こんにちは。つらい通勤を1度も経験したことのないタクスズキ(@TwinTKchan)です。
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」という本が勉強になったので、紹介しておきます。
お金の知恵がたくさん登場する本書から、特に面白かった箇所(通勤、老後の仕事)をピックアップしてみます。
※通勤で消耗してる人は、そのつらさから抜け出すために読んでみてください(通勤をやめると、人生の満足度がかなり高まるので)
>>【働かずに稼ぐ】確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザ(500円からOK)
通勤により時間を損する
本で面白かったのが、通勤で消費する時間についての考察。
こんな感じでお金と絡めて語られていました。
例えば片道1時間、余計にかかるところに住むとする。
毎日2時間かかるから、月20日として、40時間は移動に使っていることになる。
>>【副業にも】在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事まとめ
>【働かずに45万円稼げた】10円からのTポイント投資で通勤から抜け出そう
スポンサーリンク
通勤によって12万円も損をする
年収600万のサラリーマンの収入を時給換算すると3000円くらいだから、もし、その時間を働いたとしたら40時間で月12万損している
僕もこの考え方には共感しておりまして、過去にブログで何度も書いてます。
>>きつい仕事ランキングまとめ!会社を辞めたいと思ったら参考にしてみよう
はやく、通勤をやめたいな。
通勤時間がもったいないし、疲れるし
在宅ワークできる世の中なんだから、早く抜け出したい— .R (@_rsever) 2019年6月16日
>>通勤をやめるために働かずに稼ごう!貯金の2,000倍増える方法がオススメ
通勤のストレスから解放されるのも大きい
就活の時、満員電車を経験しましたが、あれはストレスがすごいし、電車に乗っている時って時間を自由に使えないんですよね。
スマホは見れてもパソコン作業はできませんからね。インプットに費やすことしかできないんですよ。
>【遊びながら45万円稼げた】通勤が嫌な人には投資がオススメ俺も早く通勤時間を15分にしたいしなんなら通勤をやめたいし労働もやめたい。
— 寝そうだ (@nesouda) 2019年6月11日

スポンサーリンク
通勤時間が長いメリットは何もない
特に20代であれば、働き盛りのうちに通勤で時間をムダにするのはかなりもったいないです。
なので、通勤しなくていいように会社の近くに住んだほうがいいです。(家賃が高くても)
※ぼくは会社の近くに住んだため、副業に時間を割けて、独立もできました
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
地方からしたら、東京の満員電車はありえない
通勤に関しては、地方から東京に転職してきた兄に注意したこともあります。
>>地方から東京への転職・就職を考える人が知らないとヤバいこと
こういった時間とお金の関係もぜひ把握しておきたいところ。(お金については以下の記事もかなりオススメです)
>>確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザが大人気(500円からOK)
【通勤をやめるために働かずに稼ぐ】少額OKのTポイント投資とは?
通勤しなくていい職種に就くことで通勤はなくせる
そして、こういった通勤による損失を理解して、通勤やめたいと思っているなら、
リモートワークできる職種を目指しましょう。
ぼくも会社員時代に見てましたが、プログラマーはリモートワークしやすく、ぼくがいたチームにも「東北と九州のリモートワーカー」がいました。
>>プログラミングを学びたい社会人や中学生、家で働きたいママから好評のスクールに取材!実態まとめ
>>【評判】無料プログラミングスクールのおすすめは?(エンジニア志望の大学生、20代向け)
家賃が高くても会社の近くに住んだ方がいい
ちなみに、僕は会社員時代、会社まで歩いていけるところに住んでいました。
そのおかげで満員電車のストレスが0でしたし、時間も有効に使えました。
こうした経験をし、家賃は高くても会社の近くに住んだ方がいいと確信しています。
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
(一人暮らしで通勤に1時間もかけてるのは、本当にもったいないですね)
【貯金の2000倍増やす方法】
・LINE Payで最高ランクになるための額を積立
・+2%分のLINEポイントが還元される(1pt=1円なので、実質、貯金の2000倍の金利に)
・10万円の積立なら2000円増える
・500円の積立でも0.5%のポイント還元なので、貯金の500倍も増えてお得https://t.co/mMbO1eWmIl pic.twitter.com/SDgfAOaddX
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 31, 2019
家賃補助が出る会社に転職するのもあり
あと、会社の近くに住んでストレスをなくすために、家賃補助が出る会社に転職するという方法もあります。
ぼくは、家賃補助が出るベンチャーにいたので、ちょっと家賃が高くても住めたんですよね。
ベンチャーは、会社から2駅以内なら補助が出る
ベンチャーの場合、会社の最寄駅から2~3駅以内、会社から半径5キロメートル圏内なら家賃補助が出る場合が多いです。
なので、そういった会社を求人サイト「リクナビNEXT」で探してみましょう。
家賃補助のあるホワイト企業を無料で知れますから。
>>【リクナビで無料】仕事での強みと適職がわかる診断がかなり参考になった
リクナビにある無料診断が便利
※リクナビにある以下の無料診断もオススメです
>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
ぼくは適職を知って、それを仕事にしてから年収と仕事の満足度がかなり上がってるので、オススメです。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
1000円もらえるお得な方法もあり
以下、ぼくが実践しておりオススメの投資。
>【働かずに楽に45万円稼げた】10円からのTポイント投資とは?
