この記事では、生きるのに必須の「お金の話」をしていきます。(読めば、給料のいい仕事や業界がわかるようになります)
「受け取った報酬は拍手の数」なんて言葉があるように、誰しも価値ある仕事をして、お金を稼ぎたいと考えているはず。
今回は、そんな方のために高収入な仕事を紹介してみます。
仕事で稼ぐ場合、2種類ある
なお、仕事は
会社員として稼ぐパターン、
があるので、それぞれに分けて考えてみます。
>家で1人でも稼げる仕事まとめ(楽に1,000円もらう方法も紹介)【働かずに収入を得るようになって人生変わった】
分配金で毎月儲かってて、1円から投資でき、優待もゲットできる投資をまとめました!https://t.co/jzZvRky9aF
200円からやれるFXでもほったらかし収入を得てます
※株やFXのような「値動きでの損」が怖い人にはソーシャルレンディングがおすすめ pic.twitter.com/zf6y7jt3MF
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) January 14, 2020

スポンサーリンク
稼げる仕事に就くために必要なこと
まず先に大事なこと、仕事でたくさんのお金を稼ぐために必要なことを書いておきます。
それは、向いてる仕事に就くことです。ぼくはそれを自身の経験から実感しています。
タクスズキ(@TwinTKchan)さんのnoteをタイムラインで見て即買わせて頂きました。
PV数と収益、SEO対策やブログ運営で意識すべき点など、かなり盛りだくさんに書かれていて、かなり参考になりました!
これだけの内容でこの値段は安すぎる。
本当にオススメできます。https://t.co/hHo6si94Zu— Kei|1,000人超え転職コンサル (@Kei_Career_) July 15, 2018
スポンサーリンク
向いてる仕事をやってから年収が激増してる!
会社員時代は、全然向いてない「エンジニア」をやっていて、年収350万円でした。
でも、自分に向いている「書く仕事」を始めてからは、年収が何倍にもなりました。
>>【無料】仕事での強みと適職がわかる診断がかなり参考になった
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
年収と仕事の満足度を上げる方法
さらに、年収に加えて、仕事の満足度も格段に上がっています。
こういった経験から、向いてる仕事を見つけて、就業するのがかなり大事とわかったのです。
そして、就職Shopというサイトでは「向いてる仕事」を就職支援のプロに無料で教えてもらえます。
(↑就職Shopを使った人の感想↑)
このように好評なので、まずはサイトをチェックしてみてください。
得意なことで稼げると、人生が楽しくなる
得意なことを生かしてガンガン稼げるようになりたいなら、就職Shopは必須のサイトです。(以下のような成功者も生み出してます)
こちらもおすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる診断が参考になった
※年収アップを目指したいなら、以下の動画で紹介してる「ハタラクティブ」もおすすめです
給料のいい業界は総合商社、メディア
では次に、給料のいい業界や稼げる仕事、会社の紹介をしていきます。
「会社四季報 業界地図」によると、給料のいい業界は以下の通り。
※40歳の平均年収を元に作られたランキングです

おすすめ>>稼げる職業まとめ
業界 | 年収 |
総合商社 | 1200万円 |
コンサル | 1113万円 |
メガバンク | 1031万円 |
生保・損保 | 943万円 |
マスメディア | 900万円 |
通信事業者 | 849万円 |
証券(投資の会社) | 834万円 |
石油 | 832万円 |
医薬品 | 831万円 |
プラントエンジニアリング | 798万円 |
不動産マンション戸建て | 779万円 |
ITサービス | 776万円 |
>>きつい仕事ランキングまとめ!会社を辞めたいと思ったら参考にしてみよう
>最近は投資でも稼いでます!ノーリスクで1000円もらう方法がおすすめ
その他の上位ランキングはこんな感じ
業界 | 年収 |
ビール・飲料 | 768万円 |
ゲーム | 744万円 |
海運 | 729万円 |
広告 | 704万円 |
自動車 | 688万円 |
精密大手 | 688万円 |
ネットサービス | 684万円 |
専門商社 | 675万円 |
科学塗料 | 672万円 |
建設 | 671万円 |
電機・家電大手 | 666万円 |
電子デバイス・装置 | 661万円 |
では、特に年収の高い業界の会社を紹介していきます。(隠れホワイト企業を知りたい人は、こちらの記事を読んでください)
トライオートFX、12時間で2000円くらいの利益。
ほったらかしで、遊んでる間も寝てる間も利益を積み上げてもらってます。
副業としても優秀ですね。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/X0Ikd2oFs0
