この記事では、大学院を中退して就活するとどうなるか、ぼくの既卒就活体験をもとに書きます。
新卒ブランドをなくしてしまって、不安を抱えながら就職活動している方は参考にしてください。
・中退しても内定をもらえた理由
・大学院へのモチベーション(就活前後)
・大学院生活はどうだった?
・中退しても人生詰まなかった
・中退してからは何していた?
・内定のために何をすればいいか
・就活のコツを教えてほしい
【大事なこと】不利なんだから、行動するしかない
結論、大学院を中退しても内定はもらえましたし、他の人もちゃんと就職できていました。
しかし、ダラダラ就活をしているだけではうまくいきません。
大学院をやめるわけですから、既卒での就活となり、まわりの新卒以上に真剣に取り組む必要があります。
既卒で就活するなら、不利になることを理解して行動量を増やのは必須です。
実際、ぼくはかなり行動しました。
スポンサーリンク
インターンして、塾に行って、社会人との設定を増やした
ぼくがとった行動はこちら。
・NPOが主催する有料の就活塾に行く
・塾で社会人から就活ノウハウを聞き、履歴書、面接などのフィードバックを受ける
・社会人からどんな仕事があるか、その内容を聞く
これくらい行動したので、大学院をやめた既卒でも内定をもらえました。
なので、不利な状況にいるなら、とにかく動きましょう。
スポンサーリンク
社会人と接する機会を増やそう
上の行動例の中で、特に役だったのが「社会人との接点を増やすこと」です。
これによって、面接で緊張しなくなりましたし、社会にはどんな仕事があるのか、企業の中はどんな感じかを知れました。
これでかなり有利になったので、僕は社会人と接点を持つことをオススメします。
社会人と接点を持つ方法
社会人と接点を持ったりと就活で活用できるのが、無料の就職支援サイトです。
ぼくは有料塾に行きましたが、今であれば無料でぼくが受けたようなサポートを就職支援サイトで受けられます。
無料で悩み相談できるのが好評
サイトを使うことにより、就職支援サポーターと話せて、自分の強みなども教えてもらえます。
無料で社会人慣れもできるし、就活支援もしてもらえてお得なので、まずサイトチェックだけでもしておくといいですよ。
大学院を辞めて既卒就活に成功!コツを解説
では、僕がどのようにして就職浪人から内定をもらったか、そのノウハウ書いていきます。
なぜ修士1年で大学院を中退したか、就活前後の大学院へのモチベーション、大学院生活については以下の記事をチェックしてください。
上場企業など複数社から内定をもらえた
僕は、学部時代に1回目の就活で失敗し、大学院に行きました。
当時はリーマンショックで企業が採用を減らし、「就活無理」と思って逃げるように院に行きました。
そもそも研究が嫌いで、モラトリアムのつもりで大学院に行き、学部時代のような怠惰な毎日を過ごしていました。
※研究は怒られない程度に最低限やり、いかにサボるかを考えていた
不利な状況でも内定をもらえた理由
その後、「大学院はやはりつまらない」ということで中退して既卒(就職浪人)扱いとして、就職活動を行いました。
そこでは、複数社から内定をもらい、新卒としてベンチャー企業に入社しました。(書類審査は一度も落ちませんでした)
このように、既卒ながらも就活を成功させた僕。
これだけうまくいったのは、あることを実践し「既卒であることの正当な理由」を語れていたからです。
インターンで就活ウケするネタを作った
あることとは「就活の書類選考、面接でウケるネタ作り」です。
大学院在学中から渋谷のベンチャーでインターンをやり、iPhoneアプリの企画をしていました。
当時は2011年、アプリ自体が珍しいものだったので、これをやっていればネタになる、と思っていました。
その時は千葉市に住んでいて通うのが大変でしたが、大学院での研究が終わった後、夕方から週3~4くらいインターンをしていました。
教授から怒られる覚悟も大事だった
理系であればだいたいの研究室で、みっちり研究が求められ、ぼくのように頻繁にインターンをするヒマがないと思います。
実際ぼくも17時まではコアタイムで拘束されており、それ以降での活動となりました。
しかし、時には17時前のインターン出社も求められ、研究室を抜けていました。
その際、教授から注意されていましたが、「どうせ後でやめるから」と割り切り、気にしないようにしていました。
覚悟があるなら、こういった割り切りも大事なので、1つの例として覚えておくといいかもしれません。
実績をESに書き、社会人から添削を受けた
インターンでは、無事にアプリを複数リリースし、就活でウケるネタ作りができました。
