どうも。プロブロガーのタクスズキです。
ブログを始めようと思っているみなさん!アメブロなどのブログサービスの違いってわかります?
おそらく、よくわからない方がほとんどだと思います。
そこで今回は、そんな初心者の方のために、ブログを作成する際に知っておきたい各サービスの違いを解説します。
各サービスによって収入の得やすさも違うので、その点もまとめていきます。
>>【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
>>【無料】月600万円稼ぐプロブロガーのメルマガをチェックする
ぼくは月売り上げ600万円のメディア運営者です
なお、ぼくの実績は以下の記事の通り。
>>月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開)
この料金でこの具体的な内容はすごい。
ちゃんと内容を理解して実践したら、誰でも稼げちゃうよ 笑月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/Jz6dFvFB8K
— 太郎@筋肉社長&宿泊型コワーキング経営 (@taro8138) 2018年4月19日
ブログで稼ぐための超具体的ノウハウは、上と下の記事に書いてるのでそちらをどうぞ。(上が初心者、下が中級者向け)
さすが。参考になりました。専業アフィリエイター、ブロガーの方は購入する価値あり。 / 月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】|note https://t.co/WAQqFsErNh
— イケハヤ@YouTube登録13万人 (@IHayato) April 27, 2018
では、ブログで収入を得る方法について書いていきます。
スポンサーリンク
ぼくのブログ売り上げは会社員時代の給料の何倍にもなっています
ちなみに、これから書くのは、いろんなブログサービスを比較してたどり着いた結論です。
一番おすすめしたいWordPress(ワードプレス)ブログも紹介しますので、参考にしてみて下さい。
早速オススメを読む>>WordPressブログのメリットはこんなにある
>>今すぐお金がほしい時に読む記事(1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介)
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
スポンサーリンク
【ブログには向き・不向きがある】他の方法で稼ぐのもあり
先に書いておきますが、ブログは向き・不向きがあり、挫折してしまう人もいます。
※実際、そういう人を何人も見てきました(楽して稼げると思ってる人は、たいていやめていきますね)
なので、以下の記事で紹介してる方法もあるのだと理解しておきましょう。
>> 【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
【人気でおトク】貯金の2000倍増やす方法
あと、確実に貯金の2000倍増やせる方法もおトクなので、覚えておきましょう。
こういうの大好きだ! https://t.co/5ZmQPVpAOA
— che (@xx__x_x_x__xx) September 1, 2019
これも立派な副業になってます。(実体験)
さらに今はポイントを無料でもらってから、それを使って投資できるので、これも覚えておきましょう。
(今なら大量にポイントをもらえてお得!ぼくも使ってるサービスです)

自分がブログ運営に向いてるかチェックする方法
あと、テキストを書くのが得意ならブログ向いてますが、以下の人はブログ以外のサービスを使った方がいい場合もあります。
・写真を撮るのが得意な人:インスタグラムや写真を売れるアプリを使う
・しゃべるのが得意:YouTubeで広告で稼ぐ
↓得意なことをやった方が効果を最大化できるので、ブログ以外の選択肢も知っておきましょう↓
要チェック>>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
そもそも無料ブログって何?
では、本格的にブログの話をしていきます。
まず、「無料ブログ」の定義を明確にしておきます。そっちの方が、以降の文章を理解しやすくなるので。
無料ブログとは、使う側がお金をかけずに運営できるブログのことです。これから紹介するブログも一部は無料ブログです。
ただし、無料ブログで稼ごうとすると、いろいろと制約がでてきて限界がきます。
なので、この記事では無料ブログのデメリットを説明し、有料でブログでやることの重要性を書いていきます。
それでは、本題に入ります。
結論だけ知りたいなら>>WordPressブログの説明へ(これを知らないのは損です)
収入を得るのに役立つブログサービス
収入を得ることを目的としてブログを作成する際、候補となるのは以下のサービス。
・収入を得たいなら「WordPress」が圧倒的におすすめ <<人気
ー[重要な概念]独自ドメインとは?