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 16, 2019
働かずに稼ぐ方法:投資家としてオススメ
ぼくは働かずに投資でも稼げており、
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
この仕事もオススメしたいですね。
クラウドバンクでも分配金ゲット!今月は、+17,361円。これまでに35.3万円もらえました。
7年貸し倒れがゼロ🙆https://t.co/qFarCYzyKL pic.twitter.com/pqT3rQPRJB
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) April 4, 2020
仕組み、稼ぎ方は動画でも解説してます。
総合商社にはこんな会社が
すでにご存知かと思いますが、総合商社に属するのは以下の会社。
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、豊田通商、双日。
ここに勤務する男を捕まえれば、すぐに会社を辞められますね。
いわゆる、駐在妻。結婚ゴールを狙う人にはオススメの企業。
>>【実践してわかったオススメ】稼げる副業で月35万円も可能!その種類を紹介
>1人で稼げる仕事まとめ(ノーリスクで1,000円もらう方法あり)
コンサル業界の人はパワフル
コンサルの会社だと、マッキンゼー、ボスコン、アビーム、アクセンチュアが有名ですね。
この業界の人たちは、とにかくパワフルで明け方3時くらいまで働いて会社近くの家に帰ってちょこっと寝て、朝にまた会社に行く生活を送っています。
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
ワークライフバランスなどない業界
コンサルは給料いいですが、いろんなものを犠牲にしなければなりません。
実際、その企業で働く人の口コミが集まるサイトでは、
「サービス残業が常態化しているため、心身ともにストレスに耐えきれず辞めていく人間も多い」という声が寄せられていました。
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
>1人で稼げる仕事まとめ(ノーリスクで1,000円もらう方法あり)
メガバンクは、三菱、みずほ、三井住友
業界地図によると、メガバンクに該当する企業は以下の通り。
三菱UFJフィナンシャルグループ、みずほ、三井住友FG、りそなホールディングス、三井住友トラスト・ホールディングス。
今は高収入の業界ですが、将来は不安。
Bitcoin(ビットコイン)のように送金手数料がめちゃくちゃ低いサービスが浸透したら、手数料ビジネスは無理になりますからね。
これまでの常識をもとに考えない方がいいでしょう。(将来を悲観して、銀行から若手がどんどん辞めていってるそうです)
トライオートFXでの利益、今日だけで+2,058円💰
短期でめっちゃ儲かるわけじゃないけど、資産運用としては優秀。
中期〜長期でお金をコツコツ増やしたい人におすすめ。
大事なことは記事にまとめてます👇https://t.co/Kj95RmPUYVhttps://t.co/KGL79bHiBC pic.twitter.com/Fss9CjFbqQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 9, 2020
銀行は給料のいい業界じゃなくなりつつある
銀行・郵貯などは、金融商品の運用の他に、新たな稼ぎぶちを探さなきゃいけません。
将来なくなる職業として、銀行マンが指摘されているように、今がピークの業界な気がします。
>在宅で稼げる仕事まとめ(ノーリスクで1,000円もらう方法あり)
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
年収の高い会社で働きたいなら、使うとお得なサイト
なお、給与の高い企業で働きたいなら、就職支援サイト「就職Shop」を使いましょう。

就職Shopには以下のような特徴があり、過去に2万人以上の内定者を出しているのです。
・未経験OK、全て正社員求人で就職後の定着率94.3%
そして、就職Shopで就職できた人たちは以下のように語っています。

サイト登録や就職支援などのサービスはすべて無料で、隠れホワイト企業の求人もチェックできます。
これはかなりお得なので、まずは無料でサイト登録だけでもしてみてください。
※同じように、無料でホワイト企業を知れるサイトとして、「ハタラクティブ」もあるので、こちらもぜひ(就職Shopにはない情報をチェックできます)
生命保険は、かんぽ、第一生命、明治安田
保険は、かんぽ生命、第一生命グループ、日本生命、明治安田生命、住友生命など。
外資だと、プレデンシャルがありますね。
保険て、将来の不安をお金でリスクヘッジしているわけですが、
テクノロジーで将来の不安が見通せるようになったらどうなるんだろう、といつも思います。
>>毎日コツコツお金が増える投資も実践中!セミリタイア目指してます
クラウドバンクの今月の配当は13,145円!