当然ながら、エントリーシート(ES)の「学生時代にがんばったこと」はインターンのことを書きました。
さらに、ESを社会人の方に添削してもらっていました。
添削後に修正するのが大事
当時は、NPOが主宰する就活生支援プログラムに参加していたので、添削してもらうチャンスがありました。
添削後はしっかり素直に修正し、採用側に受ける要素を詰め込んでいました。
そうやって仕上げた書類でしたから、落ちることはなかったですね。
既卒は自信と明るく考える気持ちが大切
そして、インターンに本腰を入れていくうちに、インターネットの世界の面白さに気づき、就活でもネット業界の企業を受けることに。
このタイミングで大学院を辞めて就職浪人状態になりました。
当時、専攻が化学だったんですが、これ以上関係ない分野を研究しても意味がないなと思い、大学院は辞めました。
やりたいことを見つけたら、それに注力せよ
当時は、既卒になってしまうことが怖くてしょうがなかったですが、「なんとかなる」と必死に思うようにしていました。
この時、大学院を辞めた理由(既卒で就活をしている理由)は「大学院の研究以上に興味を持てる分野ができ、
それを追求したいと思ったから」と答えるようにしていました。
前向きな動機があれば中退しても大丈夫
中退は親からも反対されましたが、結果大丈夫でした。
ぼくのように「研究以上にやりたいことがあるから中退した」と前向きな理由があれば、それほど問題にはなりません。
大事なのは中退後に何をしたかです。
しっかり行動して結果を出せば、面接官から評価されるので、前向きな理由があるなら自信を持ち堂々としましょう。
研究をどう捉えるか
ぼくは研究よりやりたいことが見つかったし、研究が嫌いだったので中退を選びました。
ぼくのように研究が嫌いで中退を考えている人もいるかもしれませんが、目的なく大学院をやめるのはおすすめしません。
就活で語れるようなネタがないと採用されづらく、フリーター・ニートになって、ダラダラする可能性があります。
そうならないためにも、逃げるような形で中退するのはやめたほうがいいです。
最低限の研究をやり就職する道も
研究がつまらなくても、怒られない程度に最低限だけやって、とりあえず内定をもらうという道もあります。
研究がしんどい人なら研究職はおそらく志望せず、それ以外の職種を選ぶでしょう。
たとえば、メーカーなどの営業、SE(プログラマー)、コンサルタントなど。
※ぼくの先輩は小売の接客業に就職しました(選択肢は多いです)
文系就職OK!理系の院卒はロジカルなので需要あり
最低限の研究をやりつつ、大学院から文系就職を目指すのはありで、そういった人は多いです。
理系はロジカルであり、そういった面が評価されて文系就職できる可能性もあります。
中には、電通などの広告代理店やテレビに行ける人もいて、選択肢は広いです。
理系の院卒で「研究をやりきった」というのはすばらしい実績にもなるので、我慢して研究を続けるのも大事です。
ダラダラ悩むのが一番良くない
どちらにするか、最終的に決めるのはあなたです。
研究以外でやりたいことがあるなら、中退という道もありますが、デメリットもあります。
研究はつまらないかもしれないですが、続ければストレートで内定をもらえるかもしれません。
この辺はメリット・デメリットを天秤にかけ、好きな方を選んでください。
本気を出せば人間はいつだって変われて、ダラダラ過ごしていたぼくもいい方向にいけました。
今から何かやり始めれば、人生は好転するので、以下の記事を読むなりして何か行動しましょう。
社会人慣れしておくと採用されやすい
ぼくの体験談に話を戻します。
インターンでのネタづくりと社会人からのフィードバックで書類は完璧に仕上がっていました。
あとは、面接対策のみで、こちらもインターンとNPOを利用して改善していきました。
インターンによってコミュ力が上がった
面接のためにまずやったことは社会人に慣れておくこと。
学部時代の就活では、社会人慣れしておらず面接で緊張して失敗していたので、それを克服しようとしたのです。
そこで、インターン先の社員さんと積極的にコミュニケーションをとるようにして、社会人慣れしようとしていました。
例えば、一緒にランチに行ったり、タバコ休憩についていったり、一緒に飲みに行ったり。これは効果バツグンでした。
面接対策は何度もロールプレイングを
また、NPOでも面接でスラスラしゃべれるよう面接のロールプレイングを繰り返し行いました。
これで、面接でガッチガチになることはほとんどなくなりましたね。
このように取り組んだおかげで、既卒でも内定をもらえたんですよ。