家賃が高いと仕事を頑張れる
また、家賃が高いと収入を増やそうと努力するようになるんですよね。
人は、節約よりも「稼ぐ」に意識を向けた方が頑張れるんですよ。
好きな服を我慢して消費を抑えるのでなく、ほしい服を買ってフリマアプリなどで転売すれば、商売に必要なことも学べる。節約でなく、稼いで貯めた方が得るものは大きいですよね>節約より「もうける」ことを考えたほうが圧倒的に効率がいい https://t.co/MtfG90EpvU
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年7月19日
>>時間が自由な仕事、ストレスのない仕事をしていて思うこと(正社員時代の経験含め)
こういうの大好きだ! https://t.co/5ZmQPVpAOA
— che (@xx__x_x_x__xx) September 1, 2019
引っ越せば年収は上がる
実際、僕は埼玉から東京に引っ越して家賃が上がり、その分を回収しようと収入が増えています。
僕は自営業ですが、会社員の方であれば、副業をすることで総収入を増やせますから、取り組んでみるといいですよ。
>>【副業】月5万円稼ぐ方法27コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
満員電車に乗ることで発生するリスク
あと、通勤には「痴漢と間違われる可能性がある」「電車が止まると何もできなくなる」というリスクがあることも知っておきたいですよね。
これは本当に怖いことなので、これが嫌ならリモートワークOKの会社も知っておいた方がいいですね。
>>隠れホワイト企業を見つけたい人は「みんなが知らない超優良企業」を今すぐ読むべき
LINEワンコイン投資で今週分のつみたてが完了。
投資だけの利益は+1.43%.
これにポイント分が最大「+2%」加わってきます。全資産プラスで好調⤴️https://t.co/3kgUs7l9fyhttps://t.co/LdddKrlvA9 pic.twitter.com/05qLsSa24r
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) September 19, 2019
リモート、在宅勤務、家にいながら仕事
参照:通勤せずに地方からのリモートワークで月40万円の収入を得られる時代(在宅勤務OKの会社、求人まとめ)
>【遊びながら稼げた】10円からのTポイント投資がオススメ
>>フリーランスエンジニア(SE)の現実、在宅案件をブログに書いておく(プログラマーの副業求人も)
通勤時間を有意義にする方法
ここまで、「通勤に1時間、1時間半、2時間もかけるのはもったいない。やめよう」と書いてきましたが、それが無理な人もいますよね。
>>楽しい仕事と一生食っていけるスキルを見つけるために必要なこと
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます
マイホームを買うと通勤を余儀なくされる
例えば、家を買ってしまって、引っ越しできないという方。
そういった人向けに、通勤時間を有効活用する方法を書いていきます。
>>脱サラしても失敗しにくい仕事(職業)は何か?成功例からおすすめを書いとく
>>まったりと精神的に楽な仕事をしたっていい。仕事は辛くなくっていい
通勤を有効活用する方法:本を読んで勉強する
実践しやすいのがこちら。
最近だと、スマホやタブレットで手軽に読書できますから、電車の中でも取り組めるはずです。
実際、埼玉に住んでいた時は、移動時間が長く、その時間を読書に当てていました。(雑誌、新聞を読むでもいいですね)
そうやって学んだことを仕事に活かせば、会社員としての収入も上がるかもしれません。
>>今より収入を増やす方法とヒントまとめ(副業したい会社員、主婦向けのおすすめ投資も)
>>web系プログラマーを辛い、辞めたいと思って1年で辞めた人間がその理由と当時の生活書いとくよ
学んだことをアウトプットすると、お金になる
そして、学んだことをブログに書いたり、SNSで発信したりすると、お金になります。
僕は会社員時代、学んだことをブログに書いて副業でお金を稼いでいました。
なので、こういったおいしい思いをしたい方は、以下の関連記事を参考にしてブログを開設し、記事を書いてみてください。
関連記事
参照:ブログで稼ぐ方法と収入の仕組み(アドセンス、アフィリエイト)を基本から説明してみます
参照:ブログのおすすめ!収入を得たい初心者のために6サービス(無料&有料)を比較しました!