これまでに261,878円もらえました。毎月1万円以上は安定して入ってくるようになりましたね。
以下、特徴👇
・毎月配当
・貯金の5,000倍の利回り
・値動きがなく、安心してほったらかし運用できる
・1万円からOKhttps://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/SMFc9frvzU
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 10, 2019
>>【2ch】楽しい仕事、楽な仕事、やりがいのある「おすすめ職業」まとめ
とにかく稼ぎたい文系は外資系の保険営業を
また、生命保険ではありませんが、自動運転が主流になったら、事故件数は減るわけで自動車保険の必要性も無くなるんでしょうね。
そんなことを思いながら、給料のいい業界、企業を見てみると、面白いですね。
>家で稼げる仕事まとめ(ノーリスクで1,000円もらう方法あり)
【働かずに投資で稼げてます】
「クラウドバンク」の成績を追記!毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️
トータルで28.3万円のほったらかし収入をゲット!
※1万円から始められますhttps://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/QyQmHiEoao
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 14, 2019
外資は収入格差がハンパない
あと、外資だと人によって収入の差が大きく開きます。トップはめちゃくちゃ稼ぎますが、その逆だと悲惨な感じになります。
また、保険特有の現象で、1年目は知り合いに契約してもらえるからいいけど、それ以降はタマ切れになって大変なんて話も聞きます。
給料が高いからといって飛びついてしまうのは、危険な業界ですね。
さすが。参考になりました。専業アフィリエイター、ブロガーの方は購入する価値あり。 / 月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】|note https://t.co/WAQqFsErNh
— イケハヤ (@IHayato) 2018年4月27日
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
マスメディア(テレビ、新聞、出版)
高収入で知られるマスメディア。新聞だと、以下の通り。
産経、読売、朝日、毎日、日経、時事通信社、共同通信社。
新聞の大変さは誰もが知っている通り。部数減で購読収入が減ってます。
>家で1人でも稼げる仕事まとめ(ノーリスクで1,000円もらう方法あり)
新興メディアに移るのが吉
各社とも、部数減をネットで埋めようとしてますが、成果を出せているのはネット有料会員を40万人抱える日経くらい。
そうした危機感を感じ取ったイケてる人たちが、ネットに流れてますよね。その代表格がBuzzFeed日本版の編集長になった古田さん。
>【無料】仕事での強みと適職がわかる人気診断が参考になった
>>独自コンテンツを作り続けるイケてる会社、webメディアの求人まとめ(編集者、ライター、正社員あり)
東京でしかやれない稼ぎのいい仕事
このように、今後はオールドメディアの脱藩者が増えていくでしょう。その先駆けの佐々木俊尚さんは、先行者利益を得た一人ですよね。
>>朝、会社(仕事)に行きたくない病だった僕が気づいたこと「休む、遅刻は意味ない」
いろんなタイプのFXを実践してるので、初心者でもできそうなものをブログにまとめました↓(少額OK)
※100円から始められますし、口座開設キャンペーンで1000円もらって、それを資金にできます
ぼくが利益を出せた手法を紹介してるので、参考にしてみてください。https://t.co/vwZKFpD44b pic.twitter.com/LGL5c3q7sW
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) January 13, 2020
>>地方から東京への転職・就職を考える人が知らないとヤバいこと
フジテレビは開局以来の営業赤字に
テレビは、ご存知の通り。日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京。
フジテレビの赤字が報道されましたが、視聴率の低下が顕著なので、それもしょうがないこと。
テレビ自体の視聴率が下がるのは止められません。
テレビ系は、独立して稼げる仕事じゃない
でも、「テレビ番組自体」の潜在視聴率は昔と変わってない、それか昔以上に見られていると思うんです。
というのも、今やテレビという端末を使ってテレビ番組が見られていないから。
今や、ネットで違法にアップロードされた番組を見ている人が多いですからね。
>>一人で真面目に地道にコツコツやる仕事が向いてると気づいた(職種、求人も)
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
ネット配信による視聴者とその質が評価されたら、強い
そうした流れを駆逐するために、最近はネットで合法的にテレビ番組を観れるTverなんてサービスも始まっています。
配信番組はまだまだ少ないし使い心地も微妙ですが、ネットでテレビ番組を公式に流していけば、単純な視聴数は上がっていくでしょう。
>>年収が1.6倍アップしました!給料のいい会社がわかる無料サイトを紹介
>>【保存版】一人でできる仕事に就くために必要なこと、仕事の種類、求人まとめ
20代、30代の年収ランキングトップ企業だけども
あとは、その視聴数と質を広告主が理解できるかの問題。
いづれにせよ、好調な業界とは言えませんね。コンテンツを作る力は高いんですが。
この料金でこの具体的な内容はすごい。
ちゃんと内容を理解して実践したら、誰でも稼げちゃうよ 笑月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/Jz6dFvFB8K
— TaroSuzuki@宿泊型コワーキング建設中 (@taro8138) 2018年4月19日
>>人と接しない仕事、一人で黙々とできる仕事と実態を紹介しとく
楽で給料もそこそこいい業界とは?
