どうも。会社員時代、ソーシャルゲーム開発のプログラマーとして働いていたタクスズキです。
今回は、初心者向けにプログラミングを使ってできることなどをまとめていきます。
これからプログラミングを学びたいと思っている方は、入門記事として使ってみてください。
>>無料でプログラミングを学べて、就職支援も0円!未経験のフリーターでもプログラマーになれるサイトが人気

>>【未経験からの転職保証も】プログラミングスクール卒業後の就職先や支援まとめ
プログラミングとは「指示書を書くこと」
そもそもの「プログラミングとは何?その意味は?」については以下の記事をどうぞ。
>>初心者時代、プログラミング独学に挫折したぼくが正しい勉強法やおすすめサイト、本まとめとく
機械が動くための指示書・マニュアル(プログラム)を書くことを「プログラミング」というのでしたね。
つまり、プログラム(コード)には、機械に「こうしてね」という指示を書くのです。
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
>【働かずに月45万円稼げた】現金不要のTポイント投資がすごい
スポンサーリンク
プログラミングでできること(日常生活での活用例)
そうした指示書(マニュアル)を使うと以下のことができます。
・webサービス(診断サイト、SNS、ネットショップ、検索エンジン、チャット、マッチング)を作れる
・アプリを作れる、ゲーム(パズドラなど)を作れる、データ解析ができ、最適な情報をおすすめするエンジンを開発できる
>>無料でプログラミングを学べて、転職支援も0円!未経験からプログラマーになれるサイトが人気

>>「正社員経験なし」「フリーター」でもホワイト企業に就職できる!就職のコツとは?
スポンサーリンク
プログラミングでロボットや人工知能も作れる
・ロボットを作れる・動かせる、人工知能(AI)を作れる、自動運転車を作れる、ドローンを動かせる
・IoT周りの実装ができる(冷蔵庫の情報をスマホに送る、など)、企業のシステム(銀行ATM、物流など)を開発できる
・作業の自動化ができ、人間の仕事を効率化できる
こんな感じで、プログラミングは日常のいたるところで活用されているんです。
>>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
>【プログラミングよりすごい】現金不要のTポイント投資がおすすめな理由
プログラミングは必須でない
また、最近は「プログラミングができないとヤバイ」のような風潮がありますが、別にできなくても困りません。
この記事で書いたように、プログラミングスキルがなくても優良企業に就職できますので、焦る必要はないですね。

プログラミングができなくてもホワイト企業に入れる
とは言っても、「プログラミングをやってみたい」という人もいるでしょう。
そういった人には、この記事で紹介してるサイト「フリューゲル」をオススメします。
※ここでは無料でプログラミングを学べて就職支援もしてもらえるのです(まず話を聞くだけでもOK)

未経験でもプログラマーになれる
フリューゲルでは「未経験でもゲームやWeb系の会社に入れる」という詳しい話も聞けます。

なので、まずサイトをチェックしてみましょう。(いろんなおトク情報も載ってますし、無料で使えますので)
こういった開発に使われているプログラミング言語
では「プログラミングでやれること」の話の続きを。
そもそも、スマホアプリやロボットではそれぞれ最適なプログラミング言語を使って開発されています。
例えば、Javaは幅広く使われ、toBシステムの開発で使われることもあれば、Androidアプリの開発でも使われます。
>>【働きたくないけどお金は欲しい】お金のために働くのが辛い人向けに向いてる仕事を提案
C言語は難易度高く、挫折しやすい
また、C言語は大学の研究で使われることもあり、C+、C#、Objective-Cといった言語のベースにもなっています。
【働かずに投資で稼げてます】
「クラウドバンク」の成績を追記!毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️
トータルで28.3万円のほったらかし収入をゲット!
