どうも。新卒で入った会社を1年で辞めて、独立したタクスズキです。(プロブロガーです)
今回は、新しいことに挑戦する際に励みになる記事を書いてみます。
これから転職、独立・起業などを考えてる方は参考にしてください。
※新しいことを始めて失敗を防ぎ、逆に「成功するために必要なこと」を書いていきます
・挑戦することでスキルがつき、その後の人生が余裕になる
・会社を辞めて独立した後は、好みに応じて、転職感覚で、社員⇆自営を行き来すればいい
・前向きに生きることで理想の人生になることは、ジョブズなど有名な成功者も語っている
他の成功者も挑戦を続けたことで理想の人生を手に入れましたし、収入や人生の満足度も上がっています。
不安な方は以下の診断で強みを知り、それを生かせることにチャレンジするといいですよ。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
また、稼ぐ方法を知っていると、やりたいこともうまくいくようになるので、以下の記事も見ておきましょう!
1度挑戦すると楽しくなり、行動できるように
挑戦することで力がつくので、ぼくは独立して本当によかったと思っています。
そして、1度挑戦すると、ハードルが下がっていろんなことに挑戦できるようになります。
毎日つまらない、人生変えたいと思った時に試してほしいこと。
・直感を信じて興味が湧いたことをひたすら試してみる
・会いたいと思った人に会いに行く(ダメ元で)
・人間関係を変えてみる(考えが合いそうな人達のコミュニティに属してみる
・昔からずっとやりたいと思ってたことに挑戦してみる
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月25日
スポンサーリンク
収入を上げる簡単な方法
さらに、チャレンジし目標を高くしたら売上なども伸びていくので、ぼくはチャレンジ推奨派です。
友達は転職という挑戦をして年収を上げました。
僕の周りには転職をきっかけに人生を変えた人が他にもいるので、こういった事例も参考にしてみてください。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
※プロに自分の選択が正しいか無料相談もできるので、以下のサイトもチェックしましょう!
スポンサーリンク
投資に挑戦すればお金の不安がなくなる
あと、投資(資産運用)にチャレンジするとお金の悩みがなくなり、おすすめです。
「安心してやれる投資」もありますので。
【投資収入の報告】#クラウドバンク では月33万円の不労所得
※個人口座と法人口座の合計
・待つだけで手間なし😀
・値動きでの損なし
・1万円から😋https://t.co/izn09P6Djd#ソーシャルレンディング #タクスズキの分配金生活 pic.twitter.com/2mhqWp8UTO— タクスズキ@セミリタイア達成しテレビ出演(投資収入をブログ&固定ツイで公開。仮想通貨・ビットコイン) (@TwinTKchan) September 8, 2021
ぶっちゃけ、あんまりリスクない
あと、「挑戦するのが怖い」「新しい世界に飛び込むのが怖い」と思っている方には、
「そんなにリスクの高い行為じゃない」ということはお伝えしたいですね。
独立して大事だなと思うのは、まず自信を持つこと。
「俺は絶対に大丈夫だ」と。そこに根拠なんてなくていい。思い込むことで、行動も結果も大きく変わる。
だから、独立とか大きなチャレンジをしたら、まず自信を持とう。人生ってマジでなんとかなるから。過剰な不安は不要。常に前向きに、前向きに— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月14日
一生懸命に生きてたら、絶対いいことある
意外となんとかなります。
独立したばかりで不安になってる人に絶対知ってほしいこと「会社員やりつつ副業でやってたことが軌道に乗って独立したパターンの人は、僕が知る限りみんな上手くいってますから、そのパターンであれば大丈夫です。
心配せず毎日淡々とやれることをやりましょう」以上です。
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月8日
なので、安心してチャレンジしましょう。
人生なんてちょっとの勇気で変えていけるよね。たまに、「挑戦するのが怖い」という人に会うけど、意外と一歩目踏み出したら、その後、感覚バグってどんどん挑戦できるようになるんですよ。
まず踏み出して、「あ、こんなもんか」と思う経験するのは大事。自分が思ってる以上に人生はイージーモード。— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年4月2日
というわけで、「挑戦することの大切さ」の紹介でした。
チャンスをつかむために簡単にできること
なお、チャレンジが怖いという人でも簡単にきっかけをつかむ方法があります。
求人サイトに無料登録しておくだけで企業からスカウトがきて、自分への需要がわかるのです。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
無料で使ってスカウトでチャンスをつかむ
これによって、「自分はこういった分野で働けるのだ」という気づきを得られますし、内定に至ることだってあります。
職務経歴書は履歴書の経歴書く所と似通ってますね(笑)
経歴にプラス具体的な内容を書くと人事の方はソコを目ざとく見ていますよ(見てるような気がする)
あとはリクナビとかエンジャパンとかの転職サイトも有効です
自分は今の職場はリクナビのスカウトで決まりました— あさ旦那@9/15藤崎賢一ソロライブ (@asakidays) 2018年9月13日
なので、まずはサイトに無料登録しておくといいですよ。(ノーリスクですから)
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
副業で毎月5万円プラスの収入は意外と簡単
あと、この事実も知っておきましょう。
あなたが思ってる以上に収入を増やすのは簡単です。あとは、「やるかやらないか」。
副業、稼ぎ方については以下の動画でも解説してるのでチェックしましょう!
