高知県に移住して成功しておられるヒビノケイコさんにお話を伺ってきました。
現地の状況を聞く中で、地方移住に成功する人と失敗する人の特徴がわかったので、紹介します。
最近の「上質な暮らし」「ていねいな暮らし」ブームに憧れて、地方移住を考えてしまった人は参考にしてください。
地方移住は、東京で暮らす以上に大変なんです。
>>【移住資金を貯める】確実に貯金の2,000倍増やせるLINE投資がオススメ(500円からOK)
一人でなんとかやれる人が地方移住で成功する
(ぽっちり堂での取材。ヒビノケイコさんのイラストも見せてもらえました)
ケイコさんの話で印象的なのが「移住してきて理想通りの生活を送れているのは、他人を頼らず自分でどうにかできる人たち」ということ。
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
実際、話を聞きながらとったメモからもそうしたことが感じ取れます。
周りの移住者に多いのは(人によるが)、自分でどうにかできる人。
自分の選択なので、誰も責任を取れない。覚悟が必要。
自分でどうにかできるという気概が必要。
スポンサーリンク
地方で仕事をするなら自営業か地元企業
自分でどうにかしなければいけない理由は、地方には仕事が少なく、生活するためのお金を稼ぐのが難しいからです。
実際、移住者が就く仕事は以下の2つに分けられるといいます。
1. 自営業(農業、1次産業、飲食店、イケダさんのようなネット系)
2. 地元にある既存の会社に勤める
自営業として働く場合は、上記の通り、自分で仕事を作り出さなければいけません。
スポンサーリンク
会社員からの自営業は難しい
移住前に自営業として働いているなら、なんとかなりそうですが、会社員から自営業として仕事を作っていくのは難しいです。
実際、飲食店などで成功している移住者は東京で人気のパン屋さんを営んでいたなど、実績ある実力者です。
なので、会社勤めをしていた人は現地の会社で働くことになります。
その際は、都会と比べて極端に選択肢が少なくなります。
(今回、お話を伺ったアトリエ)
臨時職員からスカウトされるくらい熱心に働く意思はあるか
ケイコさんの地域の場合、介護など医療系の仕事ならあるようですが、それ以外だと公務員くらいしか選べないんですね。
しかも、その際は臨時職員で入ることになります。
都会よりも労働環境に恵まれていないところで生活していくには、事前にこの事態を想定して、その上でも移住したいと思える覚悟が必要です。
実際、移住に成功している人たちは覚悟した上で入ってくるため、会社勤めをすると、働きがいを評価されるそうです。
その後、もっといい環境で働くようになるんだとか。
>>【移住資金を貯める】確実に貯金の2,000倍増やせるLINE投資がオススメ(500円からOK)
「地方=豊かな生活」は間違い
このように、地方移住の現状は思っている以上に厳しいです。
最近は、豊かなライフスタイルといった切り口で移住の成功事例が語られていますが、甘いんですね。
地方に行ったら、現地の優しい人たちがなんとかしてくれるだろう、という認識では移住しても痛い目を見て、
想像通りの生活を送れなくなってしまうんです。
【移住資金を貯める】Tポイントで少額からやれる投資を紹介↓
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
ただし、助け合いはある
このように書くと、地方移住すると、何でもかんでも自分でやらなければいけないのか、
共同体での助け合いがないのか、と誤解するかもしれませんが、そうではありません。
自分が暮らせる分を稼ぐという最低限のことができれば、周りからも協力してもらえるそうです。
【貯金の2000倍増やす方法】
・LINE Payで最高ランクになるための額を積立
・+2%分のLINEポイントが還元される(1pt=1円なので、実質、貯金の2000倍の金利に)
・10万円の積立なら2000円増える
・500円の積立でも0.5%のポイント還元なので、貯金の500倍も増えてお得https://t.co/mMbO1eWmIl pic.twitter.com/SDgfAOaddX
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 31, 2019
暮らせるくらいがんばってれば、地域の支援でやっていける
実際、ケイコさんはいろんな方に助けてもらっているといいます。
それは、畑仕事だったり、ブログのノウハウだったり(イケダさんから教えてもらっている)。
そうやって助けてもらったら、ケイコさんは自分が得意なことでお返しをするそうです。

>>【1ヶ月で45万円稼げた】Tポイントで少額からやれる投資も紹介
たくましい移住者が集まる地域は栄える
移住成功者同士が多い地域ではそんな風にして、たくましい人たちで助け合いながら、生活しているんですね。
なので、地方移住したいなら、厳しい現状を知った上で最低限生活できるだけの仕事があるかを把握しましょう。