>>博報堂なら33歳で年収1100万円、電通社員の年収の4割は残業代 #ヤメ電と脱博者の集い
>>新卒で自分だけ就職できない人(大学生)はどうする?その性格(特徴)もまとめ
>>楽しい仕事と一生食っていけるスキルを見つけるために必要なこと
実は四季報に載ってない企業に高給な会社が!
ちなみに、四季報などに載ってなくても給料の高い「穴場企業」はあるので、知っておきましょう。
そして、そういった企業は「①就職Shop」と「②ハタラクティブ」で知れます。
これまで紹介してるように、これらのサイトは幅広い業界の優良企業を足を使ってリサーチしていて、
他の就職(求人)サイトには載ってない会社をたくさん教えてくれるのです。
なので、穴場の優良企業を知りたいなら、2つのサイトを使いましょう。
出版はマスメディアで一番やばい
出版もマスメディアの一つ。大きいところだと、集英社、講談社、小学館、KADOKAWA。
ビシネス系の出版社だと、日経BP、ダイヤモンド社、東洋経済があります。
>>【就活】ブラック勤務をさらす出版社の採用サイトが正直すぎる件
出版は、マスメディアの中で一番やばいですよね。
>>まったりと精神的に楽な仕事をしたっていい。仕事は辛くなくっていい
これから給料が上がらない業界
部数減により、スペシャルチームを組んだはずの「DRESS」も想定外の結果になりましたから。
おまけつき雑誌で伸びた宝島社も勢いを保てていませんし、雑誌だけで稼ごうとするモデルはもう無理でしょう。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
【220万円を運用中】ファンズで分配金もらえました!今月は7,222円💰
これも再投資に回します。(1円投資のメリットですね)>1円からのほったらかし運用「ファンズ」の仕組みhttps://t.co/D8pT1rN9cE
>損する?「ファンズ」のデメリット(リスク)まとめhttps://t.co/iub1eAiS2J #Funds pic.twitter.com/vv5GdH7Rro
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) November 25, 2019
今後はIPや作家のファンに対する課金で稼ぐ?
これからは、自社で抱えたマンガキャラクターなどの版権ビジネスでLINEスタンプなどに展開していくのが考えられる一手。
大きな変化が必要ですが、業界が古いこともあり、なかなか変われない業界。
>>ベンチャー企業ランキングは参考にならないので、経験者として転職したらお得な会社まとめとくわ
出版業界のベンチャーにいると稼げそう
意外にも、コルクのような出版エージェントが10年後は、稼げる出版系の会社になってそうです。
※cakes、noteのピースオブケイクもオススメ
これから、出版社に就職しようとしている方はその将来性をしっかり考えた方がいいですね。
>>【大企業とITベンチャー】リクルートなど副業・兼業OKな会社65社まとめ
通信事業者(IT業界、SIer)
NTTグループ(ドコモとか)、KDDI、ソフトバンク。
データの通信量はこれからも拡大していくはずなので、しばらく安泰でしょうね。NTT強すぎます。
只オンラインで出来る分
リクナビNEXTのグッドポイント診断はやっぱり便利
自己分析しないと、いつまでと同じ失敗を繰り返すから
何らかの方法でやっておいた方がいい
ちなみに僕の診断結果は
・自力でやりたい
・刺激が欲しい
・納得できない事はしたくないと、組織で生きるに不向きです(笑)
— 帰ってきた長男坊(anoarata) (@anoarata) 2018年5月25日
>>【転職】ブラックと言われる IT、Web業界の年収を比較した所、高給すぎることが判明
証券はいま給料がいいけど、ネットが台頭すれば危険
有名どころだと、野村、大和、みずほ、三菱UFJ。
これまでは対面販売で稼いでいましたが、ネット証券が低い手数料で台頭したことから、投資信託の販売に切り替えているようです。
これから投資を始めたい人向けに、おすすめサイトを紹介!
