どうも。未経験でゲームプログラマーとしてベンチャーに就職し、ソーシャルゲームを開発していたタクスズキです。
今回は経験者として、プログラマーの実態(年収、なる方法)を書いておきます。
これからプログラマーになりたいと思っている方は参考にしてみてください。(未経験から入れるホワイト企業もあります)
(IT企業に入っても、ぼくのようにゲームプログラマーになれます。IT企業は給料がよくてオススメです)
>>無料でプログラミングを学べて、未経験からエンジニア就職(転職)できるサイトがいま人気
【大事な結論】未経験でプログラマーになってわかったこと
まず、プログラマーを目指す人に言っておきたいのが、以下のこと。
「ネットとかで独学するよりも、まず未経験OKの会社に入って、給料をもらいながらプログラミングを学んだ方が得だよ」
これは会社員時代に痛感しました。

未熟なぼくでも、まず就職することで、給料を毎月30万円もらえて、現場でかなりスキルアップできたんですよ。
>>【楽にスキルをつけたい人へ】実践してわかったオススメ副業をやろう!(月35万円も可能)
スポンサーリンク
最近は人手不足で「未経験OK」の求人がかなりある
そして、最近はプログラマーになりたい人に追い風が吹いています。
圧倒的な人手不足で、未経験でもプログラマーとして採用してくれる企業が増えているのです。
看護婦とプログラマーは人手不足で給与かなり上がってる😐😐😐😐
— 🌈山本まくや🌈俺もチムドンドンしたい (@y_makuya) 2016年7月27日
スポンサーリンク
エンジニア採用側の嘆き「人が足りない。もっとほしい」
この前もとあるWeb企業の偉い人と話して、「人が足りなくて困ってる」という話を聞きました。
なので、プログラマーを目指すなら、まずこの記事で紹介してるサイトで求人を探しましょう。
ゲーム業界、IT業界に行きたい人向けのサイトも紹介してますから。(未経験OKの求人あり)
>仕事探しのプロに無料で質問してみる
働かずに稼ぐ方法も知ろう。楽になるから
また、プログラマーのようなことをせず、働かなくても稼ぐ方法があることを知りましょう。
ぼくはいま投資をして、働かずに稼げているんですが、これをやることでかなり楽になりました。
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資がオススメ
逆に、こういった方法を知らないと、一生労働で消耗し続けるので、記事だけでも読んでおきましょう。
【そもそもの話】プログラマーは適性がないときつい
あと、プログラマーになろうとしている人に絶対知ってほしいのは、適性がないとかなり辛い仕事だよ、ということ。
僕は全然適性がなくて、1年でやめました。
なので、そうならないためにも、副業でいいのでサクッと始めておくといいですよ。
プログラマー適性を知る方法
また、無料診断で「自分がエンジニアやゲーム業界に向いてるか」もわかるので、ぜひ活用を。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
>>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
プログラマーとは「プログラミングを書いてシステムを開発する人」
プログラマーの意味はこれですね。
似たような職種でエンジニア(SE)というものがありますが、これはプログラマーとちょっと違います。
>>無料でプログラミングを学べて、未経験からエンジニアで採用されるサイトが話題

プログラマーとシステムエンジニア(SE)の違い
システムエンジニア(SE)は、NTTデータなど「大手IT系SIerのエンジニア」を指し、ネットベンチャーなどのサービス系Webプログラマーとは異なるのです。
大手SIerのエンジニアはプログラム(コード)を書きません。手を動かした開発をしないんです。
システムのエンジニアリング(設計)をする人たちなのです。
なので、プログラムを書いてサービス(ゲームとか)を開発しようとしているなら、SEでなくプログラマーになりましょう。
>未経験からIT業界に行く方法を知る
プログラマーの実態を知りたいなら
なお、紹介してきた仕事をもっと詳しく知りたいなら、この記事で紹介してるプログラミングスクールの無料説明会に行くといいですよ。

そこでは以下のことを知れます。
「プログラマーの実態(職種の種類)」
「プログラミングについて(プログラマーになるために必須)」

「スクールからの就職(転職)例」
なので、こういったことを知りたい人は以下の記事でスクールの詳細を知ってください。
>>プログラミングを学びたい社会人や中学生、家で働きたいママから好評のスクールに取材!実態まとめ

プログラマーの種類まとめ