>>【35万円稼いだよ】サラリーマン、主婦には副業ブログがおすすめ!やり方などを紹介します
ニュースアプリで記事を読み、キュレーション
あと、アプリで記事を読んで学んだことをTwitterで発信すると、フォロワーを増やすことができます。
参照:【保存版】Twitterで質の高いフォロワーを増やす方法が参考になった by『沈黙のWebマーケティング』
最近は、フォロワーがいることで有利になるサービスが出てきたいますので、フォロワーを増やす活動をしておくことをおすすめします。
参照;信頼する人に投資できて運用益も得られる「VALU」。使い方とメリット・デメリットまとめとく【随時更新】
会社でやる仕事の準備をしておく
会社でやる仕事のチェック(ToDo)をしておくことも有意義な活動ですね。
あとは、会社で使う資料を読み込んでおく、メールを返しておくなど、細かい作業もやれますね。
こうしたおけば、会社に着いてから、重要な仕事に集中して取り組むことができますね。
>>新卒1年目で転職したい、辞めたい新入社員は、辞めた人のその後を知ろう
ブログを書く、生産する
ハードル高めですが、座れるのであればパソコンを使ってブログを書くなどの生産活動ができますね。
僕は無理ですが、中には、立った状態でスマホでブログを更新し、有名ブロガーになった方もいます。
なので、スマホでブログを書いたり、Twitterに有益な投稿をしたり知って、生産活動をしてみてください。
参照:【保存版】ブログでアフィリエイト収入を得るのは可能なのか?始め方から稼ぎ方までまとめてみます
参照:WordPressブログのレンタルサーバーは何がおすすめ?←過去に使った6つを比較して答えてみる
音声コンテンツ:ポッドキャストで学ぶ
他だと、目で学ぶ以外に耳で学ぶ手段もあります。
木暮太一さんのPodcast面白い。さっきのサロンのとか、LINE集客に成功した整体師の方が個人事業で大切なことを語ってくれる。ランニング中とか通勤中に聴きやすい。テキストもほしいな。笑https://t.co/Zb3Dbub086 pic.twitter.com/xRpcu7FcXQ
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年4月15日
こういったことも活用して、有意義な通勤時間にしていきましょう。
>>「明日から仕事。憂鬱、行きたくない、嫌だ」と思った時に読む記事
>>朝、会社(仕事)に行きたくない病だった僕が気づいたこと「休む、遅刻は意味ない」
退職して30年、ヒマだから働こう
また、本の中では「老後の仕事」についても共感する考え方が。
老後だって、年金が減って心配かもしれないけど、働けばいい。今って90歳まで生きるなんて普通でしょう。
それなのに60歳で退職してから20年も30年も仕事をしないで生きるのもつまらないじゃない。
>>【2chまとめ】仕事ができない、辛い、だるいといった知恵袋への投稿まとめ
今のうちにやりがいのある仕事を見つけておく
もちろん老後だから、自分のやりたい仕事をやればいい。そんなにお金も必要なくなるからさ。
だから、今のうちにやりがいのある仕事を見つけておくっていうのは、本当に大切
確かに、定年後もやりたいと思える仕事を見つけてしまえば、勝ちですよね。
参照:老後も稼げる副業や仕事を見つけよう。年金受給が75歳になりそうだから
定年はないものと考えて準備しておく
日本も昔は自営業者が多く、定年なく働いていたわけですから、現代でもそれは可能なんですよ。
だからこそ、前向きにやれる仕事は見つけることはすごく大切なのです。
>>仕事でやる気が出ない(だるい)時の原因とその対処法まとめ
「定年退職」ってすごく残酷なシステム
これからは楽しいと思える仕事を見つけて定年後も働けるようにしといた方がいい、と実家の祖父母を見るたびに思う。ヒマそうで、無理やり趣味を見つけてる感じがするし、グチも多い。
だから、そんなの考えるヒマもないように、老後もできる仕事に就くってのは、すごく大事になるんだろうなぁ。— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2016年5月13日
親と話してて思ったんだけど、「定年退職」ってすごく残酷なシステムだと思う。それまで趣味も作れないくらい働かせといて、後は勝手にやってねって。そりゃ、定年ロスなるわな。
これからは、生涯やれる仕事を見つけるのが大事になっていきそう。 pic.twitter.com/LW0fm7T4ii— らふらく^^のタクスズキ (@TwinTKchan) 2016年2月9日
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
