タイトル通りに知識をつけるには、SEOコンサルタント土居さんの著書『10年つかえるSEOの基本』がオススメです。
献本いただいたので、読み進めていったら、たまげちゃいました。SEOを生業としている会社から出る本ということで、玄人向けの専門的なテクニックが学べると思ったら、全然違うんですもん。
これ、完全に「SEO何それ?」な新米Web担当者やブログ始めたての人に向けた本だったんです。SEOのテクニックをあえて省いて、本質を徹底的に書いた本書。
ブログで生活している自分としても参考になる部分があったので、紹介してみます。巷にはびこる疑わしいSEOテクニックに踊らされている方は絶対に見ておきましょう。
最近話題のモバイルフレンドリーアップデートも大事ですが、まずは本書で本質をつかんでください。
巷にはびこるテクニックなど捨ててしまえ
SEOを考える際は、巷によくある「これだけでアクセスアップするSEO対策、テクニック」のような記事を鵜呑みにして、とりあえず試してしまいます。
でも、それって良くないし、本質ではないんですよね。実際、巷の情報を吟味せずに飛びついてしまうことを本書では危惧しています。
SEOで表示順位をあげるためのテクニックなんてのは、枝葉の部分であって、まず知るべきは幹の部分なんです。そして、その幹というのが、本書で何度も語られている「検索エンジンとは何のために存在するか?」というもの。
その答えとして、特に刺さったのが「検索エンジンは「だれにとっても、どんな質問に対しても、最高の回答者」であろうとしている」という言葉。
これ、本当に大事なんです。
スポンサーリンク
供給側に立ったSEOはもうやめよう
SEO(検索エンジン最適化)という言葉がよくないのかもしれませんが、SEO対策となると、いかにGoogleの検索エンジンで上位表示させるか、という供給側の都合で考えてしまいます。
しかし、正しいSEO対策とは読み手、つまり需要側から考える必要があるんです。
先ほど色付きで強調した言葉から考えるなら、「ユーザーが検索したワードに対する最適解となるコンテンツを作る、それが結果的に上位表示される」という考え方です。
なので、「検索エンジン最適化」というよりは「検索するユーザーのための最適化」ということなんです。ここに気付けないと、いくらテクニックを身につけても本質を突き詰めることはできません。
スポンサーリンク
テクニックは移ろいやすいが本質は変わらない
テクニックなどのルールはいくらでも変わります。しかし、SEOの幹の部分を把握しておけば、ルールが変わって対応できます。ですので、本書で説明されている「10年使えるSEOの基本」を知っておくことは必須なのです。
これからSEOを極めたいと思っているブロガー、企業のWEB担当者であれば特に。
Googleが提唱する「読み手にとって有益なコンテンツの要素」を確認しておこう
なお、本書で紹介されているSEOでの重要事項を見て、こんな記事を書いたのを思い出しました。
これ、めちゃくちゃ重要なので、特に大事な部分を載せておきます。
1 あなたはこの記事に書かれている情報を信頼するか?
2 この記事は専門家またはトピックについて熟知している人物が書いたものか? それとも素人によるものか?
3 サイト内に同一または類似のトピックについて、キーワードがわずかに異なるだけの類似の記事や完全に重複する記事が存在しないか?
4 あなたはこのサイトにクレジット カード情報を安心して提供できるか?
7 この記事は独自のコンテンツや情報、レポート、研究、分析などを提供しているか?
8 同じ検索結果で表示される他のページと比較して、はっきりした価値を持っているか?
17 サイトの名前を聞いたときに、信頼できるソースだと認識できるか?
18 記事が取り上げているトピックについて、しっかりと全体像がわかる説明がなされているか?
19 記事が、あたりまえのことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を含んでいるか?
20 ブックマークしたり、友人と共有したり、友人にすすめたくなるようなページか?
参照:【最高のSEO対策】ユーザーにとって良質なサイトであるために意識したい25項目
こんな風に、ブログ運営を数年こなしてきた僕でも気づきを得られる本になっています。
会話形式で学べるので本嫌いにもとっつきやすい
内容もさることながら、本書のUIも良かったです。文字の羅列でなく、会話形式で話が進んでいき、普段本を読まない人でもとっつきやすくなっているんです。
SEOを学ぶとなると、技術書みたいな厚さの本を読まなきゃいけないのかな?と思いがちです。でも、それだとハードルが高すぎてやる気がなくなってしまうんですね。
でも、本書は読みやすく、ハードルが低いので、サクッと読むことができます。僕は40分ほどで読むことができました。ですので、Webの経験が浅い方は、まず本書を読んで、もっと深めたいと思った部分を他のSEO専門書で学んでいくといいと思います。
SEOをそこそこ知っている人には物足りないかも
本書は初心者にはちょうど良い本ですが、SEOの基本思想、幹の部分を把握してブログやサイトを運営してきた人(中〜上級者)、ベテランWeb担当者にとっては、少々物足りません。
SEOの最新動向、実践的なテクニックをを求めている人には向かない本です。いくらか、重要なテクニックは紹介されていますが、既知の情報が多いかもしれません。
なので、該当者は別のSEO本も検討しつつ、読むかどうか判断してみください。
まずはSEOの「幹」を知る。「枝葉」はその後
紹介してきたように、『10年つかえるSEOの基本』はSEOの「幹」を学べる本です。ブログ始めたて、新米WEB担当者は必読の本です。
そうした方は、まず、本書で「幹」を押さえましょう。それがSEO勉強の一歩として最適ですので。分量も通勤電車で読めるレベルなので、とっかかりとして読んでおくといいですよ。
ではまた!(提供:らふらく^^(@TwinTKchan))