・アメーバブログ
・はてなブログ
・最近のルール変更により魅力がなくなった「livedoorブログ」
・FC2ブログ
結論だけ知りたい人向け>>WordPressブログについて知る
では、それぞれのブログについて説明していきます。
(サクッと読めるように、大事な部分は赤字にしていますので、そこだけでも読んでみて下さい。)
>>【無料】月600万円稼ぐプロブロガーのメルマガをチェック
お金関係なく、趣味でいいなら「アメーバブログ」を

アメーバは、芸能人が多く使っており、世間的に知名度が一番高いブログです。
無料で使えますので、気軽にブログを作成してみようという方にオススメです。
食べたものなど、日常を記すだけであればアメーバブログを使うのがいいです。(稼ぐのには向いてないですが)
実際、作成されたブログを見ていると、主婦や若い女性の日常を記した日記が多いですし。
>>ネットで稼ぐ!おすすめの副業ランキング(スマホOKで安全、おすすめしない副業も紹介)
アメブロで作成しても収入を得るのは難しい
ただし、グーグルアドセンスやアフィリエイトでがっつり収入を得たい方には不向きです。
アメーバはアフィリエイトの制限が厳しく、アドセンスを使うにも有料プランに申し込み、めんどくさい手続きをする必要があるからです。
なので、アメブロはおすすめしません。
ブログで稼ぐには、グーグルアドセンスが便利
ちなみに、グーグルアドセンスとは、ブログに自動で最適な広告を配信してくれるサービスです。
(↑こういうやつ)
こちらは、最近、無料ブログに掲載できなくなっているので、アメブロでお金を稼ぐのは無理と思った方がいいですね。
アドセンスについて詳しく学ぶ>>ブログで稼ぐ方法と収入の仕組みを基本から説明してみます
>>【無料】月600万円稼ぐプロブロガーのメルマガをチェック
気になってたのでついに購入。ここまで明かしていいのか!?な情報量に脱帽しました。これは購入の価値あり! @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/6KgmjFBEtg
— むたっくす (@mutaxlog) 2018年4月26日
そもそもブログにおける独自ドメインとは?
ここで、ブログで収入を得る際に絶対知っておきたい「独自ドメイン」を説明しておきます。
今後も登場する重要な言葉なので、ぜひ頭に入れておいてください。
独自ドメインとは、インターネット上の住所(アドレス)のようなものです。
ドメインはインターネット上の土地
僕のブログの(独自)ドメインは「laugh-raku.com」です。
ドメインさえ持っていれば、「FC2からWordPress」のようにブログサービスを変えた際も、同一URLにアクセスすればブログを閲覧できます。
独自ドメインを持つことで移転によって「ブログにアクセスできなくなってしまった!」ということが防げるんですね。
ブログで独自ドメインが無いとどうなる?
逆に独自ドメインを持っていないというのは、どういう状態でしょうか?
それは、アメーバやFC2などの無料ブログサービスを使っている状態です。
その際、自分のブログには「ameblo.jp/hogehoge」のように必ずameblo.jpというドメインがつきます。
つまり、アメーバブログにドメインを借りている状態で、これは好ましくありません。
>>【無料】月600万円稼ぐプロブロガーのメルマガをチェック
アメブロが終わったら、あなたのブログは消えてしまう
好ましくない理由は、アメブロの運営会社がブログをやめると言ってしまえば、自分のブログがなくなってしまうからです。
無料ブログサービスは、気軽に始められて便利ですが、こういったデメリットもあるのです。
逆に、最初から「ameblo.jp」ではない「suzuki.jp」のような独自ドメインを使っていたら、あなたが辞めない限りブログは続くんです。
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
ブログでお金を稼ぐなら、独自ドメイン必須
なので、ブログで稼ぎたい、長く継続して仕事につなげたいと思っているなら、
無料ブログではなく有料でドメインをとって、ブログを運営すべきです。
月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく| @TwinTKchan
ハイパー役に立つ有料Noteでした。特に、失敗談のところは僕も心に刻みます。アフィリでポツポツ発生してる人は読んで損しませんhttps://t.co/vyZeNs3uXx
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 28, 2018
ブログが削除される可能性も
しかも、無料ブログだと内容が適切でないと思ったら、運営から勝手に削除される可能性があるのです。
ブログサービスの運営会社は、サービスを健全に運営するために変なブログがないかを監視しています。
仮に、そうしたチェックにひっかかってしまったら、それまで書いてきたものが削除されるんです。
無料ブログはこうしたリスクもはらんでいるんですね。
>>【無料】月600万円稼ぐプロブロガーのメルマガをチェック
健全な内容でも削除されることがある
以前、アメブロでSNSに関する人気ブログを書いていた方は、いきなり削除されてしまったようです。
そのブログの内容はかなり健全だったのですが、アメブロの「ブログ削除祭り」の波でなぜか消されてしまったようです。
このように、恐ろしい事態に巻き込まれる可能性もあるので、無料ブログは使わない方がいいのです。
>> 【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
知っていると知らないのでは雲泥の差。【奮闘記89】月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。「月14万PVで収益254.2万円」のメディア事例も紹介)|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/1OGqFVGF94
— aimi@高知アウトドアライター (@aiaiminini) June 30, 2018
一番おすすめのブログ「WordPress」
というわけで、結論へ。
本ブログでも利用しているWordPressが、ブログで収入を得たい方に一番おすすめです。
WordPressでは独自ドメインをとってレンタルサーバーを借りてブログを運営することになります。
なお、ドメインは年間数百円、サーバー代は月1000円とかなり安いし、契約も簡単です。
>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
上の記事で紹介してる「エックスサーバー」は無料お試し期間があるので、まず使ってみてください。
広告を掲載する際は、ASPを使おう
ドメインとサーバーを契約したら、ブログを作れるので、あと考えるべきはマネタイズ(お金を稼ぐ方法)。
そこで役立つのが以下の記事と、
タクスズキ(@TwinTKchan)さんのnoteをタイムラインで見て即買わせて頂きました。
PV数と収益、SEO対策やブログ運営で意識すべき点など、かなり盛りだくさんに書かれていて、かなり参考になりました!