次にプログラマーの種類をあげておきます。大きく分けて、以下の4つがあります。
・サーバーサイド担当のプログラマー
・フロントエンド担当のプログラマー
・インフラエンジニア(プログラマー)
・ブロックチェーンエンジニア
では、それぞれについて説明していきます。
サーバーサイド担当のプログラマー
これはぼくがやっていた職種で、サーバー側での処理を実装するプログラマーです。
言語はRuby、PHP、Pythonとかが多いですね。(JavaScriptのnode.jsを使ってるところもある)
「ユーザーがAという選択をしたら、Bという処理を返す」といった命令をプログラムします。
ソーシャルゲームのガチャの実装もサーバーサイドエンジニアの仕事です。

フロントエンド担当のプログラマー
これはユーザーが見る画面を作るプログラマー。
ブラウザだと、JavaScript(jquery)、
アプリだとJava(Android)、Swift(iPhone,iOS)、C系の言語を使ってCocos、Unityを使った実装をします。
個人的には、フロントエンドのプログラムを書く方が難しかったです。
スマホアプリ開発は難しく挫折しがち
iPhoneアプリをObjective-Cで開発してたのですが、クセがあって挫折しましたw
>>初心者時代、プログラミング独学に挫折したぼくが正しい勉強法やおすすめサイト、本まとめとく

サーバーサイドとフロントエンドの違い
この2つの職種で違うのは「技術の移り変わりの早さ」と「年収」です。(特にゲーム系のプログラマーだと)
フロントエンドの方が技術の移り変わりが早く、年収も高いのです。
フロントエンドの技術のトレンドは変わりやすく、必要な技術もそれに合わせて学び直していかなければならないんですね。
(わかりやすいのだと、「iPhoneアプリの開発言語がSwiftに変わる」というもの)
>【つらい仕事がイヤなら投資で稼ごう】10円からのTポイント投資がオススメ
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
新技術に対応できるプログラマーが少ないので、市場で希少価値が出る
こんな感じで、技術トレンドがすぐ変わる仕事だと、それについていける人が少なくなるので、その技術を身につけた人の需要が高まります。
結果、フロントエンド(ネイティブアプリ)担当のプログラマーの年収が高くなるのです。
なので、技術についていく、学び続ける自信のある人はフロントエンド側を実装するプログラマーになるといいです。
プログラミングを無料で学ぶ
あと、プログラマーになるにはプログラミングのスキル必須で、今であればそれを無料で学ぶ方法があります。

すごいサービスw
未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!
スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
対象も広い>学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて、進路に悩んでるhttps://t.co/c8z2ukBDVT
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
>>IT業界求人サイトの「未経験でもプログラマーになれます」は本当なのか?
インフラエンジニアの仕事内容
これもコードを書く仕事ですが、一般的に「インフラエンジニア」と呼ばれるので、「プログラマー」でなく「エンジニア」と表記しておきます。
こちらはサービスが止まらないためにインフラ環境を構築するお仕事。

インフラは、電気やガスを供給するような重要な仕事
日常生活の電気、ガスを供給する事業者をイメージするとわかりやすいですかね。
※こういった仕事をしたい人は以下のサイトをどうぞ(かなりの安定職種です)

インフラエンジニアも稀少性が高く、年収が高い
インフラエンジニアは、求められるスキルが高く、相応のスキルをもった人が少ないため、転職市場で重宝されます。
ゆえに、年収も高いです。
ただ、サービスを止めてはいけないというプレッシャーもあり、大変そうだなと会社員時代は思っていました。
(休日でもサービス止まったら、障害対応しないといけないですからね)
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます
空いてる時間でプログラミングは学べる
※プログラミングは、副業などでサクッと始めるのもおすすめです
>> 【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
>【働かずに月45万円稼げた】10円からやれるTポイント投資とは?
