実家で見つけた不思議な生物の名前が気になったので、アンケートを作成してみました。この生物なんて呼ばれてるんだろ?
実家で見つけた爬虫類の名前について
実家(山形県)でこんな生き物を見つけたんですよね。
祖父はこの生き物を「かなちょろ」と読んでいたのですが、地方によって呼び方が違うようなのです。
・ペロちゃん
・カガミッチョ
・カガメッチョ
・カナゲッチョ
・カナメッチョ
・カナンチョ
・カネチョロ
・カマゲッチョ
・カラメッチョ
・チョロカゲ
・トカゲ
・カランキョ
・カベチョロ
・カマチク
・カマチコ
引用元:ニホンカナヘビ
ちなみに正式名称はニホンカナヘビとのことです。
地方によってこれだけの呼び名があるのは面白いなと思い、アンケートをとってみる事にしたのです。そこで、簡単にアンケートが作成できると話題のQuestant(クエスタント)を使ってみる事にしました。
スポンサーリンク
Questant(クエスタントの使い方)
クエスタントの使い方は簡単です。
まずはこちらのページから会員登録をしましょう。
Facebook, Google+アカウントのどちらかを利用して登録する事もできます。
会員登録後は、管理画面の「新しいアンケートを作成する」ボタンからアンケートを作成していきます。ちなみに、アンケート作成完了までにかかった時間は5分ほどです。それくらい簡単にアンケートが作成できます。

まずはタイトルを決めます。
鉛筆ボタンをクリックしてタイトルを決めましょう。
画像追加など細かい設定は歯車ボタンからどうぞ。
アンケート項目は「質問を追加」からどうぞ。
フォーマットも豊富に揃っています。
今回は「テキストボックス」を選択。
もろもろ記入して完成したのがこちら。
あとは回答してほしいものを追加していくだけ。
性別、年齢、都道府県などは最初から用意されています。
必須入力の設定も終わったら「アンケート完成」をクリックします。
すると完成画面が開き、
アンケートを答えてもらう際に必要なURLや
シェア、埋め込みのためのリンク先、
回答期限の設定を行う事ができます。
これでアンケート作成作業は完了です。
あとは、URLをシェアするなどして回答してもらえばOKです。
簡単ですよね!
クエスタントの機能をもっと使い倒したい場合はページ上部の
アップグレード部分からアップグレードしてください。
アップグレードにより質問数、回答数が無制限になるようです。
(無料版では質問数 10問/1アンケート、回答数 100件/1アンケート)
なお、僕が作成したアンケートはこちらから回答できますので、興味のある方はぜひお願い致します。
スポンサーリンク
まとめ
いやー。こんなに簡単にアンケートがつくれちゃうんですね。
本当にありがたいです。
みなさんも調査したい事がある場合はぜひクエスタントを利用してみてください!
かなちょろの名前のアンケート回答もお待ちしております!
それでは!