※1万円から始められますhttps://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/QyQmHiEoao
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 14, 2019
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
C言語から派生した言語はネイテティブアプリ開発で利用されている
ちなみに、Objective-Cはかつて、iPhoneアプリ開発で使われていました。
(現在は、Swiftという言語でiOSアプリが開発されています)
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
>>【評判】無料プログラミングスクールのおすすめは?(エンジニア志望の大学生、20代向け)
プログラミングでゲームを作る方法
また、C#は、Unityというゲームエンジンの開発で使われていて、他だと「C++」を使ったゲームフレームワークで「Cocos2d」があります。
僕が会社にいた頃は、これらを使ってソーシャルゲームを開発していました。(ゲームの動き、演出などを実装できる)
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
>>まったりと精神的に楽な仕事をしたっていい。仕事は辛くなくっていい
>【寝てる間も資産が増えてます】現金不要のTポイント投資とは?
C言語で作れるゲーム(何が作れる?)、実用例はあまりない
正直、C言語だけで作れるものはあまりないです。(ロボットのアルゴリズムなどは作れるかもしれませんが)
これまで紹介して来た通り、C言語の派生言語を学んでゲームなどを作っていく感じです。
あと、C言語はぶっちゃけ初心者向きじゃないです。(ぼくは挫折しましたw)
>>【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
>>きつい仕事ランキングまとめ!会社を辞めたいと思ったら参考にしてみよう
Webサービスの処理はPHP、Python、Rubyなどで
SNS、グルメレシピサイト、ネットショップなどのサーバーサイドの処理では、Ruby、PHP、Pythonなどが使われます。
確か、Facebookの初期はPHPで開発されていて、mixi(もしくはミクシィ系のサービス)はPythonだった気がします。
(今はチームによって違うだろうけど、昔はグリーもPHPだったような気がする)
【220万円を運用中】ファンズで分配金もらえました!今月は7,222円💰
これも再投資に回します。(1円投資のメリットですね)>1円からのほったらかし運用「ファンズ」の仕組みhttps://t.co/D8pT1rN9cE
>損する?「ファンズ」のデメリット(リスク)まとめhttps://t.co/iub1eAiS2J #Funds pic.twitter.com/vv5GdH7Rro
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) November 25, 2019
>>時間が自由な仕事、ストレスのない仕事をしていて思うこと(正社員時代の経験含め)
>>熱意があればOK!意外とエンジニアとして就職できるんです(事例あり)
プログラミングの勉強方法まとめ
>>プログラミングとは?入門者向けに勉強のやり方、無料アプリなどまとめとく
>>【スクールも】無料のプログラミング学習サイト、入門アプリまとめ
>【プログラミングより将来性あり稼げる】Tポイント投資がすごい
>>給料のいい仕事ランキングから年収の高い会社、資格関係なく稼げる職業をまとめてみた
Rubyも人気
ぼくがいたソシャゲ会社では、Rubyというプログラミング言語を使って開発していました。
その中でも、Ruby on Railsというフレームワークを使ってましたね。(MVCモデル懐かしいw)
有名どころだと、クックパッド、リブセンス、pixivもRubyを使ってましたね。(少なくとも、僕の会社員時代は)
>> 【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
主要なプログラミング言語は、他だとJS
他のWeb系だと、JavaScript(JS)、Go言語などを使うところもあります。
あと、データ解析・分析では、R言語が使われることが多いみたいで、同期のデータサイエンティストはRを使ってました。
主要なプログラミング言語は、こんな感じですね。
>>隠れホワイト企業を見つけたい就活生、転職希望者は「みんなが知らない超優良企業」を今すぐ読むべき
>>プログラミングとは?入門者向けに勉強のやり方、無料アプリなどまとめとく
