どうも。既卒就活をして、上場企業から内定をもらったタクスズキです。(その後、既卒・フリーターの就職について取材してきました)
この記事では、これまでの取材で知った「高卒、既卒、中退者の就職事例」をまとめていきます。
また、中退後(卒業後)にフリーターになった人におすすめの職種や資格なども紹介しますので、参考にしてみてください。
※紹介することを知れば、就職の成功確率が上がりますよ
この記事の内容まとめ
なお、これから書く内容はこちら。
・高卒の就職率はどんどん上がっている(国のデータ)
・実際、高卒や中退した人(20代)でも就職できてる(取材で聞いた事例)
・そういった人が実際にもらえてる給料
・中退しても大丈夫、若ければポテンシャルで採用してもらえる
・就職しやすいおすすめ職種・業界
・就職で役立つ資格(就職率100%も!)
・不利な立場から就職を成功させるために
では、それぞれについて紹介していきます。
スポンサーリンク
高卒の就職率は98%!(文部科学省のデータ)
まず、高卒者の就職率が「98.1%」とかなり高いことを紹介しておきます。(計算式 = 就職者 / 就職希望者)
これは、文部科学省が出しているデータです。
(平成30年3月新規高等学校卒業者の就職状況)
調査対象は、国立、公立、私立の高等学校。
男女別だと、就職率は男子:98.5%。女子:97.4%となっており、高卒でもかなり高い確率で就職できてることがわかります。
スポンサーリンク
高卒や中退した人(20代)でも就職できてる
ただ、これは卒業後すぐ新卒で就職できた人の割合で、就職できなかった人は含まれていませんし、
そういった人はこれまで「就職が難しい。不利」と考えられてきました。
しかし、最近は状況が変わっています。
>>「正社員経験なし」「フリーター」でも安定企業に就職できる時代!?それホント?
フリーターになってしまっても大丈夫
学校を卒業後、すぐに就職できずフリーターになっても内定をもらえるようになってるのです。
これは就職支援のプロに取材し、わかったこと。
というわけで、これからはその事例を書いていきます。
【おすすめ】正社員経験なし、フリーターでも安定企業に就職できる時代!
以下、記事を読んで勇気をもらえる方👇
・中卒、高卒で働けるか悩んでる、フリーターからの正社員再就職を目指してる
・既卒で就職できなくて困ってる、第二新卒でホワイト企業への就職を狙ってるhttps://t.co/frLIoFgRZm
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月18日
卒業後に就職できなかった人の内定事例
ではまず、就職支援サイト「ジェイック」での事例を書きます。
ブログ更新!
就職後の定着率94%!「隠れホワイト企業」と「20代」をマッチングしてるジェイック
「高卒から事業部長になった事例」も生まれてるよ
・無料でイケてる企業を見つける方法もわかる
・リアルな求人票のおかげで成功率94%
・中卒、高卒もOK。過去は関係ないhttps://t.co/1Pj9E9811l
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月18日
※ジェイックは13年間も20代の就職支援をし続け、国にも認められたサイトです

ジェイックを使ってる人の特徴は「高卒、中卒、ニート、既卒、大学中退、第二新卒」で、以下のような人でも就職できてます。
・若いながら、過去に転職4、5回した人(いずれも早期でやめた)

・コミュニケーションが苦手な人(ジェイックの研修でそれを克服できた)
このように、再就職が難しそうな人でも内定をもらえてるんですね。

夢を諦めた人でも採用されてる(20代なら大丈夫)
また、地下アイドルをやっていた人、俳優や芸人を目指していた人もジェイックを使うことで内定をもらえてます。
「あと2年やって売れなければ芸人やめて就職」と決めて、最終的に就職が決まった人もいます
他だと、以下の人もジェイックで無事就職できてます。
・家の事情で大学を辞めてしまった人(大学中退者)
・若いうちに結婚したあと、離婚してしまった女性(結婚を機に退職したが、働かざるを得ない状況になった)
・子供ができ、「家族を養うために就職しなきゃ」と決意した男性
このように、複雑な状況の人でも20代という若さを生かし、企業から内定をもらえてるのです。
意外とホワイト企業はあり、そこに就職できる
なお、紹介してきた人たちは以下のような会社に就職してます。(下町ロケットのような技術力の高い有力メーカーが多い)
・日本の交通インフラを支えるあのホワイト企業
・無名だけど、世界になくてはならない会社
・世界中のあらゆるところで使われているものを作ってるメーカー
・無名ながら経営も安定して技術もある会社(世界シェアトップの商品がある)
これらは、「実はいい会社だけど、知名度がないだけで採用に苦戦してる」という会社なのです。
つまり、隠れホワイト企業で、こういった会社の求人がジェイックのサイトにはたくさん載ってます。
企業側がスキルの低い20代を採用するのはなぜ?