これだけの内容でこの値段は安すぎる。
本当にオススメできます。https://t.co/hHo6si94Zu— おーむら (@Omuracci) July 15, 2018
下の記事で紹介してる「ASP」です。
>>表示だけで100円!?ブログで広告収入を得られるアドネットワーク13こをまとめました
オススメは、「バリューコマース」、「アクセストレード」、「afi-b(アフィビー)」「もしもアフィリエイト」。
これらは無料で登録&利用できるので、上の記事を読んですぐに登録しましょう。
この料金でこの具体的な内容はすごい。
ちゃんと内容を理解して実践したら、誰でも稼げちゃうよ 笑月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/Jz6dFvFB8K
— TaroSuzuki@宿泊型コワーキング建設中 (@taro8138) 2018年4月19日
>>【無料】月600万円稼ぐプロブロガーのメルマガをチェック
>> 【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
【詳しい話】WordPressでブログを作成するメリット
ここまでで結論を言い切ったので、以降は時間に余裕のある人だけが読んでください。
まず、WordPressでブログ作成するメリット。これは以下の2点。
「広告を自由に差し込める」
「ブログデザインを自由に変えられる」
です。
自由にいろんな広告を載せられる(アフィリエイトで有利)
WordPressであれば、ブログ運営会社の縛りなく、いろんな広告を掲載してアフィリエイトに繋げられます。
はてなブログで恋愛・結婚系のマッチングアプリの広告を載せて記事が削除された事例がありますが、WordPressはそれがありません。
また、ライブドアブログでグロい画像を載せた記事を公開して、クレームをつけられた事例があるようです。(公開できないこともあるらしい)
お金を稼ぎたいならWordPressがおすすめ
ですが、WordPressは全くそういったことがありません。(運営企業はAutomatic社)
なので、ブログで収入を得ていきたいなら、自由に広告を掲載できるWordPressで作成するのがおすすめなのです。
今すぐブログを作成する>>WordPressに欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはここで契約しよう
気になってたのでついに購入。ここまで明かしていいのか!?な情報量に脱帽しました。これは購入の価値あり! @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/6KgmjFBEtg
— むたっくす (@mutaxlog) April 26, 2018
有料のテンプレートを買えばHTMLの知識が乏しくてもなんとかなる
デザインだと、ブログのテンプレートが豊富にあるので、ちょこっと設定するだけで簡単におしゃれサイトができてしまいます。

あと、HTML、CSSをいじって好きなようにブログデザインを変えることも可能です。
最近はテンプレートが充実していて、初心者でもおしゃれなブログを運営できるようになっていますし、
自動でスマホ対応してくれるテンプレートもあります。
HTMLの勉強をしたくないなら、有料テンプレートを買うのもアリ
なお、HTML、CSSの知識が乏しくても使えるテンプレートは「アルバトロス」や「ストーク」です。
これらは有料ですが、おしゃれなデザインのブログを手間なく作れるため、ぼくは買いました。

なので、デザインに時間をかけず書くことに注力したい人はこういったものを買うといいです。
「賢威」はカスタムしづらくて微妙
僕はサブブログで「賢威」というテーマを使っていて、デザインをほぼいじってません
(「賢威」はデザインがダサいので、非推奨w)
有料テーマはブログ初心者であれば、コスパの良い投資となるので、HTMLなどで時間を取られたくない方は使うのもアリです。
↑ぼくがストークを買った理由は、デザインに時間をかけず書くことに集中するためです↑
ブログ運営に役立つプラグインが使えておすすめ
WordPressは、ブログ運営に役立つプラグインを利用できるのも強みです。
プラグインによって、簡単にアクセス解析やブログの表示速度向上、SEO対策を行えます。
あと、記事1本あたりの課金機能も実装できます。
>>完全無料で安全な簡単スマホ副業や、ほぼ初期費用なしで月10万以上稼げた複業まとめ
タクスズキさんのnote感想。
具体例が乗っていたので分かりやすかった。今後稼いでいきたいとか、月収600万稼ぐ角度を知りたい方におすすめです。https://t.co/H7SUb5l7mQ— tokkun@名古屋 (@tokkunafi) 2019年3月28日
ブログで稼ぐならWordPress一択!
