今回は副業と似ていながらも、ちょっと違う複業と、それがおすすめである理由なども紹介しておきます。

・「副業」は「副(サブ)」がつく通り、あくまで本業があっての仕事で、がっつり時間を注ぐわけではばう
・一方、「複業」は「複数を両立こなす」意味合いがあり、2つや3つの仕事にそれぞれ同じくらいの時間を費やす
複業は1つ1つの仕事がありつつ、どれがメインかわからないような状態

なぜなら、強みを生かせる仕事をすると成果を出せて、収入も増えるからです。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日

なので、以下の診断で強みを把握しておくといいです。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
副業、稼ぎ方については以下の動画でも解説してるのでチェックしましょう!
複業がオススメである理由
複業はこれからとても重要になります。その理由は、複業がリスクヘッジになるからです。

丸紅「社内副業」義務付け 勤務時間の15%、新事業促す
大手商社もなかなか大変みたい。大企業に入社したら一生安泰なんて過去の話>現在のビジネスでは長期的に経営が厳しくなるとの危機感から、社員が部門を横断して動くよう促し新事業の創出につなげるhttps://t.co/hTYOp9b135
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年4月1日
スポンサーリンク
会社に依存するのは危険な時代に
なので、こういった危険な依存をしないためにも、1つの会社以外の食い扶持を作っておく必要があるのです。
>最近、政府は副業を奨励するスタンスになっています。
勘のいい人は(政府が「あんたらの面倒は、いずれ見きれなくなります。だからご自分で生きてね」と警告しているのだな)と気付いています。
でも多くのサラリーマンは、ぼんやりしていて、それに気がついていませんhttps://t.co/vRKLawjjdJ
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月12日
「終身雇用」の時代はもう終わりましたからね。
今後は、「勉強した人」と「しなかった人」の差が大きく開いていく。
昔は終身雇用の会社に就職できれば退職金と年金もらえて、差は開かなかったけど、今はそうじゃない。お金について学んでおかないと大変なことになる。
【副業に】サラリーマン向けおすすめ投資まとめ https://t.co/zt7Lk0kSFz
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年6月25日
※以下の記事でお金についても学びましょう
スポンサーリンク
複業として投資で安全にお金を増やせると楽になる
そして、こうしたことを知って複業がないとヤバいと思い、ぼくは投資(資産運用)で複業収入を得ることにしました。

投資での不労所得が月10万円を超えたので、稼げてるものをまとめてみました!どれも「ほったらかしOK」なので、副業でも可能です。
これまでは長期投資、仮想通貨ガチホでしたが、分配金や利確までの期間が短い投資も増やしていきます。
1万円からOKの気軽投資もあります👍https://t.co/ODBlISCpFM
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年10月6日
結果、不労所得も得られるようになり、複数の収入源をもって本当によかったと思っています。


当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
ブログで稼ぐ方法もあります
あと、ブログも複業としておすすめなので、絶賛されてる稼ぎ方の教科書をチェックしてください。
タイトル見て即購入!
ブログデビューした僕にとってまじで有益な買い物!安すぎますw
月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】 @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/4r80I8U7vy— いまひろ (@imai0805) 2018年6月4日
複業はどこで見つければいい?
なお、働き手にとっても、企業側にとってもメリットのある複業ですが、これをどのようにして始めればいいか?も書いておきます。
※とりあえず以下の記事で紹介してる診断がおすすめです。年収アップのヒントをもらえます
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
あんたは俺の何なんだ???ってくらいには診断当たりすぎて怖い https://t.co/oQeJFIAZ2M— 北瀬 (@AiOKURi7SE) 2018年11月8日
転職サイトで求人募集を見る
一番簡単なのが、転職サイトで求人を探すこと。

「副業 可」「兼業OK」「週1OK」といったキーワードで探すと、合計20以上の求人がありました。

「副業OK」の会社はWebベンチャーに多い
なお、求人サイトで企業を探す際は「副業 可」のキーワードの方が多いので、こういったワードも使いましょう。

特に、IT・Web業界の会社では働き方がゆるく、「週1OK」など自由度の高い会社が多いです。
なので、以下の求人サイトやエージェントを使って、そういった職場を探しましょう。
【お得】リクナビには無料の適職診断もできる
あと、転職サイト「リクナビNEXT」には天職を見つけるのに役立つ診断もあるので、そちらもどうぞ。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
クラウドソーシング
他だと、「クラウドワークス」のようなクラウドソーシングサービスでも複業求人を探せますね。

以下の記事でもおすすめ副業を知りましょう!
単価の安い仕事はやめたほうがいい
※他だと、ココナラ、ランサーズなどの選択肢がありますね
クラウドワークスより高単価な仕事を探したいなら、「ビザスク」がいいですね。
専門スキルがある人だと、「ビザスク」を使えば1時間のコンサルで副業収入を得ることも可能。
この方は1時間1万5千円で「これからソーシャルメディア(SNS)マーケティングを始めたい方へのアドバイスする」とのこと。https://t.co/axFH2dhQex pic.twitter.com/vRWRJbsddQ
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年7月1日
”建設会社の50代男性は、専門家に話を聞ける「ビザスク」に登録。資材調達の経験を生かし、空いた時間で1時間ほどコンサル。1回あたり2万~3万円の収入があった”
「スポットコンサル」で副収入 「副業天国」に乗り遅れるな! https://t.co/ZvWqOjq14w
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年3月27日
というわけで、専門スキルを持った方はどうぞ。
複業の種類
では、複業にはどんな種類や、その事例があるかを紹介していきます。

複数社を掛け持ちすることで、いろんなスキルも身につきます。
「複業OK」の会社に入ろう
なお、「週1OK」のように柔軟な働き方に対応してくれる企業は大手求人サイトで見つかります。

あと、「週1OK」のような求人は人気があり、応募が殺到するのでサイト登録者限定で公開されています。

フリーランス・自営業と派遣(契約)社員の掛け持ちも
あと、「フリーランス」と「正社員でない働き方」でやりたいことをやってる人も。
正社員でなく、契約社員だと残業がなくて自由度高く働けるそうです。
フリーランスで複数社で広報業務をしてる方も
個人事業として広報(PR)をやり、複数の会社で働いてる人もいます。

他だと、NPO法人で週3くらいで働きながら、他は自分でカフェを開業している方も。