なお、こういったホワイト企業にスキルなしの若手が採用されてる理由は、以下の通り。(取材記事からの引用)
・人手が圧倒的に足りていないから(人手不足)
・特に「あまり有名でない中小企業」で人手不足が起きてる
・人が集まりにくい中小企業では、「未経験の人でも育てよう」のスタンスで採用に力を入れてる(かなりのチャンス)
人手不足は、定着率が高い会社で起きてる現象
なお、人手不足は「人が大量に辞めるブラック企業」で起きてるわけではありません。
「知名度だけがない隠れホワイト企業、人材の定着率が高い企業」で起きてるのです。
優良企業であるにも関わらず、「知名度がないから」という理由だけで、求職者に注目されず採用で苦戦しているのです。
また、他の有名企業と内定がかぶった場合、有名な方に行かれてしまうという現実もあります。
というわけで、高卒フリーター、既卒、大学中退など、不利な立場での就活ではこういった企業を狙うといいです。
10代の中卒者でも就職し活躍してる
あとは、以下の事例も他のサイトに取材して聞けました。(地方から東京に上京して就職成功!)
高校中退後に結婚し、奥さんの妊娠が発覚。
当時は19歳でしたが、「働かないと大変だ」ということで、飲食や建築現場の仕事をこなしていたそうです。
そんな時、もっと稼ぐために営業の仕事をこなすことに。(上京した)
そして、上京して営業として働き、成績トップになれた。
このように、中卒の立場からもはい上がることは可能なんですね。
パソコン好きの田舎のオタクでも就職できた
他にはこういった事例も。
静岡で働いていたゲーム好きの19歳。
「パソコンに触れる仕事がしたい」ということで、やりたい仕事を探していきました。
結果、東京の会社で半年インターンを経験し、身につけたスキルと、得意だったパソコンのスキルが評価され、
ITベンチャーに第二新卒として就職できました。
このように、東京にきてインターンやバイトとして働くこと、でいい会社に就職できるんですね。
>>ベンチャー企業でのバイトがめっちゃ役立ってるから、大学生はインターンした方がいいよ
バイトから正社員に就職する道も
なお、バイトから本採用につながることもあるので、これも覚えて起きましょう。
>>フリーター向けのおすすめ職種はIT系アルバイト!20代から正社員就職を目指す
>>20代フリーターの正社員就職(転職)でおすすめのサイト(高卒は難しいか2chの評判もチェック)
未経験から安定エンジニアになる方法
あと、未経験から無料でエンジニアとして就職できた人の話も聞いてきました。
すごいサービスw
未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!
スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
対象も広い>学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて、進路に悩んでるhttps://t.co/c8z2ukBDVT
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
最近だと「ネットビジョンアカデミー」というサイトで、未経験からプログラミングを学べて、就職支援もしてもらえるのです。
飲食店、コールセンター仕事から大幅年収アップ
そして、無料でエンジニアになれた人の中には、年収がかなり上がった人もいるそうで。
コールセンターをやっていた方で60万円も年収アップした人もいる。
無料でのサイト利用が確実にキャリアアップになると証明されている。
このように、未経験の人でもエンジニアになれて年収アップする理由も、人手不足が深刻だから。
「とにかく若いエンジニアがほしい」という企業が多いそうです。
前職に関係なく専門職で就職できてる
なお、ネットビジョンアカデミー利用者の経歴(職歴)は以下のようにさまざま。
・ライン工、図書館の司書見習い、コンビニアルバイト、広告の営業、人材派遣の営業
・大学卒業してすぐ来た人(卒業後の4月から通った)、お笑い芸人を辞めてきた人
・居酒屋の社員さん、ガソリンスタンド勤務、ジムのインストラクター、携帯の販売員
そして、こういった人たちが「手に職」をつけて就職していくわけです。
すごいサービスの後編です!以下、対象読者👇
・未経験からエンジニアになろうとしてる
・地方にいて仕事の少なさに絶望してる
・安定した仕事に就きたい