ブログデザインの自由度や管理画面の使いやすさ、プラグインの利便性を考えればWordPressに敵うブログはないです。
なので、ブログで収入を得たいなら、間違いなく「WordPress」です。
>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
タイトルを見て即買いしてしまいました(^^ゞ
中級者向けになっているけど集客からマネタイズまで書かれているから初心者でも充分に役立ちそう。
取っつきやすそうなものは真似してみようかな(#^.^#)https://t.co/CnViaEN9XT— 鈴@セミリタイア(FIRE)生活中 (@semiritaia_suzu) June 15, 2018
ブログを使ってビジネスをしたいならWordPress!
また、プラグインやPaypalという決済サービスによって、ブログ内に月額課金機能をつけられます。
なので、ネットショップや1記事単位での販売も可能になるんです。
こうしたことからもWordPressブログをおすすめしているんですよ。(WordPressはスマホからも更新できます)
参照:WordPressブログのレンタルサーバーは何がおすすめ?←過去に使った6つを比較して答えてみる <<おすすめ
【無料ブログの弊害の続き】意図せず広告が表示される
前半で、無料ブログのデメリットを書きましたが、悪い影響はもっとあるので、それもまとめておきます。
まず無料ブログだと、ブログ上部に意図せず広告が表示されてしまいます。
(FC2ブログに表示される広告)
>>「副業で稼ぐ」に失敗する人の理由:成功したいサラリーマン、主婦におすすめはアフィリエイト
(はてなブログに表示される広告)
これはブログを読みに来た読者に不快感を与えてしまいます。
>>【35万円稼いだよ】サラリーマン、主婦には副業ブログがおすすめ!やり方などを紹介します
読み手への配慮ができる人が稼げる
運営会社からしたら、「無料で使ってるんだから、その分、広告で還元してね」ということですが、これを自分で操作できないのは大きな問題です。
このように、記事に関係ない広告が差し込まれるリスクを考えても、無料ブログは危険なんですね。
>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
SEOに不利。書くほどパワーを吸い取られる
無料ブログを使うことのデメリットは他にもあります。
これまで書いてきたリスクを恐れて、無料ブログ(ここではアメブロとします)からWordPressに移行するとします。
この時、無料ブログだったことを後悔するハメになります。
悲しいことに、アメブロでためていたドメインパワーがチャラになってしまうんですよ。
独自ドメインをとって始める際、URLが変わるため、この現象が起きてしまうのです。
>>【無料】月600万円稼ぐプロブロガーのメルマガをチェック
>>アフィリエイト初心者向けにブログ(サイト)の作り方と稼ぐ方法、仕組みをまとめとく
ドメインパワーとはGoogleからの評価
ここで、ドメインパワーについて説明しておきます。ドメインパワーとは、Googleによるドメインの評価です。
評価が高ければ、検索上位に表示されやすくなり、人が集まるブログになるのです。
これは、グルメ本として有名な「ミシュランガイド」で考えるとわかりやすいです。
ミシュランガイドが評価したお店は「おいしい!」ということで、多くのお客さんが訪れるようになりますよね。
ミシュランの評価が、そのお店の集客につながるわけです。
ドメインパワーは記事の質、継続期間で決まる
ブログも同じで、Googleが「このサイトは質が高い!ドメインパワーがある」と判断すれば、そのサイトにはアクセスが集まるようになるんです。
そして、その評価基準は、「質の高い情報を発信していること」「継続期間」です。
このように、ドメインパワーは、ドメイン直下にあるコンテンツの質で決まるのです。
>>人気ブログを作るためのコツと書き方まとめとく byプロブロガー
無料ブログで書くとドメインパワーがつくのは「ameblo.jp」になってしまう
あなたが「ameblo.jp/hogehoge」でいくらいい記事を書いたとしても、ドメインパワーは「ameblo.jp」だけにたまっていくのです。
つまり、アメブロで記事を書いても、得するのは運営するアメーバだけなのです。
そして、ブログ以降によって今までたまっていたはずのドメインパワーはチャラになってしまうのです。
最初から有料ブログでパワーを貯めた方がいい
こうなると、あなたが新たに取得したドメイン「new_domain.me」で、再度ドメインパワーをつけていかなければならなくなるんです。
こうしたことを考えると、最初から有料で独自ドメインをとってブログを運営してドメインパワーをつけていった方がいいですよね。
>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
早速自分のブログの更新に役立ちました!