エージェントから就活で必要な情報を聞いておこう
最近だと就活をもっと有利に進める方法が増えました。
それが就活エージェントです。(こういった就職支援サービスは、転職でもあります)
エージェントは求職者を無料で支援してくれ、面接対策、履歴書の添削、求人探しなどをしてくれます。
エージェントからイケてる企業を教えてもらえる
エージェントには気軽に就職相談でき、無料で悩みも解決できます。
相談で道が開けることもあり、行って損はありません。
僕も二度の就活で社会人にアドバイスをもらいましたが、それが役に立ちました。
ここでは世に出てない隠れホワイト求人も知れますし、無料で就活ノウハウも学べるので、まずはチェックしましょう。
オンライン面談も可能
特に人気なのは、オンラインでも面談などで就職支援をしてもらえる「就職Shop」です。
こちらでは、以下のように内定者が続出しており、既卒からの成功例も多く生まれています。
内定率90%以上の実績もあります。
サイトには他にも内定実績があるので、まずはそちらだけでもチェックするといいですよ。
就活では笑顔が大事(印象が9割を占める)
大学院をやめて内定をもらい、大事だとわかったのは「外見を整えること」。
メラビアンの法則によると、人間が相手の印象を判断する材料は9割が外見で、話す内容は1割だそうです。
能力より「素直さ、いいやつ」が大事
実際、会社員になってから採用をする人たちも以下のように言っていました。
・バイトや研究エピソードは聞き飽きた
・暗い人より笑顔の人のほうが印象がいい
・素直でいい人と働きたいから、能力よりは内面性を重視する
こういった事実もあるので、中退で不利だと思っている人は、髪の毛や笑顔など外見をしっかりしましょう。
※ぼくも暗い人間ですが、演技と割り切って笑顔など作り、いい印象を与えるようにしていました。
就職浪人後に公務員、という道もある
僕の場合は民間企業への就職でしたが、既卒を経て公務員になる道もあります。実際、僕の知人がその道をたどりました。
彼はなんとなく大学時代を過ごし、理系の周りの友達が大学院に行くという理由で進学。
そうして大学院生として就活をしたのですが、うまくいかずそのまま卒業することに。
そして、公務員を志すことにしたのです。
理系の院生は公務員試験に強い
卒業後はバイトをしながら公務員養成学校に通って勉強し、市役所から内定をもらっていました。
彼は、理系で地頭もよかったので、公務員の勉強が向いていたのでしょう。
また、国立大の受験勉強も乗り越えてますから、勉強の仕方も知っていました。
このように、高学歴でしっかり受験勉強を乗り越えてきているなら、就職浪人後に公務員になるという道もありますね。
公認会計士を諦めて就職浪人し、内定の例も
また、公認会計士を目指して勉強していたものの、合格できず、会計士を諦め就職した人もいます。
その方は、就職浪人し、保険の会社に内定をもらいました。
コミュニケーション能力が非常に高い方だったので、既卒でも関係なく採用してもらえたのでしょう。
[追記]国家資格を取れば、既卒でも成功する
彼のその後の話を聞きました。どうしても公認会計士の夢が諦めきれず、会社を辞めて会計士の勉強をしたそうです。
すると、見事合格。
今は、公認会計士として働いてるそうですよ。就職浪人(既卒)にはこうした事例もあるのですね。
絶望する必要はない。しっかり準備しよう
大学院中退後の既卒就活や留年の厳しさを書いてきましたが、絶望する必要はありません。
僕のように準備すれば、内定をもらえます。
また、知人のように、公務員合格というパターンもあります。なので、諦めずに実績を作る努力をしていきましょう。
不安ならプロに相談した方がいい
大学院を中退したあとのキャリアが不安な場合、就職支援をしてくれるエージェントに相談するといいです。
※既卒、フリーターなど20代(若手)向けの就職支援をしてくれて、これまで何人もの内定者を出しています
中には、月給30万近い会社の正社員になった方もいるので、不安なのであればまず相談することをおすすめします。
そうすれば、不安も和らぎますので。
既卒からも内定者が続出してる人気サイト
特に、人気の就職支援サイト「就職shop」では、内定者が続出しており、既卒からの成功例も多く生まれています。
サイトには他にも内定実績があるので、まずはそちらだけでもチェックするといいですよ。
一度就職できれば道は明るい
一度就職できれば、その会社でがんばって有名企業に転職することも可能です。
一番怖いのは就職せずにズルズル行くことなので、早めに話を聞きに行きましょう。
ではまた!(提供:らふらく(@TwinTKchan))