※自分が生活費を稼げるのか、一人でもやっていけるのかも考えてみてください
>>【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
【追記】移住の失敗パターン「いきなり田舎に行く」
この取材の後、いろんな移住失敗パターンを聞きました。その1つがいきなり田舎に移住してしまうというもの。
僕も田舎出身なので、都会で生活してきた人がいきなり田舎に行くと遭遇しそうな苦労は想像できます。
まず不便さに衝撃を受けるでしょうね。
>>地方じゃ稼げないはウソでした!熊本県・南小国町の移住者「収入増えて支出が減りました」
買い物難民で後悔する場合も
東京などであれば、その辺にコンビニがありますから買い物には困りません。
ですが、地方は最寄りのコンビニまで車を使わないと行けないなんてこともよくありますから、不便になります。
また、娯楽もないのでひとりで移住してしまったら寂しくて都会に戻ってきたくなるはずです。
地方独特のコミュニティに入るのも大変
あと、地方ゆえの狭さにストレスを感じている方もいました。
地方は都心の無関心文化と違って、自分の行動に詮索(せんさく)してくる人がいるんですよ。なので、新しいことをやろうとすると口を挟まれるなんてこともあるのです。
また、プライベートの行動が筒抜けになるなんてデメリットもあります。島に移住された方は、道端で「この前、あそこで女性と歩いてたね」なんてことを言われることがあるそうです。
このように地元住民に絡まれるのが嫌な人は田舎に移住するのはやめておいた方がいいですね。
空き家をなめてはいけない
あと、住む家で失敗する方も。こうしたことは空き家に住むことを夢見る人の間で起こります。
テレビなどでは「空き家改修」のように、古民家をおしゃれにリノベーションして住む移住成功者が注目されがちです。
でも、空き家改修って本当に大変なんですよ。
尾道で空き家を改修して住んでいる方は、「改修には力がいるし、住む際は負の遺産を受け継ぐことを忘れてはいけない」と語っていました。
>>月600万円以上も稼ぐプロブロガーがコツを無料メルマガで配信中
田舎の空き家には虫、動物がいる
また、改修して住んだ後も大変なんだとか。田舎だし、それまで人が住んでいなかったこともあり、虫や動物などが出るんですよ。
しかも、虫は大きなムカデ、動物はネズミなど、都会に住んでいると遭遇しないものばかり。
それまで都会にいた人であれば、こうしたカルチャーギャップを受け入れるのに苦労するんです。なので、移住で失敗しないように、住む家もしっかりと考える必要があります。
二段階移住がオススメ:ブロガーの情報発信にも注目
こうした失敗があるため、移住に成功した人がおすすめするのは「二段階移住」。まずは地方の住みやすい街に移住して、地方生活に慣れてから、田舎に引っ越すといいのだとか。
それによって、田舎と都会の違いがわかるし、住んでいる間に田舎で住む家を決める時間もとれて前述した問題も解決できるんだとか。
なので、これから移住を考えている方は、地方にある住みやすい街にまず住んでみるといいですよ。
関連記事:京都移住の成功・失敗は転職先の仕事で9割決まる!実践者にぶっちゃけ話を聞いてきた
関連記事:東京から宮城にIターン転職!仙台に移住したメディア編集長に東北の暮らしや仕事状況を聞いてきた
そうした街の方が仕事もたくさんありますしね。
>>月600万円以上も稼ぐプロブロガーがコツを無料メルマガで配信中
高知など、四国移住を成功させる
>>京都の移住支援者が言うに「東京でつけたスキルは地方の仕事で輝く」
>>「地元・福島に貢献したくてガイナックスのアニメーターになりました」21歳が語る”地方で働く”の現実
>>地方じゃ稼げないはウソでした!熊本県・南小国町の移住者「収入増えて支出が減りました」
>>家族で田舎暮らしをしたいなら移住支援に熱心な地域「島根県雲南市」へ!仕事も家も決まりやすいよ
2地域(2拠点居住)で働く(体験談・移住してみた)
>>島根と岐阜での二地域居住の事例をブログで取材!感想を聞いてメリットや課題を考えてみた
>>「地方移住ってクリエイティブっすよね?」と思ってたけど、リアルな話を聞いたら全然違った件
>>千葉の週末移住で房総エリアが人気と聞いたので現地での仕事について書いてみる
家付きの仕事紹介、住む場所も知る
>>「地方移住支援は?仕事はあるの?若者でも大丈夫?」などの疑問に答えるイベントに参加してきました
>>地方でフリーランスとして働くにはWebスキルが重要である
>>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
地域おこし協力隊やカフェ開業について
>>【田舎への移住者募集も】鹿児島県で地域おこし協力隊として仕事する若者に現地の支援などを聞いてきた
>>【広島】コーヒー豆の販売店「MOUNT COFFEE」マスターから個人事業で食べてくコツを学んだよ
>>「ハンター(狩猟者)ってどんな仕事?給料は?」を調べてきた!〜広島の狩人たちに密着取材〜
移住してお店を開業!儲かるの?