プログラミングを学ぶ際は何をしたいか決めよう
このように、用途によって使われているプログラミング言語は違うので、
「プログラミングの勉強って何をしたらいいかわからない」と思っている方は、まず「プログラミングで何をしたいか」を決めるといいです。
そうすれば学ぶべき言語がわかって、はじめの一歩を踏み出せますから。
>>楽しい仕事と一生食っていけるスキルを見つけるために必要なこと
※簡単な処理をまず描いてみたい人には、PHPがおすすめ(簡単だから)
>>未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!これはかなりお得だね
「何を作るか」を決めたら、まずその言語を学んでみる
そして、何を作るか明確にしたら、あとは作るために必要な言語を勉強するだけ。(これが難しいけど)
なので、その辺は以下の記事を参考にするといいです。
>>プログラマーの「現状の需要」と「将来性」まとめとく(消えることも、なくなることもない職業)
プログラミングをひとりで学習するのは無理ゲー
>>短期間でプログラミング言語を学習してWebサービスをつくるための基礎知識と方法まとめ
>>短期間でJavaScriptを習得し、アプリ・Webサービスをつくるための勉強法
プログラムを書く際に知っておきたいこと
>>【短期で】iPhoneアプリとAndroidアプリ開発初心者のための入門書とサイトまとめ
>>プログラミング初心者が特定言語でいいコードを書くための心構え7つ
>>新卒で自分だけ就職できない人(大学生)はどうする?その性格(特徴)もまとめ
2ch(5ch)の意見「どの言語がいいかわからない」
2ちゃんねる(2ch)に「何から勉強すればいいかわからん」みたいな書き込みがあったので、これらの記事を紹介してみました。
>>大学院を辞めて就職浪人(既卒)として就活してたけど不利になることはなかったよ
>>未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!スキルが身につく講義や就職支援も無料!これはかなりお得だね
>>未経験でプログラマーになるにはどうすれば?仕事内容や給料はどんな感じ?に答えておく
プログラミングができるといろんな仕事で役立つ
あと、プログラムを使って特に作りたいものがない方も、プログラミングは学んでおいたほうがいいです。
理由は、以下の通り。
①仕事で役立つ論理的思考が身につくから
②クリエイティブの世界でオブジェクト指向が役立つから
③(特にディレクターだと)エンジニアが何を言ってるかわかるようになるから
>>新卒1年目で転職したい、辞めたい新入社員は、辞めた人のその後を知ろう
仮想通貨のすごさがわかり儲かるかもしれない
④ブロックチェーンなど最新のテクノロジーについても理解できるようになるから
⑤仮想通貨の未来・可能性も想像できるようになるから
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
>>株とFXの少額投資はどっちがおすすめ?成功率の違い、向き不向きを知って口座を使い分けよう
仮想通貨、ブロックチェーンの学び方
>>投資で地道に!初心者向けのお金の増やし方まとめ(保険、ギャンブル、銀行のおすすめ投資信託は損するよ)
プログラミングスクール「侍エンジニア塾」で無料面談してきました。
ブロックチェーンとか仮想通貨まわりの技術を学ぶことも可能だそうです。
あと、「そもそもどの言語を学んだらいいかわからない」という人も面談によく来るそうで、基礎や学び方を理解する場にもなりますhttps://t.co/bv0c5WtJB1
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年7月5日
>>【感想&評判】侍エンジニア塾でのプログラミング無料体験談(面談してみた)
>>20代で未経験から新卒エンジニアになれた!30代の転職だと難しいかも書いてみる
①〜③の理由は以下の記事で理解する
詳しい話は以下の記事でどうぞ。
>>初心者時代、プログラミング独学に挫折したぼくが正しい勉強法やおすすめサイト、本まとめとく
>>web系プログラマーを辛い、辞めたいと思って1年で辞めた人間がその理由と当時の生活書いとくよ
>>webディレクターの仕事内容、必要なスキルなどをディレクションされる側からまとめてみた
>>【転職】IT・Web業界の年収が恐ろしい事になってるのでまとめてみた(エンジニア、デザイナー、ディレクター)
ブロックチェーン、仮想通貨についても理解できるようになる
プログラミングを勉強して、データベースについて理解していると、ブロックチェーンが何かわかるようになります。
また、ブロックチェーン上のアプリケーション「DApps」の仕組みについても理解できます。