【SBI証券の特徴】
・30円で株を買える
・四季報を無料で読める【楽天証券の特徴】
・楽天ポイントで投資できる・楽天銀行との連携でATM・振込手数料が0円になり、預金金利が100倍に
・日経新聞を無料で読めるhttps://t.co/tEvZs3vhIh pic.twitter.com/5XA37ZiSOu
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
プライベートバンカーになると将来お金持ちになれる
なお、証券会社は給料がいいですが、それだけにとらわれると危険です。
仕事内容も見極めてから、働くかどうかを判断する必要があります。
それは、証券会社のビジネスモデルを考えるとわかります。
ユーザーが損する商品も売らなければならない
投資してもらうために、魅力的な金融商品をつくるわけですが、中にはユーザーが得しない怪しいものもあるんですよ。
例えば、「高利回り!今のうちに投資しておくと稼げますよ!」のように、メリットばかりを訴求する商品。
>>1人でも稼げる仕事まとめ(楽に1,000円もらう方法も紹介)
>>脱サラしても失敗しにくい仕事(職業)は何か?成功例からおすすめを書いとく
こういう商品をお金を持っている人や、老後のお金が不安で増やそうと思っている人たちに売るんだそうです。
>>【お金を増やすコツ】20代で1000万円以上の貯金がある僕がオススメするのはこの方法
しんどく激務で稼ぐ仕事は消耗する
これは、ぼくが資産運用の勉強をしたときに知った事実。
営業マンは、会社の利益のためにこうした仕事もしなければいけないんですよ。この辺も、仕事選びでは意識したいですね。
参照:「30代で1000万円超えも激務な上に給料は残らない」証券会社のブラックさがわかる漫画が参考になった
給料だけで仕事を決めてはいけない
こうした仕事を見てわかるように、給料のいい仕事だからといって、その会社に入ってしまうと入社後に不満を感じてしまいます。
こうならないためには、年収以外のことも考慮して仕事を決める必要があります。
そこで特に大事なのが適正です。
報酬が良くてもストレスが多いときつい
「年収1000万円以上の人よりは年収500万円くらいの人の方が幸せ」という言葉があるように、お金ってある程度あると満足できちゃうんですよ。
なので、そのレベルに達しているなら考えるべきは「ストレスなく仕事ができるか?」です。
>>日本の交通インフラを支えるあの会社も安定なのに無名!こういう会社、知りたくないですか?
そして、仕事のストレスを決定する要因が「適正」なのです。
向いてる仕事をやれたら幸せ
ここで質問なんですが、向いてる仕事と向いてない仕事をする人だと、どっちが幸せでしょうか?
これは考えるまでもないですね。当然、前者です。
人って向いてること、得意なことをやってる時って「仕事をしている」という感覚がなくなるんですよ。
僕は、それを今の仕事で感じています。
僕、プロブロガーという仕事をしているんですが、書くことが好きで得意なので、毎日仕事をしています。
それでも苦にならないんですよね。
このように、適正・強みを理解して向いてる仕事をすれば、年収関係なく満足して仕事ができるようになるのです。
診断で適正・強みを見つけよう
そして、自分の強みを理解するのに役立つのが、転職サイト「リクナビNEXT」の「グッドポイント診断」です。
これを使えば、自分の強みを教えてもらえるので、仕事選びに役立つんですよ。
>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
簡単な質問に答えていくだけで非常に楽なので、いますぐ試してみてください。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
給料のいい会社は他にもたくさん
他だと、石油業界では、昭和シェル、出光、コスモ、あと原油の開発会社の給料がいいようです。
さらに、医薬品業界では、ファイザー、武田薬品、第一三共、大塚、アステラスが。
ITサービス・ソフトウェアでは、富士通、NEC、日立、東芝、NTTデータ、大塚商会、IBM、オラクル、ワークスアプリケーションズ、サイボウズが企業群として挙げられます。
>>web系プログラマーを辛い、辞めたいと思って1年で辞めた人間がその理由と当時の生活書いとくよ
若いうちしかできない高給な仕事も
就活中は、こうやって年収順に企業を見てましたけど、今になると何の意味もないと気づけますね。
>>IT業界求人サイトの「未経験でもプログラマーになれます」は本当なのか?
>>時間が自由な仕事、ストレスのない仕事をしていて思うこと(正社員時代の経験含め)
「投資で稼ぐ方法」も知ろう
自分が働く以外に投資してお金に働いてもらう方法もあることに気づき、ぼくは仮想通貨(ビットコイン)の投資を始めました。
自動売買FX「ループイフダン」の最新成績は、6日で5,800円の利益!
