こんにちは。タクスズキ(@TwinTKchan)です。
久しぶりにWebサービスで感動したものがあったので、紹介します。料理のレシピ動画を配信するメディア「クラシル(KURASHIRU)」がすごいんですよ。
分散型メディアを成功させている事例として覚えておくといいですよ。
関連記事:ベンチャー企業ランキングは参考にならないので、経験者として転職したらお得な会社まとめとくわ
Facebookでスポンサードコンテンツ投稿
クラシルを説明する前に実物を見てもらった方がわかりやすいと思うので、まずは動画をご覧ください。
こちらは、Twitterアカウントでの投稿。
『フライパンで簡単!和風ライスバーガー』
iPhone/Androidアプリ『クラシル』で検索(^^)/
みなさまの「たべれぽ」投稿お待ちしてます!
ダウンロード URL ↓↓https://t.co/QqSvMQe4h9#料理動画 #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/aU2xhblNzV— KURASHIRU (@kurashiru0119) 2016年11月18日
ちなみに、Twitterだとフォロワー2万弱と抜群に多いわけではありません。ですが、クラシルはFacebookやInstagram(インスタ)でめちゃくちゃ強いのです。
Facebookは100万いいね!いってますからね。
再生回数はなんと13万回!バケモノ級の数値です。

しかも、これ企業のスポンサードコンテンツなのです。

ちなみに、コンエアージャパン合同会社は調理器具の会社です。ここのPR投稿だったわけですね。
スポンサーリンク
インスタのフォロワーは32万人
クラシルはインスタも強くてフォロワーが32万人もいます。
こちらもものすごい影響力。そして、投稿以外にすごいのが「ストーリーズ」という機能の使い方。
ちなみに、ストーリーズとは数秒程度の動画をシェアできる機能。(これは1日で消えてしまいます)
最近、ここにリンクを投稿できるようになったんですが、クラシルはそれをうまく活用しているのです。
アプリのダウンロードリンクを投稿しているんですよ。

こうした効果もあってか、iOSアプリランキングではTwitterやヤフーニュースを抑えて21位にランクインしています。(2016年11月18日時点)

スポンサーリンク
創業者の堀江さんがかっこいい
なお、クラシルの運営会社はdely。以前、宅配サービスでコケた会社です。
以下の記事で当時の悲惨な状態が語られているんですが、ここから持ち直した堀江さんは本当にすごいと思います。
参照:社員が全員辞めた。dely・堀江の語るピボットから得た学びとは
かなり信頼しているベンチャー企業
堀江さんのTwitterからも真剣にサービスに向き合っていることが伝わり、会社としても運営者としてもかなり信用しております。
まだ何も成し遂げてないので、誰よりもハングリーに頑張ろう。
— 堀江裕介 #もクラシル (@santamariaHORI) 2017年4月2日
色んな人にお世話になっていて、ここであの人に出会ってなかったらこの会社潰れていたな、伸びていなかったななんてことが無限にあるので人は大事にしたい。
無駄に突っ張って、無駄に敵を作ることに意味がないし、損ばかり。突っ張るとしてもその人に直接言う方が心象が良いね。— 堀江裕介 #もクラシル (@santamariaHORI) 2017年4月2日
大物投資家から資金調達
さらに、最近だと30億円規模の資金調達もしていて、投資家からもかなり信頼されております。
しかも、出資しているのが木村さんという有名な方で、
過去に、グノシーやWantedlyなどに出資していて、上場企業を生み出しています。
これだけすごい方が出資するのですから、やはりdelyの期待度はかなり高いです。
TV CMによりどんどん拡大していく会社
あと、木村文乃さんを起用したTV CMも始まりましたから、これからも成長していく会社なのでしょう。
このように、一度失敗してピボットし成功しているクラシル。
そういったことを知っておくと、サービスをさらに応援したくなりますね。
関連記事:【転職】ブラックと言われる IT、Web業界の年収を比較した所、高給すぎることが判明
スタートアップで働く覚悟はあるかチェック
ここまでの紹介で、株式会社delyに興味を持ち、働いてみようかなと思った方は、
自分がdelyのようなベンチャーに適しているかチェックしてみましょう。
delyは、2017/06/12時点で、従業員数が34名と、規模的にはベンチャーです。
こういった会社だと、主体的に働く姿勢がないとやっていけません。
なので、転職した後に後悔しないために、以下の診断で適性を確認しておきましょう。
おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
アプリは絶賛の声多し
ちなみに、アプリではオリジナル動画を投稿しています。これは、food.kurashiru.comドメインのサイトのWebビューと思われます。
アプリではクックパッドのように品目で料理レシピ動画を検索することができます。
その豊富さや質からアプリレビュー欄では絶賛の声が多かったです。

この動画は無料で見れますが、もっと便利な機能を使いたいユーザー向けに有料課金サービスも提供しています。

ちなみに、サイトの方は検索流入が64%で「クラシル」というワードでの流入が多いです。
そして面白いのが、SNSからの流入は6%というところ。完全にSNSからの流入を捨てているわけです。(シミラーウェブ調べ)
これは、SNSにリンクを流さず、FB・インスタなどそれぞれの場だけで完結するコンテンツを提供しているということですね。
まさに、分散型メディアなわけです。
SNSはスポンサード、サイトで課金のハイブリッド型
このように、クラシルはSNSから本サイトへの流入は狙わず、FacebookやインスタなどSNS内でバズらせてスポンサードコンテンツで稼ぐという手法を成功させています。
また、アプリの方では課金機能を用意し、ToCのマネタイズも始めています。
そして、アプリのダウンロード数が増えていけば、アプリでもスポンサードコンテンツを増やしていくでしょう。
クラシルはかなり期待が持てる会社
こうしたことから、動画がくると言われている今、参考にすべきはクラシルとわかります。
最近、動画メディアが増えてきましたが、これだけすごいのはなかなかないです。
なので、メディア運営者はクラシルの動向を見ておくといいですよ。
ブロガーにとっての分散型メディア
なお、今回紹介した分散型メディアは、企業でやっているメディアだけでなく、
個人レベルつまりブロガーにとっても重要な考え方です。
以下の記事でも書きましたが、発信する場所を変えることで新たなファンと出会えるんですよね。
参照:「LINE BLOG(ブログ)」が一般ユーザーでも書けるように!新しい読者との出会いの場になるかもよ
僕もnoteをやってる理由がそれだったりします。なので、この機会に注目しておくといいですよ。
参照:【随時更新】note有料マガジン「サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記」のタイトルを全て公開します
ではまた!(提供:らふらく(@TwinTKchan))