挑戦する際に勇気をもらえる名言
あと、ぼくが独立の際に勇気をもらった偉人の名言も紹介しておきます。(行動するキッカケになりました)
まずは、サッカー選手の本田圭佑さんの名言。
挫折は過程。最後に成功すれば挫折は過程に変わる。だから成功するまで諦めないだけ
ジョンレノン「人の言うことは気にするな」
次は、ジョンレノン氏の名言。
人の言うことは気にするな。
「こうすれば、ああ言われるだろう・・・」
こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人はやりたいこともできずに死んでいくのだろう
人生は一度きり
さらに、格闘家の船木誠勝さんの名言もどうぞ。
もし人生が二回あればお母さんの言う通りに高校へ行くけど、一回しかないんだから自分の自由にさせてください。
LINE社長の名言にも勇気をもらえる
あと、元LINE社長の森川さんの名言もいいですよね。
30代で大企業を辞めたとき失敗したらコンビニで働いてでも家族を養おうと思ったけど良い失敗をする人はどこでも引く手あまた。みんな自分の人生にもっと責任持とうよ。
— 森川 亮 Akira Morikawa (@moriakit) 2016年9月5日
漫画の名言も挑戦する際、勇気をもらえる
あたらしいことをやる際は、宇宙兄弟の名言も知っておきましょう。
迷ってるヒマなんてない
人生は短いんだ
テンションの上がらねえことにパワーを使ってる場合じゃねぇ
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
あんたは俺の何なんだ???ってくらいには診断当たりすぎて怖い https://t.co/oQeJFIAZ2M— 北瀬 (@AiOKURi7SE) 2018年11月8日
「どっちが楽しいか」で決めよう
迷ったときはね、「どっちが正しいか」なんて考えちゃダメよ
日が暮れちゃうわ
頭で考えなきゃいいのよ。「どっちが楽しいか」で決めなさい
挑戦すべきか迷ったら、この格言(名セリフ)を思い出しましょう。
挑戦できる人の特徴(マネしよう)
では、どういったマインドの人が挑戦できるのか、その特徴も書いていきます。
特徴1「人生なんとかなると思っている」
前半でもちょっと紹介しましたが、楽観的に考えらえる人はどんどん挑戦していけますよね。
これは一度挑戦してみないとわからないのですが、一度「大丈夫」という感覚をつかめると、
その後ちゅうちょなく、いろんなことに取り組めるようになるんですよね。
なので、「何かやりたい」と思っている方は、まず一歩目を踏み出すといいですよ。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
特徴2「帰る(安心できる)場所がある」
挑戦して失敗したとしても、「ここにまた帰って来ればいいや、戻って来ればいいや」という場所、コミュニティを確保できる人は強いですよね。
僕の場合だと、独立前は想定外の結果になったら、実家に帰って生活コスト下げればいいかと思っていました。
こんな感じで、セーフティネットみたいなものがある人は強いですよね。
特徴3「備えている」
ぼくは独立前、万が一の備えとして、1年分の生活費(300万円)を貯金してました。
貯金以外だと、「生活コストを下げる」なんてものも備えとなるので、これは理解しておきたいですね。
特徴4「挑戦しないことのリスクを理解している」
僕の場合だと、会社員として向いてない仕事をガマンして続けることのデメリット、
つまり「時間のムダ」を意識していたので、思い切って独立できました。
なので、挑戦できない人は、「やらないことで自分にどんなデメリットがあるか、機会損失があるか」を考えてみるといいです。
特徴5「今が一番若い。やるなら今しかねぇ」と認識している
これを理解して、「やりたいことを引き延ばしすれば、それだけ失敗後のリカバリーが難しくなってしまう」
と思ってる人はバンバン挑戦できます。
実際、スタートアップの経営者はだいたい事業で失敗した後に別の事業で成功しています。
特徴6「挑戦することで何かを得られる」と理解している
ぼくは会社員を辞めて独立して、これがわかりましたね。
また、投資を始めたことによって、かなりのマネーリテラシーが身につきました。
特徴7「現状維持を目指せば停滞するのみ」と理解している
ぼくが新しいことに挑戦する理由として、「新しいことを始めないと停滞してしまう」というものがありますね。
ウォルト・ディズニーさんの有名な言葉で「現状維持を目指すだけでは、停滞するのみ」というものがありますが、まさにその通りなのです。
なので、こういった危機感も持っていると、どんどん新しいことに手を出せるようになります。
特徴8「飽きっぽい」
ぼくは飽きっぽいというか、好奇心旺盛でどんどん新しいことをやりたくなる性格なので、いろんなことに挑戦できてるんだと思います。
まず小さく始めよ
挑戦する気持ちになれる名言などを紹介してきましたが、一番大事なのは、これですね↓
これさえ理解すれば、いろんなことに挑戦できるようになりますし、「案外大丈夫」の意味も理解できます。
なので、フットワーク軽く動いてみるといいです。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
仕事で新しいことを始める、他の人の動機
他の人はこういったモチベーションで新しいことにチャレンジしているようです。
ネットビジネスを始める理由なんてなんでもいいのです。稼ぎたい、新しい事に挑戦してみたいなど。ちなみに私は稼ぎたいと思ったので始めました。
— お金を稼ぐ・副業・ビジネス (@netsigoto) 2018年9月15日
アフィリ&ブログ挑戦理由忘れないようにメモ📝
○肉体労働のフリー契約の仕事なので
将来的に不安が拭えない。
○今は時間にゆとりがある
○文章を書くのが好き。
○パソコンは苦手だという意識を外したい。
○新しい事をやってみたかったからまずは6か月やって変化を楽しむ!
— はんなり3♪ (@hannari_333) 2018年9月15日