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
ブロックチェーンエンジニアは旬
最近だと、この仕事が熱いですね。
10秒で始めるAIプログラミング学習サービスAidemy 日本初!「ブロックチェーン講座」を完全無料でリリース
>ブロックチェーンの概念を理解し、コンセンサスアルゴリズムなど、大まかな流れを実装する講座を完全無料(期間限定)でリリースしました https://t.co/HNO9ROF4Fp pic.twitter.com/1faEjlDky4
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月14日
ビットコインから生まれた技術「ブロックチェーン」を使ってアプリ(DApps)を作れる人はこれから需要が出てきそうです。
かつて、iPhoneアプリ開発エンジニアが人気を博したように。
なので、今のうちから「ブロックチェーンコース」で学んでおくのは賢い選択です。
プログラマーになるのに資格は不要
なお、紹介してきたようなプログラマーになるには資格はいりません。
独学でもプログラミングを学んでスキルをつければ、プログラマーとして働けます。
>>プログラマー以外のオススメの働き方!月600万以上稼げます
学歴、学部の選考関係なく就職できる
あと、大学の専攻も関係ありませんね。
>>ベンチャー就職で転職を考えるほど後悔してたけど「ちきりん本」に救われた
>>【未経験からの転職保証も】プログラミングスクール卒業後の就職先や支援まとめ
>>就職失敗は人生終わり?内定ゼロだった僕の末路は「狂った」どころか「見事な逆転」でした
新卒も中途も学歴関係なく採用される
ぼくは化学専攻でしたが、プログラマーになったし、文系の知人も全然関係ない専攻でプログラマーになりました。
なので、資格とか学部、学歴を気にする必要はないです。
ただ、新卒ではスキルでなく、学歴で年収が決まるので注意(高専卒の20歳くらいの人が会社にいたのですが、アルバイトみたいな扱いでした)
なお、中途であれば専門学校、高専卒でもスキルがあれば評価されますので、ご安心を。
プログラマーは未経験でもなれる
あと、未経験でもプログラマーとして就職、転職できることは理解しておきましょう。
その辺の事例は以下の記事をどうぞ。
参照:「社会人2年目、3年目だけど転職できる?」「ブラック企業でエンジニアやってたけど需要ある?」←聞いてきました!
参照:新卒入社10ヶ月で転職し年収170万アップ!若手が転職で成功するためのコツを聞いてきた
プログラマーとして就職する方法
ぼくは以下の流れで上場ベンチャーにプログラマーとして就職しました。
・スマホアプリ企画のインターンとして開発に関わる
・実際にプログラマーとして開発するため、独学を始める
・プログラミングを学び、実際にサービスを作ってみる(へぼくてもいい)
・就職面接で作ったものを見せる(企画もできることをアピール)
こんな感じで内定をもらえました。
>>未経験OK!エンジニアのホワイト求人がわかるサイト、年収2倍になるサイトを紹介します
プログラミングの勉強方法やプログラマーの実態
学習法方法は以下の記事をどうぞ。
>>無職やニートはプログラミングスクールで就職できない?厳しい現実まとめとく(30代は特に難しい)
>>短期間でプログラミング言語を学習してWebサービスをつくるための基礎知識と方法まとめ
>>短期間でJavaScriptを習得し、アプリ・Webサービスをつくるための勉強法
プログラミングはプロに習おう
経験して痛感しましたが、独学よりもプロから習った方が格段にスキルがつきます。
なので、ぼくは以下の記事で紹介してる無料プログラミングスクールがいいと思っています。
>>プログラミング講座、就職支援が無料のスクールに取材!実態をユーザーに聞いてきた
>>年収が高いwebベンチャーにおけるエンジニアの仕事内容がエグすぎる件
>>今より収入を増やす方法とヒントまとめ(副業したい会社員、主婦向け)
忙しい会社での体験談もまとめ
以下、会社員時代のリアルな実態を書いた記事です。
>>web系プログラマーを辛い、辞めたいと思って1年で辞めた人間がその理由と当時の生活書いとくよ
>>未経験OK!無料で公務員並みの安定エンジニアになれるサイト、年収2倍になるサイトを紹介します
プログラマーの実際の年収
ある転職サイトだと、フロントエンドエンジニアの年収は500万円〜700万円となってますね。
参照:【転職】ブラックと言われる IT、Web業界の年収を比較した所、高給すぎることが判明
ちなみに、新卒1年目のときは未経験でも年収350万円でした。