>>楽して儲けるのは悪いことじゃない!お金を稼ぐのは楽しいよ!例えば、団子屋、豆腐屋などで
宝クジの還元率はエゲツない
あと、宝くじの還元率について。
還元率とは、ギャンブルの賭け金に対してユーザーに戻ってくる割合のこと(理論上)。
これが100%に近いほどユーザは損をしにくいのです。
(宝くじの)還元率45%っていうのは驚異的に低くて、世界トップレベルのボッタクリギャンブル。
>>今すぐお金が欲しい時に読む記事(高校生、学生、無職が1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介)
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
宝くじで損する分は『無知の税金』
だから、経済的な観点から言うと絶対買わないほうがいい。
ちなみに宝くじで損する分は『無知の税金』って言われている。正しい知識があれば、失うことのないお金だからね
>>【スマホアプリ副業】楽して稼ぐ仕事やバイトまとめ!主婦、大学生は2chも参考に
>>今より収入を増やす方法とヒントまとめ(副業したい会社員、主婦向けのおすすめ投資も)
お金と仕事について知らないのは損でしかない
還元率45%ということは、宝くじを1000円買えば、その価値は買った時点で450円になっているということなのです。
これを考えると、宝くじを買うことが損だとわかりますよね。
>>銀行カードローンの注意点とリスク、甘い審査に通らない時の対策、過払い金の請求方法
保険は『損な賭け』
また、保険についても知っておいてほしい知識が。保険はギャンブルなんです。
保険っていうのは『損な賭け』
病気になったら得をして、ならなかったら損をするから『賭け』でしょう
>>【保存版】一人でできる仕事に就くために必要なこと、仕事の種類、求人まとめ
保険は宝くじ、カジノと一緒
例えば、生命保険にお金を払っている場合、「家族がいるうちに自分が死ぬ」という方に賭けているわけです。
そして、カジノのスロットのようにそちらに掛け金を費やしていく。
自分が「家族がいるうちに死なない」と思っていれば、保険金を払う必要はないわけですよ。
>>人と接しない仕事、一人で黙々とできる仕事と実態を紹介しとく
保険は不要!idecoさえあればOK
国民健康保険でも十分手厚い保障を受けられるわけですし。
最近だと、老後の資金を作るために確定拠出年金という制度もあります。
こういった知識を知っておけば、そこにお金をかける必要はあるか?を考え直すことができるのです。
>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
>>まだデフレなので、確定拠出年金は「元本確保型の定期預金」にして節税メリットを享受するという手段もアリ
>>【比較】iDeCoとは?メリット・デメリットやおすすめ商品、加入資格・掛け金の上限まとめ
お金の不安があるなら必読
本書には他に、「資産を築くためにインデックスファンド、NISAを使って資産運用していくといい」なんてことも書いてあります。
このように、お金の不安から逃れるためにぜひとも知っておきたい知識が登場する名著です。
買って後悔しない内容なので、ぜひ読んでみてください。
>>【体験談】FXで儲かる方法やその仕組み、絶対儲からない人の割合もまとめたよ
1時間半(20分)も通勤して子育てやパートをしてる人
通勤に1時間半は 辛いですね。子育てや家事も抱えてでは。
旦那さんが掃除洗濯してくれるのは助かるけど やっぱりそうなると ゆっくり寝てられませんね。みはるさん、たまには ほんとゆっくり休んで欲しいわ…— ころん (@nakimushicat) 2018年10月20日
100回いいね押したい!
通勤時間は、子育て世代にはほんと無駄で、家族とのいろんなものを奪っていく。1時間半だったら、毎日定時に帰っても、自治体によっては、毎日保育園延長料金に。家庭が回らない。
みーちょろさん、たくさん情報集めて、しっかり掛け合って、頑張って異動実現させてください!— おにぎりママ@おにぎりママのお店開店! (@onigirimama1031) 2018年9月26日
妊婦が通勤1時間はさすがにきつい
私は職場まで2駅のところ在住なので、まぁ少々電車が混雑してても体調悪い日でもなんとかなってるけど…
1時間とかの時間をかけて通勤してる妊婦さんは本当に偉いよ最中に気持ち悪くなることもあるだろうし、1時間立ちっぱなしのことも多いだろうし。。本当、尊敬!!— はな 15w (@hanahana_mata) 2018年11月29日
>>新卒入社し実感!ベンチャー企業のメリット・デメリット(自由とやりがいはイメージ通り)
100回いいね押したい!
