新入社員が入り、1ヶ月が経った訳ですが、企業によって待遇の差が大きく分かれ始めたようです。
早くも仕事を辞めたいと思う方も現れた模様。
うらやましすぎるほどのホワイト企業
入社5年目でも仕事ない俺はどうすれば・・・
もう吹っ切れて給料泥棒してるけど\(^o^)/
五年もこれは耐えられんわ
今日初任給もらったけど、罪悪感すら感じる
俺も最初の1ヶ月くらいは会社の定款・規約読んでてって言われた。
俺なんか2chとLINEばかりだぜwww
うちの会社にも中途のオッサンが入ってきたけど
毎日暇そうだわ
なんかやること無いですかって聞いてくるけど
こっちも暇なんだよな4月
中間管理職も仕事ないんだぞw
仕事の段取り済んだらPCで仕事してる振りするの秋田
こんな会社があるなんて、信じられません。
こんなホワイト企業と対極をなすブラック企業もあるようです。
スポンサーリンク
真逆のブラック企業
朝7時出社
深夜1時半に帰宅キツイでぇ
クリエイティブ職とだけ言っておく
家に帰れれば幸せで上司はまだ会社に残ってる
新人だから終電で帰してくれるけど
だからWeb系はやめとけとあれほど言っただろ
クリエイティブ職は若いうちに苦労しかしない
一日18時間勤務
初任給は25
さぁ計算してくれ
お前完全に間違ってる
「仕事が楽しい」なんて言ってるやつは大した仕事してない
「Web系はやめておけ」という言葉に思わず納得してしまいました。
正直Web業界は忙しいし、競争は激しいしで全然おすすめしません。
就活中は、「Web = 世界を変えられる」とか「かっこいい」なんて思っていましたが、実際に働いてみると、世界を変えられる会社なんてホントにごくごく一部ですし、仕事の優先度を高めない方が幸せだと感じるようになりました。
もう一回就活をするなら、片っ端からホワイト企業を受けるでしょうね。
結局、ホワイト企業は勝ち組ですよ。
仕事だけが全てじゃないです。余暇や余裕は大切です。
いま、就活中の方やこれから就活を迎える方はこの辺をもっと意識した方がいいですよ。
就活中にありがちな「大企業ダメ、ベンチャーイケてる論」にだまされないようにして下さい。
企業選びは慎重に!
関連記事
就活生へ!年収と労働環境が 優良なホワイト企業を紹介するぜ 【企業選びと探し方】
就活では新卒の高額年収には気をつけろ 【転職】
【就職・転職】ブラック企業で働く私が考えるベンチャーと大企業のメリット・デメリット