かなり具体的で良いです。月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】 @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/InZvIqNn9h
— フッキー/FX (@yosukeF12) June 24, 2018
悪質ユーザーのせいで自分のブログも悪い影響を受ける
また、アメブロのようなameblo.jpという共通のドメインを使うサービスだと、一部の悪質ユーザーによってドメインパワーを下げられてしまうこともあるのです。
仮に、アメブロ内で組織的にGoogleから低評価を受けるような質の低い記事を量産すると、ameblo.jpのドメインパワーが弱まります。
独自ドメインをもてない無料ブログにはこうした怖さもあるのです。
無料ブログだとURL変更によって昔の読者がアクセスできなくなる
また、無料ブログでameblo.jp/hogehogeのようなURLを使っていると、ブログ移行の際、読者を困らせてしまいます。
独自ドメインを使うようになると、アドレス(URL)が変わってしまうので、それまでついていた読者がアクセスできなくなってしまいます。
これによってアクセスが落ちてしまった、というブロガーさんを何人も知っています。
この際、301リダイレクトによって古いURLから新しいURLにユーザーを転送することもできるんですが、これは一部のブログサービスでしか使えません。
こうしたリスクを回避するためにも、最初から有料ブログを使った方がいいんです。
>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
無料ブログのアクセス解析じゃ足りない
さらに、ブログの成長に欠かせないアクセス解析機能も、無料ブログのものは物足りません。
独自のものだと、アクセス数くらいしか見れませんし、その数字も正確ではありません。
ユーザーのモチベーションを下げないためにも、ある程度のアクセスがあると見せかけるのです。その際はロボットが使われます。
このように、ブログのデータを正確に測定する際、無料ブログは弱点を抱えているんです。
ブログで収入を得たいなら無料ブログはやめておこう
まとめると、「削除の危険性」「アクセス、SEO」「データの把握」の面で無料ブログはふさわしくないということなんですね。
>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
なお、無料ブログには以下のブログも該当します。
・JUGEM
・gooブログ
・Seesaaブログ
・Blogger
・ココログ
・ウェブリブログ
・エキサイトブログ
・忍者ブログ
・yaplog!
・Yahoo!ブログ
・楽天ブログ
・note
ブログで収入を得たいなら、これらはオススメしません。
[追記]JUGEMは有料プランがあり、ロリポップのレンタルサーバーを借りてたら無料でも広告無し&独自ドメイン運営ができるそうです。【月商600万円ブロガーの失敗】
スポンサーのタクスズキさん(@TwinTKchan)が自身の失敗談も書かれたnoteを公開中。
タクさんのPDCAの過程を丸ごと知ることができるこのnoteは個人的に1番役に立ちました!
ブログで月10万円を目指す人には必見の内容です!https://t.co/5O4hnMd9JB— 沖ケイタ【ビジネス書評YouTuber】 (@namakemono0309) June 23, 2018
独自ドメインは持ち家。アメーバブログなどは賃貸マンション
ここまでの説明からわかるように、アメブロなどの無料ブログは、賃貸物件を借りるのと同じで、制約があり自由が利かないんです。
逆に、独自ドメインを持って有料ブログを始めるというのは、一軒家を買うのと同じで自分の独立した城を構えるということなのです。
ですので、作成したブログで収入を得たい方には独自ドメインを使って有料で運営することをおすすめしています。
>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
有名になりたいなら「はてなブログ」がおすすめ
はてなブログも無料で作成できます。はてなのユーザー層はエンジニアなどIT、Web系のエンジニアが多いです。
手っ取り早く、アクセスを集めたいなら、はてなブログがおすすめです。
圧倒的なアクセスをもたらす「はてなブックマーク砲」の恩恵を受けやすいからです。
はてなブロガーであれば、はてなブックマークTOPや、はてなTOPに記事が掲載されやすくなるんですね。

これが大きなアクセス元になります。
はてなブックマークのホットエントリーは多くのアクセスをもたらす
はてなブックマークは一番アクセスアップの効果があり、有名なメディアも重要な指標にしているんです。
例えば、記事にFacebookで500いいね、twitterで500ツイート、はてなブックマークが500ついたとします。
この中で一番バズ(拡散力)の力がデカイのは、はてなブックマークなのです。
以前、本ブログでも1000以上のはてブがついた際、初めて1日数万PVを記録しました。
タクスズキ(@TwinTKchan)さんのnoteをタイムラインで見て即買わせて頂きました。
PV数と収益、SEO対策やブログ運営で意識すべき点など、かなり盛りだくさんに書かれていて、かなり参考になりました!