(要は、中央集権サーバーで管理してるデータ、アプリケーションをもっといろんな人が管理して、中央組織の職権の乱用を防ごうという話)
>>未経験から独学で新卒ゲームプログラマーになれたので、やりがいや仕事内容、転職状況まとめとく
仮想通貨のセキュリティエンジニアもあり
なお、イーサリアムのDAppsはSolidityという言語で開発されます。
【無料】仮想通貨、ブロックチェーンの基礎がわかる無料講座に参加してきた!率直な感想書いとく
講座が向いてる人↓
・「ビットコインは興味あるけど、ブロックチェーンがよくわからなくて」な人(何から調べたらいいかわからない)
・マイニングなどの仕組みを理解したいhttps://t.co/TpeLT5IMTB pic.twitter.com/PfXq7h3JgD
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年7月14日
>>【無料】仮想通貨、ブロックチェーンの基礎がわかる無料講座に参加してきた!率直な感想書いとくよ
ビットコインはアプリケーション(DApps)
ぼくはエンジニアだったので、仮想通貨「ビットコイン」が「キラーアプリ」と言われる理由もわかります。
ブロックチェーンは履歴を変更できないという信頼をもとに動いており、価値を移転させられるインターネットとも呼ばれる。
インターネットのキラーアプリは「Eメール」、ブロックチェーンのキラーアプリは「ビットコイン」。ブロックチェーンが築く経済圏 将来展望と課題https://t.co/opKEbvT1P9
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月5日
こんな感じで、技術をかじっておくと、最新のテクノロジーも理解でき、投資で儲けられる可能性もあるわけです。
>>【無料】仮想通貨、ブロックチェーンの基礎がわかる無料講座に参加してきた!率直な感想書いとくよ
プログラムに興味ある方向けの入門記事
あと、「プログラマーの働き方って実際どうなの?」と思っている方は、以下の記事を参考にしてください。
>>ゲームプログラマーになるにはどうすりゃいい?未経験で就職できた人間が年収などを書いてみる
>>IT業界求人サイトの「未経験でもプログラマーになれます」は本当なのか?
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます
>>フリーター向けのおすすめ職種はIT系アルバイト!20代から正社員就職を目指す
エンジニアとして働きたい人向けの記事
こちらもぜひ。(実情を書いてます)
>>「IT業界に転職したいけど未経験だ」って人が求人を見る前に知っておくべきこと
>>「プログラミングをやると就職で有利になる」という理由で始めて仕事にすると後悔するよ
>>新卒1年で仕事を辞めた結果どうなったか(独立してからのその後)を書いておく
代表的な言語「C言語」について
Windowsで、アプリを作るのに、C言語からwin32 api ガシガシ使うのは疲れたけど、今更変えられないので、行けるところまで行くか。。
めんどくさいのは、漢字の文字コードだけど、もうシフト〄でええか。。
— windy (@windy6001) 2018年6月30日
【代表的なプログラミング言語1】①C言語:1970年代に生まれた歴史ある言語。Web、スマホアプリの開発やロボットの開発など、様々なことに活用できる。②C#(シーシャープ):2000年代に登場したマイクロソフト社が開発した言語。Windows向けのアプリ開発に用いられることが多い。VR開発も可能。
— 学習サポートの会 (@Gakusapo_kh) 2018年6月30日
>>【実態と評判】未経験からプログラマーになれるスクール「ギークジョブ」に取材!フリーランスになれた受講生も
自分はC言語はわかるが、アプリケーションは作れないので詳しいことはわからないっす。けどVBA上でアプリケーションを作ることは可能ですよ。それでもたぶん共有の問題(2重アクセスでの処理など)はVBAでもアプリでもありそうな気がします。あと、VBAは同じファイル名は同時に開けないので注意が必要
— hrs|ヒロシ (@HrsEsps4) 2018年6月25日
プログラミングを無料で学ぶ方法
なお、プログラミングでやれることや基礎は侍エンジニア塾というプログラミングスクールで0円で学べます。
ここでは無料講座を提供していて、そこでプログラミング言語の違いなども教えてくれるのです。(今なら、1000円もらえてお得)
(家にいながらネット経由で学べるスクール。実績として7000名が無料体験中)
なので、プログラミングの基礎を知りたいなら、侍エンジニア塾を無料で使ってみてください。
>>【感想&評判】侍エンジニア塾でのプログラミング無料体験談(面談してみた)
プログラミングは何に役立つ?意味あるの?
