することもあります。
クリックの質も単価に影響する?
あと、クリック後の行動によって単価が変わっている可能性もあります。
これも原因を調べると、そうだよなと思えるんですが、
「クリック後に1秒で離脱した場合」と「クリック後に商品購入などの行動をとった場合」を比べると、後者の方が価値あるクリックとなりますよね。
なので、ただクリックされるだけではダメで、クリック後の行動も大事になるということは認識しておきましょう。
アドネットワークは種類が豊富
あと、ブログで使えるアドネットワークは他にもあります。
アドセンスはサイト内に3つまでしか配置できないので、もっと掲載したい方は、fluctやnendを使うといいですよ。
(※アクセスの多いブログだと4つ以上掲載できます。ただしスマホ閲覧が増えて、掲載できるスペースが限られているので4つ以上は、ちとキツイ)
【追記】アドセンスを掲載できる量が増えました
最近、アドセンスの枠3つに加えて、以下のような記事一覧形式の広告も表示できるようになりました。

こちらも収益アップに役立つので、使ってみてください。管理画面からコード追加で導入できます。
あと、位置を指定せずに自動で広告を配置してくれる機能も始まり、3つ以上サイトに広告を出せるようになりました。
アドネットワークは増えている
追記です。この記事を書いた後に、どんどんスマホ用のアドネットワークが増えてました。
参照:【アドネットワーク比較】アドセンス以外でブログに掲載できる広告まとめ
単価はアドセンスに敵いませんが、サブとしては使えます。特に速報系、ニュースサイトだと有効なので、登録だけでもしておくといいですよ。
ブログで稼ぐ方法の1つとしてぜひ。特に、nend、アドプレッソあたりはサブになりうるのでぜひ。
3 純広告によってブログで稼ぐ方法
純広告とは、広告主から直接出稿される広告の事です。これはアクセス数の多いサイトだけが得られる特権です。
大手ウェブメディアだと、広告を特定位置に固定表示して月額で数十万円もらっていますね。これは、アクセスがあれば個人でもできます。
純広告は固定収入なので、安定したブログで稼ぐ方法と言えます。これが収入の仕組みとして一番シンプルでわかりやすいですね。
PR記事は1本書くだけで報酬がもらえる
似たものだと、PR記事というものがあり、それは記事1本あたりでお金がもらえます。
例えば、Aという商品を紹介して5万円もらう、というやり方。
PR記事の依頼は、ブログで用意しているメールアドレスに送られてくる場合が多いです。僕も過去に行ったPR記事は全てメール経由です。
なので、依頼の連絡先をブログやSNSアカウントに書いておくことも重要です。
ちなみに、過去に書いたのは、アンケートツール、栄養ドリンクなどです。単価は5~10万円でした。
PR記事を仲介してくれるサービスがある
ブログに依頼が来ないという方向けに、「レビューズ」というPR記事の仲介サービスがあります。
これは、ブロガーと広告を掲載してほしい企業の窓口となっています。
仕組みとしては、芸能事務所と近いですね。
数多くのブロガーを「レビューズ」に登録してもらって、そのリストを見て企業が依頼を出すという感じです。
登録には審査が必要
あとは、レビューズ登録ブロガーのFacebookグループがあって、そこに中の人から「こんな依頼があるので、興味ある人いませんか?」と声がかかることもあります。
ちなみに、レビューズにブロガーとして登録するには審査があるので、ある程度結果を出していた方がいいですね。
ブロガーの元に報酬は数万円きます。
PR、広告代理店の人と仲良くなるのもあり
他だと、PR記事の案件を持ってきてくれる会社の人と仲良くなるという方法もあります。
実際、僕はFacebookでつながっている広告代理店の方から「こういう案件があるんですが、どうですか?」と話をいただくことがあります。
あるブロガーさんは、そういった繋がりが多いので、ブログに限らずSNSなどの投稿にすれば報酬がもらえる話もくるそうです。
なので、1本いくらのPR記事を受注したいなら、人づてに話をもらうのもありですね。
4 自分の商品を売って収入を得る
他に、自分で商品を作ってそれを売るやり方もあります。