これだけの内容でこの値段は安すぎる。
本当にオススメできます。https://t.co/hHo6si94Zu— おーむら (@Omuracci) July 15, 2018
グノシー経由のバズは期待できない
しかも、はてブでバズッた次の日はニュースアプリ「グノシー」に取り上げられ、大きなアクセスを集める事もできます(これも数万規模)。
ただし、「グノシー」の影響力は無くなってしまいました。これは、グノシーが機能変更したからです。
安定してブログを運用できるというメリットも
はてなブログは、アクセスが集中した時でも負荷に耐えられるサーバーを準備してくれているので、アクセスが殺到した時でも安心できます。
ただし、テンプレート(ブログのデザイン)がWordPressほど豊富にないという欠点もあります。
WordPressで作るならこちらを>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
「はてなブログはSEOに強い」は過去のものに
また、有料板「はてなブログPro」もあります。はてなProは独自ドメインを設定できて、自動で挿入される広告を減らせます。
さらに、hatenablog.com、hatenablog.jp、hateblo.jpなどのドメインから独自ドメインにするときも301リダイレクトを使えます。(URLを自動で転送してくれます)
しかも、上記ドメインはドメインパワーが強く、SEO対策(検索エンジンで上位表示されること)にもなります。←2017年2月からこのドメインにしていたブログのアクセスが一斉に落ちました。なので、はてなのドメインパワーには頼らない方が良さそうです。
「ただ書ければいい」ならはてなブログを
このように、初心者が簡単に無料でブログを作成しやすい上に、有料ブログにしてからの切り替えにも対応してくれる、はてな。
HTMLのことを考えず、書くことに集中したいという方にはオススメのブログなのです。(稼ぐ際は不利になりますが)
WordPressがいいと思った方はこちらから>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
※はてなブログなど、ブログサービスに関係なく使えるノウハウを以下にまとめています。絶賛の声がかなりあるので、ぜひ読んでみてください。
参照:【随時更新】note有料マガジン「サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記」のタイトルを全て公開します
さすが。参考になりました。専業アフィリエイター、ブロガーの方は購入する価値あり。 / 月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】|note https://t.co/WAQqFsErNh
— イケハヤ@YouTube登録13万人 (@IHayato) April 27, 2018
はてなブログをきっかけに独立して食っていく事も
なお、ブログをきっかけにして仕事を見つけたい方にも、はてなブログはおすすめです。
はてなブログは色んな企業から注目を集めやすく、注目を集めやすいのです。
実際、「脱社畜ブログ」の日野さんは、はてなブログをきっかけに独立して本の出版などして生活しています。
はてなブログ経由で仕事をもらうブロガーさんもいる
はてなブログ内で有名になると、ライター業も舞い込んできやすくなるので、独立したい方にはおすすめなのです。
ただし、はてなには「はてな村」という独特のコミュニティがあって、その層がお金稼ぎにいい印象を持っていないので、
プロブロガーとしてバリバリ収入を得ようと思っているなら、オススメしません。
>>資産になる副業の選び方:ストック型ビジネスを本気でやりたいサラリーマンにおすすめ
【実例追記】半年の運営で3万円ほど稼いだ知人
僕の知人は、はてなブログの有料プランで運営して半年ほどして3万円くらいは稼げるようになったそうです。
ちなみに、彼の売り上げ要素は、アドセンス、アマゾンのアフィリエイト、ASPのアフィリエイトです。
中でも、WOWOWのアフィリエイトが売り上げに貢献してくれているそうです。
彼のブログは月間9万PVだそうで、それくらいでも3万円は稼げるんですね。こちらの事例、ぜひ把握しておきましょう。
>>自由に働けて個人で稼げる環境が整ってるのになぜ苦しみながら働くの?