その後同期は、3、4年目で年収550万円になってました。(上場してるベンチャーでの事例)
ネットの平均年収はあてにならない
まあ、平均年収とがネットには載ってますが、「スキルによる」というのが本当のところ。
「できる人は学歴とか関係なく年収上がるけど、そうでない人はその逆」みたいな感じです。
あと、新卒で入るとそれほど高度なスキルが必要なく、「うまくサービスを回せるか」でも評価してもらえるので、オススメです。
フリーランスだと年収上がる
プログラマーは、フリーランスとしてもできて、その際の目安単価は月80万円(年収換算900万円)くらいですね。
>>プログラマーが転職で年収上げたいならwebを出ろ、手を動かすな。これが給料を上げる方法だ
>>未経験から独学で新卒ゲームプログラマーになれたので、やりがいや仕事内容、転職状況まとめとく
ゲームプログラマーになりたいなら
あと、プログラマーの中でも以下のようなサービスを作る人たちがいます。
・(ソーシャル)ゲーム、SNS、マッチングアプリ、各種アプリ、ToBサービス(チャットワークとか)、ネットショップ、仮想通貨取引所
その中の「ゲームを作るプログラマー」になりたい場合、ゲームをめちゃくちゃやりこんでおく必要があります。
ゲーム会社にいましたが、この仕事はゲーム好きじゃないとやっていけません。
なので、この条件は覚えておきましょう。
プログラマーはハードな仕事です
最後にこれもお伝えしておきます。
プログラマーの仕事は労働時間が多く、定時退社とか都市伝説です。
僕がいた会社では終電帰りの人も普通にいたし、20:30で帰ることが多かったぼくは早上がりのほうでした。
会社に寝泊まりしてる人もいました
また、やばいプロジェクトの人は会社に泊まっていました。
こんな感じで、ある程度の覚悟が必要であることは理解しておきましょう。
>>【評判】無料プログラミングスクールのおすすめは?(エンジニア志望の大学生、20代向け)
>>プログラミングとは?入門者向けに勉強のやり方、無料アプリなどまとめとく
プログラマーは学び続ける必要がある
あと、この仕事をするなら、最新技術をしっかり学ぶ姿勢も必要です。
ぼくはそれが無理でやめました。
なので、自分に学び続ける意志があるか、その適性があるかを理解するために、まず基礎的なところから手を出してみるといいですよ。
プログラミングスクールなら、初歩から丁寧に教えてもらえますから。
>>【感想&評判】侍エンジニア塾でのプログラミング無料体験談(面談してみた)
適性を理解する>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
プログラマーの現状と将来性
では、次にこちらも書いておきます。
まず現状の就職状況から紹介していきます。
>>無料でプログラミングを学べて、プログラマー就職(転職)できるスクール「ギークジョブ」の就職先や違約金を取材した
【就職状況】常に人手不足で求職者有利
プログラマー(システムエンジニア、SE)は常に人手不足で、転職市場で求められています。
それはエージェントの話からも聞かれました。
>>今は絶好の転職チャンス!失敗しないように面接で参考にしたい人気職種を知っておこう!
第二新卒エンジニアが求められている
以下、重要部分の引用。第二新卒なら、「育てる」スタンスで採用してる企業もあるそうです。
第二新卒でエンジニアが求められている。(教育もしやすいから。経験がそれほどなくてもOK)
リーマンショック時に企業が新卒採用を抑え、そのしわ寄せが来ている。
年齢層のドーナツ化減少と呼ばれていて、25から35歳のゾーンが足りていない
異業種から未経験で就職できている
あと、IT・webではない業界から独学でプログラミングを学んで転職した人の話も。
独学レベルでもOKの場合もあります。募集要項に書いてある「実務経験」と「使用経験」が別である事は知っておいた方がいいですね。
「実務経験」は会社に入ってからの期間、「使用経験」は独学込みの期間です。
使用経験の事例として、カメラ販売員の方で、仕事を辞めて半年間でたくさんの資格を取り、その姿勢が認められ内定したケースもあります。
そして、エンジニアになりました。人柄も良く、社長が絶賛されていました。
参照:第二新卒の転職って成功するの?大手に行ける?を求人サイトのエージェントに聞いてきた
関西方面では未経験でもOK
関西では関東よりも人手不足が深刻で、より採用されやすいなんて話も。
関西求人で特に活発なのがSIer系。
エンジニア職種のニーズが多く「未経験でも採用しますよ」のスタンス。それくらい人が足りてないんだとか。
>>ワークポートの転職支援をコンシェルジュから聞いてきた!2chとかの評判は気にする必要なし!
