2013年、Webサービスの新しい流れとなるは「ギフト」です。
ギフトを贈るサービスに注目する理由
最近、Amazonのほしいものリストから商品を贈って頂きました。
そのお礼としてお返しをした際、プレゼントする気持ちよさを感じました。
この気持ちよさが重要だと思ったのです。
それは、この感情がマズローの欲求階層説の一番上に位置する「自己実現の欲求」にあたるからです。
そこで、今回はこうした欲求を刺激する「ギフト系Webサービス」を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
①mixiバースデー
mixi内で利用できるサービス。
友人の誕生日に、メッセージ付きのケーキ(仮想の)を贈る事が出来ます。
このサービスでいいと思ったのが、誕生日当日にはそれを開く事は出来ずに、12時を回って、日付が変わった瞬間に開封する事が出来るようになるという所です。
これにより、誕生日が終わったあとの寂しさもまぎらす事が出来ます。
友人1人1人のささやかな贈りものが集まって、
誕生日の最後の瞬間24時に
「みんなからの、とっておきのプレゼント」に代わります。素敵な1日が終わってしまう誕生日最後の瞬間を寂しくさせない、
主役想いの新しいお祝い。
それがmixiバースデーです。
追記
当時からは大分変わってしまったようです。メッセージにて完結するサービになりました。
スポンサーリンク
②giftee
ギフト系では一番有名なのではないでしょうか。
gifteeは、日頃の「小さなありがとう」をtwitter、メールを使ってギフトとして届けるサービスです。
使い方も簡単で、相手のtwiterアカウントを知っていれば、ギフトを贈る事が出来ます。
ギフトもコーヒー一杯からと堅苦しくなく利用できます。
③サプレ!
facebookの友だち同時でサプライズを計画するときに便利なのがサプレ!
facebookイベントで友だちを集め、計画を立てる事が出来ます。
サプライズされる人は、友だちからの寄せ書きを受け取れるという素晴らしいサービス。
集団で誰かを祝いたいときに便利ですね。
追記
サプレはクローズしたんですかね?サイトにつながらなくなっています。期待していたサービスだけに残念です。
④サシイレ
こちらは、贈る先を部活に特化したおもしろいギフト系サービス。
全国の部活の中から差し入れしたい部活を選んで品物を選択し、購入すれば贈り物を部活に届けてもらえます。
送り主は、お礼の手紙ももらえるそうですよ。
部活特化型らしく、贈り物としてはプロテインや、スポーツドリンクが人気ですねw
⑤yosetti
yosettiは、オンラインで寄せ書きを贈る事が出来るサービスです。
リアルな寄せ書きよりもリッチな感じを演出する事が出来ます。
方法は、SNS(facebook, twitter)でログインし、友人に寄せ書きの協力を呼びかけます。
そこで集まった友人がメッセージを書きWeb、PDF、印刷のいづれかの形で寄せ書きを贈る事が出来るようです。
遠くにいる人でも、寄せ書きに参加できるのがこのサービスのいい所ですね。
まとめ
以上がこれから人気になりそうなギフト系webサービスです。
あなたもこれらを利用し、普段お世話になっている人やしばらく連絡を取っていない人にギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。