スマホから作成できて記事も更新できる
なお、はてなブログもアメブロ同様、スマホから作成できて記事の作成もできます。
これは、ブラウザ、アプリの両方から行えます。
カテゴリランキングからのアクセスがある「livedoorブログ」を作成するのもおすすめ
最近、有名ブロガーが集まり始めているブログです。無料で利用する事も可能。
イケダハヤトさんなどの有名ブロガーもlivedoorブログに移転していますね。
livedoorも有料プランがあり、彼らはそれを利用しています。←ライブドアブログは完全無料になりました。
完全無料になった代わりに勝手に広告が入る
完全無料と聞くと、素晴らしいことのように思えますが、今まで有料プランでやっていた人にとっては弊害の方が多いのです。
なんと、以下の画像のように勝手に広告が差し込まれてしまうんですよ。

この広告は削除できず、しかも広告をクリックされてもその収益はライブドアにいき、自分には還元されません。
こうしたアップデートがあり、WordPressに流れたブロガーもいるほどです。なので、現時点ではWordPressがベストと断言できます。
WordPressで作るならこちらを>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
livedoorブログはポータルからのアクセスがあるからおすすめ
livedoorブログのメリットとして、以下の3つがあります。
・記事がlivedoorポータルで取り上げられるチャンスがあるため、アクセスが集まりやすい
・負荷に強い安定したサーバーを提供してもらえる
・自動でスマホ対応してくれる
スマホ対応は対策が必須なので、スマホ対応がめんどくさいなーという方はlivedoorブログがいいですよ。もちろん、独自ドメインOKです。
この料金でこの具体的な内容はすごい。
ちゃんと内容を理解して実践したら、誰でも稼げちゃうよ 笑月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/Jz6dFvFB8K
— 太郎@筋肉社長&宿泊型コワーキング経営 (@taro8138) April 19, 2018
簡単に作成するなら「はてなブログ」の方がおすすめ
実際、livedoorブログの有料プランを利用してみました。すぐにブログを作成できるという面では優れています。
しかし、ホットエントリーなどの恩恵を考えると、はてなブログの方が優れています。WordPressを使わないのであれば、はてなブログを使っておきましょう。
なお、ライブドアもスマホから開設できて記事も作成できます。(アプリ、ブラウザの両方から可能)
【追記】自分の商品を持っているなら、アメブロもあり
前半で書いたアメブロの補足です。
アメブロは書き手と読者がつながりやすい機能があるので、メルマガなどに誘導するにはぴったりのサービスです。
実際、アメブロでは読者に無料メルマガ会員になってもらい、その先でビジネスをする方が多いです。
その際は、メルマガ内アフィリエイトをしたり、セミナーの告知を行ったり、自分の商品(アフィリエイトツール)を売ったりして、ビジネスにつなげています。
同じ手法がLINE(ライン)ブログでも使える
なお、こうした手法はLINEブログでも使われています。
参照:【驚いた】LINEブログには「楽に高収入!稼げる!」を謳いセミナービジネスにつなげる人が結構いる
しかも、LINEブログはスマホからのブログ作成に特化しているので、この記事で紹介するどのブログよりも作成しやすいです。
ただし、アフィリエイトをやるのがすごくめんどくさいので、広告で収入を得るのは難しいです。あくまで、メルマガやセミナーに集客するためのものです。
なので、自分の商品を持っている人は、アメブロやLINEブログを使うというのも一つの手です。
タイトル見て即購入!
ブログデビューした僕にとってまじで有益な買い物!安すぎますw
月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】 @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/4r80I8U7vy— いまい (@imai0805) June 4, 2018
【さらに追記】アメブロアプリ、スマホから作成しやすい
2016年にアメーバブログのアプリが開発されました。
これは、ブログ開設から記事作成まで行えて、簡単に使えました。
Amebaブログアプリ使いやすくていいな。スマホでサクッと更新できる。インスタグラム貼り付けもできるので、グルメブログ更新にもいい。新たな読者を開拓したいブロガーにオススメ。実験してみよっと。 フィリピン、セブのご飯が最高… https://t.co/rmwmeN5kvq
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2016年3月10日
なので、趣味レベルでお金関係なくブログをやりたい方はアメブロも選択肢としてありですね。
あまりコストをかけずに作成して収入を得たいなら「FC2ブログ」

こちらもメジャーなブログで、無料利用OK。AdsenseやアフィリエイトもOKということで、収入を得る目的で作成する事も可能。
ただし、独自ドメインを取得するには有料プランに申し込む必要があります。
さらに、FC2ブログは、運営の健全性等色々と不安があるので、おすすめはできません。他のサービスでブログを作成した方が良いです。
【追記】掲載禁止サイトもあるので注意
なお、警察が動く騒動があってから、FC2を警戒して掲載禁止する広告主も出ていますので、もう使わない方がいいですね。
WordPressなど、他のブログを利用した方がいいです。
>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
広告検索を禁止するASPも
あるASPでは、「業界最安値のモバイルルーター」という案件で、明確に注意書きがされています。
FC2媒体(FC2ブログなど)でのご紹介(アフィリエイトリンク掲載)は”禁止”とさせていただきます。
FC2媒体経由の成果は無効とし、掲載を見つけ次第、リンク停止させて頂きます。
他にも、FC2への掲載禁止の案件があるので、覚えておきましょう。
無料note書きました!2万文字超えの大作&保存版です!