>>もう花屋に店舗はいらない!元プロ格闘家のヤンチャ兄貴が切り開いた新時代の商売!これ、スゴいぞ。。
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ(アルバイトは非推奨)
>>東京から宮城にIターン転職!仙台に移住したメディア編集長に東北の暮らしや仕事状況を聞いてきた
>>【ブログで取材】熊本県への移住がおすすめ!仕事で失敗せず、家賃も安いし体験ツーもあるよ
Uターンして起業した人たち
こちらもどうぞ。
>>移住後、田舎暮らしに失敗する人と成功する人の違いを聞いてきた
>>地方で起業する方へ「地方は、どんな評判もすぐ広まる、シビアな環境だよ」
>>鹿児島でUターン起業した26歳と23歳コンビ「Web制作事業をアピールするために、まずは自社のサイトを本気で作りました」
移住はおすすめ?老後は大丈夫?
>>移住先で農業を仕事にした夫婦が!未経験ながら事業を起こすたくましさに感動した話 @宮崎
>>ゲストハウス経営と米作りで複業する25歳の移住者を発見!夢を叶えるコツを聞いてきたよ
>>お金のために働くことに疑問を感じ、島根にUターン!カフェとNPOの兼業でステキな生活を送る女性に話を聞いてきた
地方で開業・脱サラした人の話
>>「田舎に移住してカフェを開くと、どんな生活が待ってるの?」を聞いてきた @屋久島
>>【屋久島】移住者が開業したカフェ「Maruya」で「会社員が一番怖い」という名言を聞いた話
>>「機械でもできるモノづくりはもうやめました」カンボジアで、かごブランドを立ち上げた女性が目指す世界とは?
【ブログで取材】移住支援、仕事、費用を調査
>>【ブログで人生変えました】屋久島に移住して取締役になった女性のお話
>>「地方には仕事がない」じゃなくて「若者が就きたい仕事がない」に変わってきてるヤバさ
>>地域活性化の仕事がしたいなら「お金稼ぎ」と「片手間コミット」を重視すべき
移住コンシェルジュや補助金も頼る
※リモートワークOKの会社で働きたい方は、こちらから求人をチェックしてみてください
>>第二の人生を移住先で満喫する女性がいた!子供を育て上げたら屋久島でのんびりする生き方もあるんです
>>京都の移住支援者が言うに「東京でつけたスキルは地方の仕事で輝く」
>>消滅可能性都市での地域おこし協力隊は「ベンチャーで3年修行」以上のキャリアアップになる
>>イケダ氏より先に移住し月収100万円達成!千葉の田舎で活躍する89世代にリアルな話を聞いてきた
福岡などの九州、高知市も移住地で人気
Twitterをスタートして8カ月目
福岡に移住して3カ月目に入った
福岡はやはり住みやすい
・素晴らしい食文化
・街がコンパクト
世界の住みやすい街ランキングで
世界7位にも入っている
コスパの高いお店も多すぎる😋
筋トレをしているのに
体重が落ちなくなりましたが🤣
移住して正解です✨
— アカキン@まったり投資生活 (@akakin1981) September 14, 2019
例の真崎のむっちゃんが、よさこいにハマって高知移住を本気で考えた記事です。
旅行じゃなくて、移住。
生活する上でのメリット・デメリットが書いてあってとても納得。
『高知市よさこい移住応援隊』の方にも取材しているので、"高知に移住"に興味のある方は是非(^^) https://t.co/vUSiiECaoU— かなこ (@kanako_kko) August 31, 2017
愛媛プロレス練習生募集!
☆自分を変えてみたい方☆人を笑顔にしてみたい方☆練習生の中には
・アイドルを追いかけて松山に移住した!
・40歳から自分を変えるためにプロレスを!といった方も。https://t.co/3QRSZwSuuH
もしくはこちらにリプライを!— 愛媛プロレス公式 (@Ehime_pw) May 7, 2016
愛媛の松山や山梨での移住体験記
愛媛の大洲市に移住したWEBマーケターが面白パートナー募集してるよ。
ぼくも応援したいなあ(*´∇`*)#まずは拡散で応援
👇 https://t.co/fhaJuDlGnm— いちろう〄時給向上サラリーマン (@ichiroincomeup) September 14, 2019
そういえば今日で山梨に移住して丸1年になるんだな。思ったほど田舎も大変じゃなかったけど、都会って恵まれてんだな、と思ったのも事実。まぁ好きで移住してるんだから後悔もないけど。ただ仕事の選択肢が度肝を抜くくらい少ないのは閉口する(´・ω・`)
— ををもり (@Wowmori) February 24, 2012
割と山梨では有名チェーン店スーパーがあるが70前で股関節が悪い母親は歩けて3K程度だけど1時間掛かる俺で40分
イオン系行くと徒歩で2時間は掛かるまともに徒歩で買い物も出来ない山梨県
夕方移住者の報道観たが後悔するよ東京人— genio (@genio64062578) January 24, 2016
ではまた!(提供:らふらく^^(@TwinTKchan))