やり方としては、ブログに商品リンクを掲載して、そこから購入してもらうという感じです。僕もブログで稼ぐノウハウをもっと深掘りして販売しております。
参照:【随時更新】note有料マガジン「サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記」のタイトルを全て公開します
他だと、オンラインサロン、セミナー、自分が作ったツール(簡単にアフィリエイトサイトがつくれます〜みたいなやつ)のリンクを掲載するのが一般的です。
商売の基本「外部に頼らず、自分の商品で稼ぐ」
ブログで稼ぐ際、理想は自分の商品を販売することです。やはり、自分が作ったものを売るのが商売として一番効率がいいです。
これは、インターネットに限りません。製造〜流通〜販売を一貫して行えると強いです。
そうしたことから、コンビニは自社ブランドの製造〜販売を強化していますよね。
>>【本業に】家で出来る仕事人気ベスト10:在宅ワークのみで月収20万以上稼ぎ生活できるよ
自分で作って自分で売れる人が強い
やはり、製造だけ、流通だけ、販売だけ、だと外部業者に依存し、収入が相手に影響されてしまうんですよね。
なので、こうしたことをなくすには、すべてを自分一人で行うのがいいのです。
ということで、これからは商品の販売もがんばっていこうかなと思っております。
好評販売中>>月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく
>>月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。「月14万PVで収益254.2万円」のメディア事例も紹介)
メルマガは読み手との距離が近くなる
あと、無料メルマガに登録してもらって稼ぐ人もいます。これは、アメブロに多いです。
メルマガで稼ぐ場合、メルマガ内に広告を掲載する、アフィリエイトリンクを掲載する、メルマガ内でセミナーの告知をして、それに来てもらうというのがよくあるパターンです。
メルマガの良さは、届ける相手と距離が縮まる点です。
ブログで読んでいるよりも親近感が湧き、書き手と対話しているような感覚になるので、アフィリエイトなどもコンバージョンしやすいのでしょうね。
セミナーに行くのも然りで。なので、こういった選択肢もあるということは知っておきましょう。
最近はLINEも活用されている
最近だと、LINEを使ってセミナーやコミュニティに集客する流れも出てきています。
TwitterやインスタグラムのプロフィールにLINEのidを書いて、そこから友達追加してもらう感じで。
>>【驚いた】LINEブログには「楽に高収入!稼げる!」を謳いセミナービジネスにつなげる人が結構いる
LINE活用も検討する
これは至極真っ当な流れです。
今やメールでなくLINEでみんながやりとりしているわけですから、ツールの変更が起きてもなんら不思議ではありません。
また、LINEへの友達追加を狙ってLINEブログを活用する人たちも出てきています。このトレンドも押さえて起きましょう。
5 本業につなげる
4ともかぶりますが、ブログに人を集めてコンサルなどの仕事につなげる人がいます。
例えば、web集客コンサルタントであれば、Twitter、Facebookなどネットで集客する方法を書いて、
その記事の最後に「集客のお手伝いをしています」という感じで専用のページに誘導するのです。
ブログをPR手段にする
他には、ヘッドハンターの方が転職系の記事を書いて「あなたの転職活動をお手伝いします」という感じで、自分の本業につなげるパターンがあります。
言ってみれば、自分の書いた記事が本業への広告になるんですね。
これはどの仕事にも応用できるので、個人でなくて、会社にもおすすめしたい方法です。
【番外編】外部メディアに寄稿する
ブログ内ではありませんが、ブログを有名にして外部メディアで記事を書いてお金をもらうという方法もあります。
僕もブログを書くようになって、そういった依頼をいただくようになりました。この場合は、1本数万円もらいます。
このように、書き手として認知してもらえるとこういった稼ぎ方も可能になります。
んで、どうやってアクセスを集めるの?