こんな感じで、プログラマーの現状はかなりいい感じなのです。
将来性「勉強し続けたら明るい」
これまでも書いてきたように、常に学び続け、最新情報をキャッチアップしてるエンジニアの未来は明るく、常に企業から求められます。
しかし、会社員時代のぼくのように、勉強が嫌いなら生き残っていくのはきついです。
>>ソーシャルゲームの開発会社を抜け出した僕が、もしもgumiに新卒入社していたら、、、
なので、プログラミングの適性は重要視しましょう。
>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
ニートでも就職できるか
プログラマーではありませんが、ニートからゲーム業界に行けた人もいるので、希望は捨てない方がいいですね。
>>リストラ、どん底ニートからゲーム業界へ。僕がシンデレラボーイと呼ばれる理由
最近だと、フリーター向けに無料でプログラミングを教えて、就職支援もしてくれるサービスもあるので、それも知るといいです。
>>フリーター向けのおすすめ職種はIT系アルバイト!20代から正社員就職を目指す
>>【スクールも】無料のプログラミング学習サイト、入門アプリまとめ
企業ランキングも参考に(大学関係ない、資格は不要)
あと、ベンチャーのレベルによって待遇(年収、家賃補助など)も異なるので、チェックしておきましょう。
>>給料のいい仕事ランキングから年収の高い会社、資格関係なく稼げる職業をまとめてみた
>>リモートワーク、在宅勤務OKの求人まとめ(正社員、バイト、有名企業など):職種はエンジニアが多め
>>ベンチャー企業ランキングは参考にならないので、経験者として転職したらお得な会社まとめとくわ
>>【転職】ブラックと言われる IT、Web業界の年収を比較した所、高給すぎることが判明
ゲームプログラマーは年収高いが、きつい
>>プログラミングとは?入門者向けに勉強のやり方、無料アプリなどまとめとく
>>IT業界の企業やエンジニアの仕事内容がわかる映画・ドラマ(日本とアメリカ)
>>社内ニートが嫌で転職を考えてる人向けに原因と脱出方法を書いてみた
>>【未経験OK】エンジニアが在宅案件のフリーランス、副業求人を探す方法(プログラマーの年収も紹介)
フリーランスで稼ぐという選択肢:難しいけど
>>ITフリーランスで良かったなーと思えるメリット7つ、デメリット9つ
参照:レバテックフリーランスの評判・口コミは本当なの?在宅案件はある?を聞いてきました
>>【仕事で大失敗した経験談】ミスが続いてヘコみ、不安で気まずい時の対処法
>>IT未経験からプログラマー転職を成功させた20代文系と失敗した30代の話(大手への内定事例も)
新卒で「toC向けサービスはきつい」
参照:ソーシャルゲーム開発会社に転職したい人向けに実情書いとくから、求人チェックする前に読んでくれよな
>>「IT業界に転職したいけど未経験だ」って人が求人を見る前に知っておくべきこと
参照:新卒1年で仕事を辞めた結果どうなったか(独立してからのその後)を書いておく
>>将来性のある業界や、転職・就職でのおすすめ職種:ダメになる会社や仕事の特徴も紹介
プログラマーは自由な働き方がしやすい
>>リモートワーク、在宅勤務OKの求人まとめ(正社員、バイト、有名企業など):職種はエンジニアが多め
>>フリーランスとして在宅勤務(リモートワーク)のメリット・デメリットや便利なツールまとめとくよ
>>【コデアル】通勤せずに地方からのリモートワークで月40万円の収入を得られる時代(在宅勤務OKの会社、求人も)
フリーランスプログラマーのなりかた、年収
参照:結婚後、フリーになったエンジニア「年収2倍になったよ!スキルもついて無双になれるよ〜」
参照:「あの〜、フリーエンジニアってぶっちゃけ食えるんですか?」を聞いてみたら衝撃の事実が発覚
>>「プログラミングをやると就職で有利になる」という理由で始めて仕事にすると後悔するよ
>>無駄で意味ない?プログラミングスクールの現実や失敗談から必要ないか検証(独学との比較あり)
未経験OK、働き方の自由さも魅力(必要なスキル)
>>【大企業とITベンチャー】リクルートなど副業・兼業OKな会社65社まとめ
>>【IT】システムエンジニアの年収、資格、種類、仕事内容まとめ