たしかに、自己学習の仕方は大事ですね。プログラミングだけじゃなくて他の何かを学習する際にも役に立つ力にもなりそうです。
知識を詰め込むのよりはそういう広く役立つ能力をつけることを重視してほしいなぁなどと思います。義務教育でやるなら特に。— りゅーた@田舎でエンジニアと子育て (@ryuta461) 2019年1月13日
>>無駄で意味ない?プログラミングスクールの現実や失敗談から必要ないか検証(独学との比較あり)
何がしたいのか、何したらいいのか分からない人はプログラミング勉強するといい
思わぬ適性がある可能性あるし、手に職だし、未来の需要に対しエンジニア人口が足りてないと度々議論になってる
なにより起業したくなった時にささやかな知識と経験でもめっちゃ役立つ
みんなプログラミング勉強しとけ
— KUMAP@メディア事業社長 (@kumapadsense) 2018年12月16日
大学いるときは、プログラミングそんなに得意じゃないのにやる意味あるのかなって思ってたけど
条件分岐・繰り返しやら変数の型やらだけでも一応理解しとくと、ちょこちょこVBAで業務改善できるし
卒業してから、やっててよかったプログラミングと思う https://t.co/FrE7l5GjXb— かなえ (@Emon_9March) 2019年1月9日
未経験からの就職、転職を成功させる
>>【比較】おすすめ転職サイトとエージェントまとめ:評判や転職フェア体験記も紹介
>>社会人1年目、2年目、3年目、4年目、5年目、6年目で転職した会社員の事例(社歴)まとめ
日曜プログラミングの話(興味ない人すみません)──z88dk(Windows、C言語+アセンブラ、自作ツールはC#)でMSX-DOSベースのアプリを作ってるんだけど、これだと64KB弱を簡単にめいっぱい使えていい感じ。「ドラクエ1は64KBである」というのが、「確かにこれくらいだ」と肌で実感できて面白い。
— 宮内悠介 (@chocolatechnica) October 2, 2018
>>リクルートの転職フェアの服装は絶対スーツで!スタンプラリーでダイソンとか求職者への待遇もハンパなかったぞww
公務員みたいに安定で1人でやれる仕事
なお、最近はプログラミングを学んで無料でエンジニアになれるサービスもあるので、使ってみましょう。
※「ネットビジョンアカデミー」というサービスです

すごいサービスw
未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!
スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
対象も広い>学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて、進路に悩んでるhttps://t.co/c8z2ukBDVT
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
※中の人に取材して、就職実績、公務員並みの待遇(年収)を聞いてきました

>>未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!スキルが身につく講義や就職支援も無料!これはかなりお得だね
地方から来る人向けにシェアハウスも格安で提供してくれます。(上京費用、東京に住む費用は1/10以下でOK)

これはかなりお得なので、まずはこの記事を読んでみてください。(自由度の高い仕事です)
プログラマーとして国家資格も取れる
あと、プログラミングによってネットワークを制御できて、それに関する国家資格もとれます。
「ネットビジョンアカデミー」ではCCNAという就職でかなり有利になる資格をとるのですが、それをとれた人であれば就職率は100%!
これは、CCNAの力が強く、それだけ資格保有者向けの求人もあるということです
これは就職に有利でキャリアアップにもなるので、覚えておきましょう。
>>未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!スキルが身につく講義や就職支援も無料!これはかなりお得だね
こうした資格の強さもあり、年収が前職から50万円上がった人もいます。(この人の場合、前職は居酒屋の店員さん)
「趣味=プログラミング」について2ch(5ch)の意見
※趣味で簡単なもの作る言語はPHPがいいです(その次にRubyにいく感じ)
自分の専門分野とか得意分野とか趣味に関するツールから作り始めるのおすすめ。
挫折したけど麻雀AI作ろうとしてたときにかなりレベルアップした
ここにおるやつって完全趣味でやっとるんか?それとも仕事の延長なんか?
前職にもいましたが、やはり趣味レベルでプログラミングできる人は強いですね。