
最近、分散型メディアが話題になっていますが、これからはメインとなるメディアを持ちつつ、そこに良い影響を与えてくれるメディアを抱えていくのが重要なんですよね。
その1つとしてイベントが有効と聞いたので、それを実践している21cafeに取材してきました。
以前、僕もイベントを開催しているところで、新装オープンされたタイミングで行ってきました。イベントの大事さを痛感しましたよ。
イベントも分散型メディア
ちなみに、イベントは分散型メディアという話ですが、詳細はこちらのツイートをご覧ください。腑に落ちました。
分散型メディアって地味に見落とされがちだけど「リアルイベント」も分散型メディアの一つだと思うんですよ。
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2016, 3月 9
というか、ウェブだけじゃなくてどうやってリアルと結合させて、そこに落とし込んでいくのかという部分が実は一番の肝になっていくんじゃないかなと思います。それは高城剛さんとやまもといちろうさんの対談の中にもあったように。そのための分散型なんじゃなかろうか。
— 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2016, 3月 9
ということで、どんな感じか様子を見てきました。
スポンサーリンク
21cafe運営はフリー向け求人サイトの運営会社

21cafeを運営しているのは、ギークス株式会社。フリー向けの求人マッチングサイト「ギークスジョブ」を運営しています。(これがメインとなるメディア)
さらに、最近はエンジニアのマッチングアプリ「Swipee」もリリースしました。

他だと、NexSeedというプログラミングを学習できるサービスもやってます。

スポンサーリンク
21cafeはエンジニアとデザイナーが集まる場所
21cafeは、エンジニア・デザイナーがイベントなどで集まるための場所。平日に開放しており、無料で使えます。

詳細は、以下の記事に書いているので、そちらを参照して下さい。
参照:【美女もいる】え、無料?IT系、ブログの勉強会・イベント開催なら21cafeがおすすめ!
カフェ自体は、勉強会などで使うことを想定しており、各テーブルにコンセントが。

利用は無料ですが、特定の条件を満たさないと使うことはできません。

場(メディア)の品質維持のために、禁止事項もあります。

ITエンジニアのコミュニティ支援という役割
21cafeが設立されたのは、ITエンジニアのコミュニティ支援をするため。会社自体がクリエイター支援をビジョンに掲げているんですね。
この辺はメイン事業である、フリー向けの求人マッチングサービスにつながってくる話。
実際、これまでにHTML5など、エンジニア、デザイナーの技術向上を目的としたイベントが開催されています。
飲食OKのイベントでエンジニアがリラックスできる環境を
イベントでは、カフェと隣接したセミナールームも利用可能。コンセントが各所にあります。

最適収容人数は50名で、席が段々になっていて後ろの人でも見やすい作り。
飲食を伴うイベントもOKで、その際はカフェを使うこと推奨。スライドを使う勉強会はセミナールームで、飲食はカフェ、のように切り替えも可能なんだとか。
エンジニアが21cafeで「ギークスジョブ」のファンになる?
テラス席もあります。

朝、ここで作業したら気持ちよさそう。

これだけ居心地のいい場所を提供されたら、フリーエンジニアも「ギークスジョブ」を使っちゃおうかな、なんて思うはず。
エンジニアが楽しそうにLTする場所
こんな感じで、施設が充実している21cafe。
この日は、いろんなコミュニティを主宰する方々がそれぞれの活動紹介をしていました。(皆さん、エンジニアです)
こちらは、Web先端技術を極める会の主催者。

ブラウザの外で動く技術を極めている方。

初心者でも参加しやすいエンジニア勉強会を開催している方。

マイクロソフトアジュールのユーザーコミュティの支部長。

女性がプログラミングに親しむことを目的としたコミュニティを主宰する方。

MilkcocoaとIoTを専門にしている方。

TechFeedというサービスを運営している方。

ちなみに、サービスは3人で回しているらしく、大変そうだったので、応援してあげましょう。
イベントからメインメディアへの送客が大事に
紹介してきたように、21cafeは無料でエンジニア、デザイナーが集まるスペースを提供しています。
狙いは、メインとなるメディア「ギークスジョブ」に人を集めるためですね。
このように、「リアルの場所」という分散型メディアを使って、核の部分に送客するやり方はこれから重要なります。
Qiita、teratailのようなアプローチは重要
実際、エンジニア特化型Q&Aサイト「Qiita」がQiitaキャリアで、レバテックキャリアを運営するレバレジーズがteratailにて同じようなことを行っています。
これらは、分散型メディア「Q&Aサイト」にエンジニアを集めて、最終的にメインとなる「求人メディア」に送客することを狙っています。
こうした流れを意識するのが今後のメディア運営で重要になります。参考にしてみてください。
21cafeでは「ピザ&ビール」の最強コンボも可能
ちなみに、21cafeではピザ、お酒などの配達もできるので、ぜひ利用してみてください。
ではまた!(提供:らふらく^^(@TwinTKchan))
次回予告@TwinTKchanさんをフォロー
「逆に、分散してないメディアってなんだろう?」