>>未経験でプログラマーになるにはどうすれば?仕事内容や給料はどんな感じ?に答えておく
>>20代〜30代女性がIT未経験からエンジニアになれる?メリット「手に職、リモートOK、復職しやすい」なども紹介
家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
プログラミングスクール「侍エンジニア塾」で無料面談してきました。
ブロックチェーンとか仮想通貨まわりの技術を学ぶことも可能だそうです。
あと、「そもそもどの言語を学んだらいいかわからない」という人も面談によく来るそうで、基礎や学び方を理解する場にもなりますhttps://t.co/bv0c5WtJB1
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年7月5日
>>【感想&評判】侍エンジニア塾でのプログラミング無料体験談(面談してみた)
>>会社を辞めたらどうなる?自由ではない「フリーランス」というブラック企業を説明します
経験なしでも安定エンジニアになれる(まったり働ける)
あと、以下の記事で紹介してる「未経験から安定エンジニアになれるサイト」や
すごいサービスw
未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!
スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
対象も広い>学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて、進路に悩んでるhttps://t.co/c8z2ukBDVT
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
経験なしでも、有名なIT・Web企業に行けるサイトも紹介してます。(取材記事もあり)
なので、まずは以下の記事を読んでみてください。
>>未経験OK!公務員並みの安定エンジニアになれるサイト、年収2倍になるサイトを紹介
>>新卒入社し実感!ベンチャー企業のメリット・デメリット(自由とやりがいはイメージ通り)
ゲームプログラマーは不要になる?
ゲームプログラマー数学いらないみたいな記事が流れてきたので見た。ゲームエンジン使っていて末端構成員なら確かにそうなのかも?携帯電話向けの開発の実情がちょっと気になる記事だった。
— wataseshiu (@wataseshiu) 2014年10月12日
中には、「ゲームエンジン導入したら、もうゲームプログラマーいらないといわれて、クビになった」というケースもあるのだろうか
— nico_shindannin (@nico_shindannin) 2017年11月8日
ゲームプログラマーはつまらない仕事かも
ゲーム業界では10年以上前からもはやプログラマーよりも絵描きとかサウンドとかシナリオ書きとかプランナーディレクタープロデューサーとかがその一般人への分かりやすさから持て囃されるので、シニアエンジニアとして確立した地位を持ってる人以外はつまらない思いをしてるのではないかと心配
— ぼんじん (@Bonezine) 2017年9月18日
プログラミングは誰でもできるとか言いますが、できるわけないです。
あんなクソつまらない作業、好きになれる人の方が少数。
好きになれる人しか、伸びない。
プログラマーとして大成した人の自伝とか読むと、大抵が若い頃、仕事以前の段階でゲームするようにプログラミングに触れてますから。— SYTE (@s_14cd) 2017年10月11日
>>新卒でとりあえず就職したら後悔し転職したくなった:この就活は失敗だったのか?
ゲーム会社は休職、鬱になる人もいる
>>【副業】家にいてもOK!ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方まとめとく
>>脱サラしても失敗しにくい仕事(職業)は何か?成功例からおすすめを書いとく
>>【スマホアプリ副業】楽して稼ぐ仕事やバイトまとめ!主婦、大学生は2chも参考に
>>「起業(独立)したいけど何をすれば?」「アイデアがない、お金がない」と思ってる人向けに対処法書いたよ
>>20代で未経験から新卒エンジニアになれた!30代の転職だと難しいかも書いてみる