年始のチャートが怖くて1月は資金少なめにしてたけど、2月から落ち着いてきたので、徐々にまた増やしてます。
結果、また利益が増えてきました。
このまま月3万円〜5万円をまったり目指したいですね。https://t.co/jronAAlqdE pic.twitter.com/CHLkDrPvo5
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月20日
>>【3500万円投資中】20代から始めた資産運用と知っておきたい知識まとめ
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
上場企業の年収ランキング。1位はキーエンス
他に、40歳の推計年収をもとに、上場企業の年収ランキングも紹介されていました。

上記で紹介しなかった企業をTOP25まで紹介します。
会社名 | 年収 |
日本M&Aセンター | 1602万円 |
朝日放送 | 1386万円 |
アクセル | 1236万円 |
電通 | 1214万円 |
野村総合研究所 | 1134万円 |
毎日放送 | 1115万円 |
三菱地所 | 1089万円 |
中部日本放送 | 1069万円 |
三井不動産 | 1068万円 |
TOA | 1051万円 |
ヒューリック | 1050万円 |
飯野開運 | 1040万円 |
ジャフコ | 1034万円 |
グリー | 1030万円 |
豊田通商 | 1030万円 |
大阪の放送局が意外と年収高くてびっくりしましたね。これは意外でした。
>>未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
資格を活かした給料のいい仕事
会社員以外だと、国家資格を活かして独立して稼ぐやり方もあります。
その中で、特に稼げそうな職業は、医者、弁護士、税理士でしょう。
特に、開業医は開業資金とリピーターの確保が大変な最初の数年さえ我慢したら、あとは軌道に乗せることができます。
>>怪しい?ネットビジョンアカデミーが講座、就職支援を無料でやれる理由、シェアハウスの実態を生活者に聞いてきた
すごいサービスの後編です!以下、対象読者👇
・未経験からエンジニアになろうとしてる
・地方にいて仕事の少なさに絶望してる
・安定した仕事に就きたい
・学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて進路に悩んでる
・職場復帰を目指す女性https://t.co/2reEndHy7B
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
士業も稼ぐ人は稼いでいる
「親が医者」という高校の同級生がいたのですが、開業医の息子だと特に金持ちでしたね。私立の医大に通えてましたから。
弁護士もすごいですね。
国税庁税務統計によると、所得1000万円以上の弁護士は50%ほどいるので、こちらも覚えておきたいところ。
>>リモートワーク、在宅勤務OKの求人まとめ(正社員、バイト、有名企業など):職種はエンジニアが多め
>>第二新卒で失敗を回避!転職の成功事例、大手は無理?、おすすめベンチャーはどこ?やり方は?を書いてみる
学歴関係なく高卒でも給料のいい仕事
これまで書いてきたことから、大企業に入るか、難関資格を取るかしないと、給料のいい仕事につけないと思った方もいるでしょう。
しかし、そんなことはありません。それ以外の職業でも高年収を得ることができます。
その一つがプロブロガーです。
参照:【プロブロガー直伝】WordPressでブログを作成する方法やおすすめのサーバー、使い方などまとめ
参照:【保存版】ブログでアフィリエイト収入を得るのは可能なのか?始め方から稼ぎ方までまとめてみます
プロブロガーなら年収1億円も可能?
その一人として有名なイケダハヤトさんは、年収を2000万円と公表しています。
イケダさんは高学歴ですが、ブログ自体、学歴は関係ありません。
サーバーを借りてドメインを取れば、始められますからね。
参照:ブログのおすすめ!収入を得たい方のために5つを比較しました!
大卒でも高卒でも稼げる可能性があるのです。
>>【体験談】第二新卒の就活は厳しい?大手に就職できない?苦労や甘くない転職の現実も紹介
ブログは中卒、フリーターでも稼げる
イケダさんは、今後ブログ以外に物販も始めると語っており、年収一億も見込んでいます。
このように、インターネットを利用してアフィリエイトや広告で稼ぐ方法もあるんです。
>>月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく
>>月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。「月14万PVで収益254.2万円」のメディア事例も紹介)
資格は意味がない。稼ぐ力をつけよう
給料アップを考える際によく話題に上がるのが「資格取得」です。
世間的には資格信仰主義がありますが、これはほとんど意味がありません。理由は資格を持っていても、お金を稼ぐことには直結しないからです。
例えば、TOEICで900点をとったとしても、それをいかに活用してお金を稼ぐかを考えられなければ給料は増えないんですよ。
>>サラリーマンにおすすめの複業!副業との違いやその種類、求人などをまとめとく
資格ビジネスにだまされるな
ちなみに、こういった民間の資格って資格受講者からの受講料などで儲けたい人が作ったものなんですよ。
これは、「資格ビジネス」と言われています。
なので、あまり信用してはいけません。
>>失敗した!3000円投資生活を実践:デメリット、やってみた結果、低リスクな1000円運用まとめ
資格は必要なし
あと最近だと、国家資格さえも年収に与える影響は軽微です。
そもそもですが、国家資格を必要とする弁護士などの仕事が減ってますから、資格で給料を上げようという考え方はふさわしくないのです。
>>自由に働けて個人で稼げる環境が整ってるのになぜ苦しみながら働くの?