ブログで稼ぐためには、ある程度のアクセスが必要ですが、それは月数万PVで構いません。
(8万PVで100万円以上稼いだ実績もあります。これは専門サイトでの事例です)
こういう時期はサブブログを立ち上げて良かったと切に思う。週末に需要が減るメインブログの補完をしてくれるから。月3万PVで30万円越え(確定、アドセンス無し)を果たしてわかったのは、収益で大事なのはアクセス数じゃないということ。ジャンルの見極めとCVまでの距離を考えるのは本当に大切
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 24, 2016
そして、アクセスを集めるのに必要なことはシンプルで、ユーザーの役に立つ記事を淡々と書く、これだけです。
実際、僕はメインブログでもサブブログでもそれを意識して記事を書き、プロブロガーとして3年ほどご飯を食べられています。
基本に充実に
なので、丁寧に質の高い記事を書く、これを意識してブログを運営してみてください。検索エンジンで上位にあげるための記事の書き方を書いています。
なお、最近は検索してくるユーザーの意図を理解し、彼らが望むであろう情報を載せたり、最新情報を追記したりすることが大切になっています。
参照:【保存版】ブログでアフィリエイト収入を得るのは可能なのか?始め方から稼ぎ方までまとめてみます
参照:プロブロガーが人気ブログを作るためのコツと書き方まとめとくよ
収入を得たいなら、検索エンジンから集客する
あと、稼ぐなら、「まずは検索エンジン経由で読まれる記事を書くといい」ということは理解して起きましょう。
この理由は、検索する人がなんらかの「検索ワード」を使っている時点で、意図が明確になっているからです。購買意欲もあるわけです。
例えば、「ルンバ おすすめ」で検索している人は「ルンバの購入を検討しています」。
こうした購入してくれそうなユーザーを集めるためには、検索エンジンで上位にくる記事を書くことが必要なのです。
SNSでフォロワーを増やしておくことも大切
あと、売り上げに直結するわけではありませんが、Twitter、FacebookなどのSNSでフォロワーを獲得しておくこともブログ運営では大切です。
その理由は、「ブログへのアクセス」、「SEO対策」という観点から説明できます。
フォロワーが多ければ更新記事に多くのアクセスが集まる
まず、ブログへのアクセス。
フォロワーが多い場合、更新した記事の情報をTwitterなどに投稿すれば、多くのアクセスを集められるわけです。
例えば、フォロワー1万人の人と1000人の人では、更新情報を投稿した時のリンクのクリック数は大きく変わりますよね。
そして、その記事にアフィリエイトリンクなどを入れておけば、それをクリックして購入してくれる人も多くなるわけです。
なので、フォロワーは多ければ多いほどいいのです。(影響力のあるブロガーさんはこういった手法でも稼げてますよね)
SNSからのリンクも大切
あと、「SEO」対策。
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」と訳されます。
これは、ブログの記事を検索エンジンで上位に表示させるための対策です。
現時点、検索エンジンで上位にあげるためには、「記事の質」や「記事についているリンクの数」が大事と言われています。(他にも色々要因はありますが)
そして、「リンクの数」に最近はTwitterやFacebookからのリンクが加味されているという話があるのです。
SNSで影響力のあるブロガーさんの記事が検索で上がっている
検索エンジンのアルゴリズム(計算式)を決めるGoogleが公式に発表しているわけではありませんが、僕は「加味されている」と思っています。
というのも、SNS上で影響力のあるブロガーさんの記事が最近、上位に上がるようになっているんですよね。
そして、そのブロガーさんの記事にはSNSからのリンクがたくさんついています。
SNS運用も大事です
なので、SNSからのリンク(ソーシャルリンク)を集めるためにも、フォロワーは獲得しておいた方がいいのです。
※ブロガーとしてであれば、Twitter、FacebookをやっておけばOKです。インスタグラムは必要ありません。
参照:簡単な工夫でTwitterとFacebookページのフォロワーが2.4倍の速さで増えた件
インスタグラム、Twitterで稼ぐのほぼ無理
なお、TwitterなどのようなSNS単体で稼ぐのは一般人にはほぼ無理です。
>>Twitter(ツイッター)で稼ぐ方法!フォロワーが多いならつぶやくだけで月数万円稼げる?
