そこで、今回は記事下で効果を発揮するSNSフォローボタンとプロフィール部分の作成方法を紹介します。
記事下にプロフィールを入れる理由
プロフィールは非常に大切です。プロフィールを記載することにより、著者の「人となり」を知ってもらえるからです。
胸が熱くなるほど素敵なビジョンを持ったブログ3選でも紹介しましたが、人が心を動かされてその人のファンになる時というのは、「その人が何者であるか、どんなことをしようとしているか」を理解して共感した時です。
つまり、ファンになってもらうためにプロフィールで「人となり」を提示することが不可欠なのです。「人となり」を理解してもらうために、プロフィールはよく見てもらえる「記事下」に書くべきです。
スポンサーリンク
記事下プロフィールを作成するための方法
今回作成するのはこういうやつです。

先ほど説明した通り、ぜひともプロフィールは入れておきましょう。
コードは以下の通り。なお、備忘録的ですのでざっくり記載することをご了承ください。
<div class="category_wrapper" style=" padding: 10px; margin: -10px 0 20px; text-align: center;">
<table>
<tr>
<td>
<img src="画像のパス" height="90" width="90"><br>
<a href="プロフィールページのURL" target="_blank">プロフィール</a>
</td>
<td>
入れたい言葉
</td>
</tr>
</table>
<table>
<tr>
<td>
Feedlyボタン
</td>
<td>
twitterフォローボタン
</td>
<td>
Facebookページボタン
</td>
</tr>
</table>
<table>
<tr>
<td>
Google+の個人アカウント
</td>
<td>
Google+ページ
</td>
</tr>
</table>
</div>
.category_wrapper {
position: relative;
-webkit-appearance: none; /* スマホのSafariとかで初期スタイルを打ち消す */
border: 2px solid rgba(0,39,59,.2);
border-radius: 4px; /* 線の丸み */
}
このコードをそのまま使うのではなく、自分でアレンジして使って下さい。そっちの方が愛着も湧きますし、運用も楽になりますので。
なお、Google+ページフォローボタンの作成方法はこちらの記事にまとめていますので、ご活用ください。
あなたのブログがますます素敵になる記事下のプロフィール。ぜひ、作成してみてください!
それでは!