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ(アルバイトは非推奨)
ものを作る力、売る力を磨け
では、何をすれば給料を上げられるのか?
それは、ものを作る力、売る力を磨くことです。
まず、お金を稼ぐには売る商品が必要です。その商品は良いものでなければなりませんよね。
なので、まずは良いものを作る、お客さんが満足するものを作る力が必要なのです。
>>評判悪い?SBI証券のメリット・デメリットや口コミ、口座開設キャンペーン、使い方まとめ
作った後が大事
そして、良いものを作った後は売り方を鍛える必要があります。たとえ良いもいのがあったとしても、その存在をお客さんに知ってもらえなければ売れませんからね。
なので、相手に売る力、広める力を鍛える必要があるんです。
参照:コンテンツ販売で大切なこと→「売り場を増やす、作品を増やす、色んな切り口で広める、立ち読み版を用意する、評判を載せる」
稼ぐ力を養おう
このような力を磨いたら、先ほど紹介したプロブロガーの方々のようにお金を稼ぐことができます。
なので、資格よりは「お金に直結する力」に目を向けてください。
>>【スマホアプリ副業】楽して稼ぐ仕事やバイトまとめ!主婦、大学生は2chも参考に
スキルがあれば独立してフリーランスなると稼げる
僕の事例ですが、ブロガーとして独立てから年収が上がり続けています。前職はwebプログラマーをやっていたんですが、その仕事の才能がなかったのです。
ですが、好きな仕事であるブロガーになったところ、月収は100万円を超えるようになっています。
なので、実力がある専門職の方はフリーランスになるといいですよ。そっちの方が稼げますから。
参照:フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(29職種)を作りました
好きなことを仕事にできる人が強い
僕のように、好きなこと、得意なことを仕事にできれば強いです。趣味が仕事になり、毎日ほぼ1日中仕事しても苦痛じゃないんですから。
こうなったら勝ちです。楽しく遊ぶように働いて、それでお金をもらえるんですから。
これは、インスタグラマー、ユーチューバー、漫画家とか、クリエイティブな仕事をしている人がそうですね。
>>年収が高いwebベンチャーにおけるエンジニアの仕事内容がエグすぎる件
得意なこと、夢中になれることを見つけよう
このように、得意なこと、好きなことを見つけることも高収入を得るために必要なのです。
なので、自分の得意なこと、強みを以下の記事で紹介している「リクナビNEXT」のグッドポイント診断で見つけてみてください。
女性の給料のいい仕事も
あと、投資家、FXトレーダーも学歴が関係ありません。
この辺は、原資もたくさんかかるし、ちゃんと勉強しないと大変なことになるので、おすすめしませんが。
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
水商売は体一つで稼げる
他だと、夜の仕事も稼げます。テレビなどでよく目にするように、女性ならキャバクラで月収数百万円だって可能です。
男性の場合もホストでそれくらい稼いでる人がいますよね。
このように、トーク力を生かして稼ぐ仕事もあるのです。
>>第二新卒の転職って成功するの?大手に行ける?を求人サイトのエージェントに聞いてきた
休みが多くて給料がいい仕事はない
これまで、給料のいい仕事とその手段を紹介してきました。
独立して稼げる方法も紹介しましたが、僕は年収の高い会社に入るのをおすすめします。
>>【こんな会社は腐ってる】古い組織にいる若者は重要な仕事もできないし、結果も残せない
好きなことを仕事にすると所得・手取りが増える
現在、個人事業主としてブログを運営しているわけですが、この状態まで来るには相当な熱量が必要でした。
書くことが相当好きじゃないとできない仕事です。
>>【評判】Renosy(リノシー)なら年収500万円から不動産投資できるらしいので、資料請求して面談を申し込んだ
年収ランキング、きついけど給料がいい仕事も知ろう
しかも、会社員ほど福利厚生が整っているわけではありません。
ある程度保証された給料のいい会社に入る方がリスクは低いです。(多くの人はそっちの方が安心して働けるはず)
>>未経験でプログラマーになるにはどうすれば?仕事内容や給料はどんな感じ?に答えておく
なので、そういった会社を目指す場合は、以下の記事で紹介している転職サイトを利用して、相談してみてください。
参照:憂うつな仕事、まだ続けるんですか? <<Check!