副業で収入を得たい方、しんどい会社員生活から抜け出したい方はご参考に。
副業で月35万円稼ぎ、独立後は600万円稼いだボクが語る「社畜から卒業できる副業の選び方と、成果を出すために会社員がやるべきこと」https://t.co/e9G4l7dB0l pic.twitter.com/EBj84mcKD1
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 17, 2018
おしゃれなデザインの無料ブログが作成できるTumblr(タンブラー)
独自ドメインではないですが、一応Tumblr(タンブラー)も紹介しておきます。これも無料で使うことができます。
これは海外の会社が運営しているブログサービス。
リブログというサービス内で拡散させる仕組みなどが特徴(リツイートのようなもの)。(LINEブログやアメブロにもこの機能があります)
タンブラーでは一応グーグルアドセンスも掲載できますが、WordPressほど自由に掲載できません。
また、最近はアドセンスが無料ブログに掲載できなくなっているので、お金を稼ぐならタンブラーは向いてないですね。
デザインはいいんですが、アクセスを集めるのも微妙なので、僕は更新を止めてしまいました。
【まとめ】ブログで稼ぐなら、絶対にWordPressを
まとめると、こんな感じです。
・アメーバとFC2でがっつりブログ収入を得るのは難しい
・無料ブログは制約が多く、長期継続には向いてない
・お金目的でなく、有名になりたいなら「はてなブログ」
・ブログで暮らせるくらいの収入を得たいならWordPressブログ
WordPressは運営会社がつぶれる可能性が一番低く、サービスが終わることがありません。
それゆえ、サービス運営会社がブログ事業をやめてしまうリスクも回避できます。
>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
レンタルサーバーの手続きはエックスサーバーなら難しくない
さらに、運営会社によるコンテンツへの干渉もないので、勝手に削除されることもないです。なので、ブログ運営はWordPressが一番いいです。
面倒に思えるレンタルサーバーの設定は意外とできてしまうので、ぜひWordPressブログを試してみて下さい。
>>WordPressブログ作成に欠かせないレンタルサーバーと独自ドメインはエックスサーバーで契約しよう
それでは!
[追記]ブログで収入を得る方法は以下の記事にもまとめています
・ブログで広告収入を得られるアドネットワーク5つをまとめました
・【随時更新】note有料マガジン「サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記」のタイトルを全て公開します
これらも参考にしつつ、WordPressブログを利用して収入を得て下さいね。
カンタンに楽に稼ぐ方法はありません
>>自由に働けて個人で稼げる環境が整ってるのになぜ苦しみながら働くの?
>>サラリーマンにおすすめの複業!副業との違いやその種類、求人などをまとめとく
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
インスタグラムをブログ代わりにしてもいい
ここまで「ブログ」にこだわって紹介してきましたが、情報発信のためにブログを無理に作る必要はありません。
中には、テキストで発信するのが苦手な人もいるはずだし、向き・不向きがあります。
>>【本業に】家で出来る仕事人気ベスト10:在宅ワークのみで月収20万以上稼ぎ生活できるよ
【ブログ収益化】始め方・おすすめサイトまとめ
あと、ITにうとい方には「インスタグラム」がオススメです。
以下のように、最近インスタグラムで数百文字レベルの文章を写真とともに紹介している人気ユーザーがいるんですよ。
インスタのブログ化、美容、観光、ご飯系で始まってる。数百字で解説する感じ。本業への集客に良さそう。ドメインも強いからSEOでも集客可能かも。
※改行では「・」使うのがいいみたいhttps://t.co/tcDbei3cghhttps://t.co/TvrOK0JctM pic.twitter.com/ThqmIIetk7
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年4月24日
ブログを書くとなると「更新しなきゃ」ということで、ハードルが上がってしまいますが、インスタグラムであれば簡単に始めることができます。
参照:【プロブロガー直伝】WordPressでブログを作成する方法やおすすめのサーバー、使い方などまとめ
インスタグラムはブログより読者を獲得しやすい
また、インスタグラムは写真がメインなので、言語関係なくファンを獲得できる可能性もあります。
実際、日本人でも世界中にファン(読者)を抱えるインスタグラムユーザーがいます。
さらに、インスタでは「ハッシュタグ」の活用によって、フォロワーを増やすことができます。これはブログにないメリットです。
参照:【保存版】ブログでアフィリエイト収入を得るのは可能なのか?始め方から稼ぎ方までまとめてみます
>>副業も!スマホ在宅ワークの種類:パソコンでの入力仕事、東京でなく全国どこでも安心してやれます
ネットビジネスで儲ける方法
>>脱サラしても失敗しにくい仕事(職業)は何か?成功例からおすすめを書いとく
参照:【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
>>【副業】メルカリ、ヤフオクで売れる意外なもの「ショップ袋、読書感想文、京大とかの学位証明書、どんぐり、木の実」
(WordPressのテンプレートのStingerは無料だけど、カスタム難しいです)