・学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて進路に悩んでる
・職場復帰を目指す女性https://t.co/2reEndHy7B
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
なので、こういったサービスも知っておくといいです。
実際にもらえてる給料
あと、紹介してきた事例における給料についても聞いてきました。
以下、ジェイックで就職した人の一例。
平均すると、月収で20~22万円くらい。それに加えて、ボーナス、通勤手当、会社によっては住宅手当がでるといった感じ。
関東や都会ですと、標準的な水準。
地方からきた人にとっては「いくらか現地より高くて嬉しいな」という感じ。

18歳で350万円の可能性もあり
ネットビジョンアカデミーで就職できた人の給料だと、こんな感じ。
就職先での年収は280万円〜350万円
18歳で350万円の可能性もあり
約6ヶ月分のボーナスがでる会社もある
中には、太っ腹なボーナスをくれる会社もあるので、気になる人は取材記事を読んでみてください。
>>自分の時間が欲しいなら、プライベートの時間がとれる仕事に転職!趣味も充実させよう
中退しても大丈夫(理由やその後の活動が大事)
紹介したように、中退したり仕事のブランク期間があったりしても就職できます。
その理由については以下の記事が詳しいので、チェックを。
>>既卒就活の実態や成功者の体験談まとめ: 採用OKの大手や書類、面接の突破方法を紹介
「人手不足」や「20代なら若くてやり直しがきく。これからも伸びる」ということで、前向きに動いてる人は採用してもらえるのです。
>>フリーターから正社員就職は難しい?25歳〜20代後半の体験談、高卒バイトからの成功例もあり
就職活動する際に便利なサイト
あと、中卒・高卒、既卒でやばいと思ってる人は、以下の記事で紹介してるサイトで人生逆転しましょう。
>>20代におすすめの転職サイトとエージェント!職種未経験やフリーター、高卒でも就職できてます
>>就職失敗は人生終わり?内定ゼロだった僕の末路は「狂った」どころか「見事な逆転」でした
若ければポテンシャルで採用してもらえる
また、20代で若ければ、能力(スキル)はあまり関係なく、「素直な姿勢」「伸びしろ」などで採用してもらえます。
>>【体験談】第二新卒の就活は厳しい?大手に就職できない?苦労や甘くない転職の現実も紹介
なので、諦めず動いてみましょう。
>>新卒入社6ヶ月で転職し年収170万アップ!若手が転職で成功するためのコツを聞いてきた
>>第二新卒の転職って成功するの?大手に行ける?を求人サイトのエージェントに聞いてきた
就職しやすいおすすめ職種・業界
あと、フリーターなどでも就職しやすい職種や業界は以下の記事に書いてます。
>>将来性のある業界や、転職・就職でのおすすめ職種:ダメになる会社や仕事の特徴も紹介
【職種】
営業、販売・接客、建築・土木(現場での作業員)、事務職、プログラマー(エンジニア)
【業界】
アパレル、飲食、サービス業(ホテルや観光など)、建築、介護、IT・Web業界、不動産、公務員
取材で判明!キャリアアップできる職種
営業については、ジェイックへの取材で「その可能性」を聞けました。
ジェイックで就職の多い業界、職種は営業。
ファーストキャリアとして営業はその後に役立つ。
営業をまずやってみるといい理由
ジェイックでまず営業をオススメしてる理由はこちら。
若い求職者ですと、そもそも前職での経験や目立った実績がない方が多いので、最初から専門的な仕事につくのは難しいです。
そういった中で、将来を考えて営業でコミュニケーション力をつけるというのはとてもいい選択肢ですし、この先役立ちます。
営業職に限らず、コミュニケーション能力はどの職種でも役立つ能力ですので、早めに身につけるのがいいかなと思っています。
>>新卒で自分だけ就職できない人(大学生)はどうする?その性格(特徴)もまとめ
まず営業で適性をチェックできる
新卒入社でも最初は営業配属が多いように、まず営業で適性をチェックできるというのは企業としてもありがたいのです。
適性がなければ、別の職種についてもらえばいいわけですし。
こんな感じで、まず営業経験を積んでおくと何かとメリットがあるんですね。
>>時間が自由な仕事、ストレスのない仕事をしていて思うこと(正社員時代の経験含め)
営業はブラックな職種ではない