通勤時間は、子育て世代にはほんと無駄で、家族とのいろんなものを奪っていく。1時間半だったら、毎日定時に帰っても、自治体によっては、毎日保育園延長料金に。家庭が回らない。
みーちょろさん、たくさん情報集めて、しっかり掛け合って、頑張って異動実現させてください!— おにぎりママ@おにぎりママのお店開店! (@onigirimama1031) 2018年9月26日
通勤往復6時間はさすがに仕事変えたほうがいい
迷惑だし、恥ずかしいし、自分は絶対に絶対にしない事だけど、電車で化粧したい気持ちは凄くわかる…。通勤時間が往復6時間、これ以上睡眠時間を削れないから朝の3時間の移動中にできたら、最高だって思っちゃう…
— ぽてち (@qpotlove) 2018年12月15日
平日8時間+1時間休憩+4時間残業+通勤往復4時間+6時間睡眠と、休日出勤3日ほどで残業100時間くらいになる (マジレス
— まへっち (@hmaec21) 2018年12月13日
>>【100%儲かる投資】スワップポイントのサヤ取りのやり方をわかりやすく解説!
FX初心者でも失敗しない稼ぎ方
>>投資未経験者がFXを始める手順、スマホでの始め方、必要なものや最低資金まとめ
>>【徹底比較】FX会社の選び方:信頼できるランキングと一覧をまとめたよ
>>【少額OK】FX初心者でも失敗しない稼ぎ方をブログで検証!おすすめ本も紹介します
働き方について学べる記事
>>【エンジニアの話も】未経験からITフリーランスへ!在宅仕事でスキルつけて年収上がりわかったこと
>>【未経験OK】エンジニアが在宅案件のフリーランス仕事、副業求人を探す方法(プログラマーの年収も紹介)
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます
プログラミングを学ぶといいですよ
あと、在宅でも働けるエンジニアを目指す場合はまずプログラミングを学んでみるといいですよ。
>>初心者時代、プログラミング独学に挫折したぼくが正しい勉強法やおすすめサイト、本まとめとく
今なら、プログラミングスクールでプログラミングの無料体験ができますので。
>>【感想&評判】侍エンジニア塾でのプログラミング無料体験談(面談してみた)
今を変えたいなら、まず動こう
※ここで「まず試しに」と動ける人と、「あとでいいや」と考える人では人生の満足度が圧倒的に変わってきます
>>転職未経験の20代におすすめの職種・業界:女性が復帰しやすい職業や選び方もまとめ
ではまた!(提供:らふらく(@TwinTKchan))
次回予告@TwinTKchanさんをフォロー
「サブブログ更新再開しようかな」
満員電車をやめたい人におすすめの記事
>>自分の時間が欲しいなら、プライベートの時間がとれる仕事に転職!趣味も充実させよう
>>「起業(独立)したいけど何をすれば?」「アイデアがない、お金がない」と思ってる人向けに対処法書いたよ
参照:もう通勤なくして在宅勤務でよくないか?満員電車のストレス研究結果がエグすぎた件
バスや地下鉄、モノレールも混みますよね
>>【2ch】楽しい仕事、楽な仕事、やりがいのある「おすすめ職業」まとめ
>>【転職】ブラックと言われる IT、Web業界の年収を比較した所、高給すぎることが判明
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ:安全にネットで儲かる!アルバイトは非推奨
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
>>【スマホアプリ副業】楽して稼ぐ仕事やバイトまとめ!主婦、大学生は2chも参考に
年金がわりになる不動産投資のメリットも知ろう
なお、不動産投資はリノシーというサイトで学べて、今だけ5000円もらえるのです。

なので、今のしんどい毎日を変えたい人は、まずサイトだけでもチェックしてみてください。(辛さから抜け出すキッカケになるかもしれませんから)
>>【不動産投資】Renosy(リノシー)で面談し、毎月の返済額、利益(利回り)を試算してもらってきた
実家からだと通勤2時間かかるから
まあ遅番になるのは間違いない
東京勤務になるなら一人暮らし必須問題は生活力と車()
今の支部は仲良くなりすぎてるから
ある意味仕事に影響が出てる
ある程度表面的な方が業務上はいいしいい機会だとは思うんだけどね〜〜— ぺたん✩.*˚ (@s2000VTECp) September 24, 2019
参照:フリーランスとして在宅勤務(リモートワーク)のメリット・デメリットや便利なツールまとめとくよ