今日紹介した会社以外にも、給料のいい企業を紹介してもらえますので。
>>まだ「転職の限界は35歳」とか信じてるの?これからは35歳で1度目の定年、そこから第2の仕事人生が始まるんすよ
資格なし!稼ぎのいい仕事ならトレーダーを
>>仮想通貨でおすすめの投資方法を紹介!リスクを抑えて稼ぐには「ビットコイン積立」が便利
>>【100円からOK】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
男女のかっこいい職業とコスパのいい仕事
>>ロボアドバイザーとは自動で長期の資産運用をしてくれる便利な仕組み(楽天、THEO、ウェルスナビなど比較)
>>融資型クラウドファンディング「クラウドバンク」のセミナーで気づいた重要事項
>>ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!事業者の比較もしてみる
各職業の平均年収も書いてます
参照:【70万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
>>【100円から始められる】SBI証券でバランス型投資信託の1万円積立を申し込んだ!その方法まとめ
>>社会人1年目、2年目、3年目、4年目、5年目、6年目で転職した会社員の事例(社歴)まとめ
稼ぎのいい仕事、お金のもらえる職業まとめ
>>業界初!楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法、ポイントを賢く貯めるを紹介
(企業の口コミサイト「キャリコネ」では、商社以外にもいろんな会社の年収を確認できます)
>>【副業にも】スキマ時間で稼げる!ウーバーイーツの配達員で時間や服装、髪型が自由な仕事をしよう(コミュ障にも向いてる)
お金をもらえる仕事、稼げる職種まとめ
>>【保存版】一人でできる仕事に就くために必要なこと、仕事の種類、求人まとめ
>>【540万円投資中】20代から始めた資産運用と知っておきたい知識まとめ(30代になる前に)
>>借金返済でお金がない、足りない時の気持ちや生活の仕方、借金がある時にやってた仕事まとめ
本業でなく複業でも稼ぐ方法
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
>>リクルートの転職フェアの服装は絶対スーツで!スタンプラリーでダイソンとか求職者への待遇もハンパなかったぞww
>>理系の学生が文系就職しても全然いいし、不利にはならないよ(もちろん大学院生も)
稼げる職種や職業もまとめ
>>フリーター向けのおすすめ職種はIT系アルバイト!20代から正社員就職を目指す
>>「正社員経験なし」「フリーター」でも安定企業に就職できる時代!仕事探しの不安がなくなるサイトがすごかった
【おすすめ】正社員経験なし、フリーターでも安定企業に就職できる時代!
以下、記事を読んで勇気をもらえる方👇
・中卒、高卒で働けるか悩んでる、フリーターからの正社員再就職を目指してる
・既卒で就職できなくて困ってる、第二新卒でホワイト企業への就職を狙ってるhttps://t.co/frLIoFgRZm
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月18日
本業での手取りを増やして貯蓄しよう
>>【比較】おすすめ転職サイトとエージェントまとめ:評判や転職フェア体験記も紹介
>>自分の時間が欲しいなら、プライベートの時間がとれる仕事に転職!趣味も充実させよう
>>「起業(独立)したいけど何をすれば?」「アイデアがない、お金がない」と思ってる人向けに対処法書いたよ
【学歴不問】月100万稼ぐ仕事
【労働収入には限界がある】
<月100万稼ぐ>
・雇われの場合
時給3000円の仕事を
毎日10時間
休みなく1ヶ月働く💦
・ビジネスの場合
25万円の商品を
4つ提供できるスキルと知識を身につける❗️時間と対価の収入には限界がある。
価値を提供することで
収入を得られるようになろう✨— Massun@地球が遊び場ノマドワーカー (@Massun45312958) September 8, 2019
ベース給料減と労働時間制限により、収入が大きく減ってますもんね……。
過剰労働は勿論NGですが、ドライバーは歩合給の側面もあるので難しい所です。
また、大型免許の年齢制限が18歳以上から21歳以上になったのも効いてるのかもしれませんね……。— さえちゅん🐥さんと他9,999人 (@ryman_saeba1919) June 24, 2019
とにかく稼げる夜の仕事
学歴不問で腕一本で稼げる仕事でしたが小規模事業者が多すぎて淘汰が効いてないのも問題ですね。Amazonの例を見ても流通に対するコスト負担をよしとしてませんね。
— Julian A Schneider🗝 (@c174649love) June 24, 2019
キャバやってたから言えるけど、やっててよかったって思う、なんなら今からでも戻りたいけど😹夜の仕事はいいイメージ持たれないけど、頑張れば頑張るほど稼げるし、昼間パチ屋行って、楽しく話すのが仕事とかワイに最適。メンタル強いから何言われても余裕卍とにかく稼げるのが魅力
— さわ○い@ガンビット (@pcnksykns) September 14, 2019