なお、営業と聞くと、「ブラックなのでは?」「つらいのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、実はそうではないのです。
すでに取引のあるルート営業などであれば、そんなにつらくなく、未経験からでもやれます。
うちメーカーのBTBルート営業だから新規よりか割りかし楽
なはず。ボーナスもでるけど、単純に俺の考えが仕事向いてねえ— どや顔 (@doyasan_3) 2019年4月24日
なので、こういったことも覚えておきましょう。
行くとこが分かってるルート営業なので一般な飛び込みよりはかなり楽ですね
— エクレア☆彡.。 (@ekurea87404) 2019年4月1日
>>きつい仕事ランキングまとめ!会社を辞めたいと思ったら参考にしてみよう
>>給料のいい仕事ランキングから年収の高い会社、資格関係なく稼げる職業をまとめてみた
まったりやれてゆるい仕事、職業まとめ
補足でこちらの記事もどうぞ。
>>隠れホワイト企業を見つけたい就活生、転職希望者は「みんなが知らない超優良企業」を今すぐ読むべき
便利サイト
あと、紹介した「ぬるい仕事」を目指すために必要なことも書いてますので、ぜひ。
>>比較!既卒や20代フリーター・ニートにおすすめの就職サイト・エージェント(評判、口コミあり)
>>みじめな体験談!フリーターで生活できたし楽しかったが、苦しかった(正社員就職したら給料2倍に!)
就職で役立つ資格(内定率100%の実績)
資格については、就職率100%のCCNAがおすすめです。
「ネットビジョンアカデミー」ではCCNAという就職でかなり有利になる資格をとり、とれた人であれば就職率は100%!
これは、CCNAの力が強く、それだけ資格保有者向けの求人もあるということです。
そして、こうした資格の強さもあり、年収が前職から50万円上がった人もいます。(この人の場合、前職は居酒屋の店員さん)
>>起業?新卒で就職できなかった大学生、高卒で就活がうまくいかなかった人はどうする?
介護や事務職で役立つ資格
他には、以下のような資格もあると就職で有利になります。
義理の姉は朝9時半から夕方までフルタイムと同じだけ働いてる、介護士の資格も取ったからどこにでも就職できると姑に言われたけどだから何?
— 🍪かおたん🍪 (@memo2423) 2019年4月19日
これ 探してた
就職後
建設業経理の資格を取る事に。
勉強のため簿記の教科書を
探しましたが無くて。
ある日友達の家で
机の本立てにあるのを発見!今度 事務の
仕事をする事になったから貸して
と言われたのを思い出したけど
あげるって・・言ったっけ・・?#エピソー道場— ムッ子 (@AphxhLDvjkAC7xM) 2019年4月25日
他だと、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)、ホームヘルパー、介護福祉士、TOEIC(英語などの語学)、
IT業界の基本情報技術者、不動産の宅建士、不動産鑑定士、などの資格がありますね。
>>楽しい仕事と一生食っていけるスキルを見つけるために必要なこと
不利な立場から就職を成功させるために
紹介してきたように、学校を卒業したフリーター(高卒、中卒、既卒)でも就職できてますし、
今は20代が就職・転職しやすい時代です。(人手不足という恩恵がある)
なので、「自分はニートだし」「スキルがないし」と諦めず、まずは就職活動してみてください。
そうすれば紹介してきた人のように、人生が変わりますから。

若手社会人の転職活動で知りたいこと
>>新卒1年目で転職したい、辞めたい新入社員は、辞めた人のその後を知ろう
>>大学院を辞めて就職浪人(既卒)として就活してたけど不利になることはなかったよ
体験談あり!自分を変える方法
>>【2ch】楽しい仕事、楽な仕事、やりがいのある「おすすめ職業」まとめ
>>【こんな会社は腐ってる】古い組織にいる若者は重要な仕事もできないし、結果も残せない
>>新卒1年目で転職活動し社会人2年目で退職!正社員を辞める勇気がかなり必要だった
転職未経験の20代におすすめの職種・業界
>>第二新卒で失敗を回避!転職の成功事例、大手は無理?、おすすめベンチャーはどこ?やり方は?を書いてみる
>>転職未経験の20代におすすめの職種・業界:女性が復帰しやすい職業や選び方もまとめ
>>新卒入社し実感!ベンチャー企業のメリット・デメリット(自由とやりがいはイメージ通り)
>>とりあえず適当に就職はダメ!妥協すると後悔し転職したくなるよ!就活やらないのは論外