芸能人や、フォロワーが数万人いる人は、企業から依頼された商品の投稿で数万円〜二桁の報酬を得られますが、
それ以外の影響力のない人にそういった依頼が来ることはまずないです。
>>【初心者向け】ネットでお金を稼ぐなら1億人向けにブログで2000文字書くより60億人向けに写真を撮った方がいいよね
主戦場はブログで
なので、SNSは単体で稼ぐものでなく、ブログの補助ツールと捉えて、ブログの更新を頑張っていきましょう。
(冒頭でも書きましたが、WordPressがおすすめ)
参照:WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
インスタからブログのアフィリエイトにつなげる
最近、インスタグラムからブログ記事に誘導して、アフィリエイトにつなげられる気がしてきました。
以下の方法です。
ツイート後に教えてもらった「家計簿公開アカウント」。めっちゃ貴重な情報が載っている。フォロワーも約4500人。僕だったら、速攻で補足付きの記事書いて使ってる商品のアフィリエイトリンク載せますね。記事作るだけで稼げる人、実は沢山いる説https://t.co/WXswVfhTTm pic.twitter.com/Wi62WaGumQ
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年6月16日
インスタでジャンル絞って発信してフォロワー増やして、「詳しくはプロフィールのブログから」とつなげる戦略、ホント可能性を感じる。リンク先には目次の役目を果たす内部リンク入れた記事を用意する感じで。これならSEO必要なし。https://t.co/Ylb4Fwc7IA pic.twitter.com/yFp05L9TWx
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年6月16日
インスタはアカウント名にキーワード入れるだけで上位表示されるというインスタSEOも使えますよね。例えば沖縄グルメヒガシーサーというアカウント名にしたら、インスタ内で沖縄グルメで検索すると一位表示できちゃうって感じです。これをアフィリエイト目的でやると色んなことができちゃう。 https://t.co/SFzeEZHLep
— ヒガシーサー@沖縄プロブロガー (@higashisa) 2017年6月16日
プロフィールページにCVにつながる記事のリンクを貼っておく
これは、ツイッターでも同様で、プロフィールページにアフィリエイトの成果発生につながるような記事リンクを載せておくとよさそうです。
これ、家計簿公開とかはやりやすいですね。節約で使った格安SIM、資産運用で使った証券会社を紹介する記事を書き、そのアフィリエイトリンクを載せる感じで。
なので、こういった方法もあることは知っておきましょう。
ブログで稼ぐ方法と収入の仕組みのおさらい
・ブログで稼ぐ方法として、アフィリエイト、アドネットワーク、純広告、商品の販売がある
・アフィリエイトを始めるにはASPに登録する
・Google Adsenseの利用にはある程度のアクセス数が必要
・商品の販売が一番効率がいい
以上です。紹介したブログで稼ぐ方法と収入の仕組みを理解して、ブログを運営していきましょう。
ブログで稼ぐ超具体的ノウハウ
もっと具体的なブログで稼ぐためのノウハウは以下にもまとめています。たくさん反響をいただき、好評です。こちらもぜひ。
>>月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく
>>月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。「月14万PVで収益254.2万円」のメディア事例も紹介)
レベル高み。1万PV以上あればすぐ元とれそう
【奮闘記89】月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。「月14万PVで収益254.2万円」のメディア事例も紹介)|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/etNw9bsOiV
— ひじり@アフィブログ用 (@hijiriakichika) 2018年7月7日
ではまた!