
スマホからのアクセスが70%以上の本ブログではスマホでの読みやすさ、使いやすさを追求している最中です。読み手がスマホで閲覧するシーンを想定したときに第一に気になるのがPCに比べてスペースが少ない事です。そのためファーストビューに何を見てもらうかを選別することは最強に重要なのです。PCと違ってスマホではスペースが限られているため、何かを捨てなければなりません。
カテゴリも見てほしいし、ブログTOPページも見てほしい、検索ボックスも見てほしいしと盛り込んでいくとユーザーにとって使いにくいUIになってしまいます。しかし、そんなときに便利なのがアコーディオンメニューです。初めて聞いた言葉かもしれませんが、多くのスマホサイトで目にするものです。
今回はスマホUIを考えるときに便利なアコーディオンメニューを実装する方法を紹介していきます。
アコーディオンメニューとは何か?
アコーディオンメニューとは、スマホサイトでよくある「ニュっ」と出てくるメニューの事です。動画を見れば一目瞭然です。
ご理解いただけましたか?きっと目にした事があるはずです。
これからアコーディオンメニューの実装方法をコード込みで説明していきます。
スポンサーリンク
アコーディオンメニューの実装方法
それでは実装に移りましょう。
今回はLIGの超簡単jQuery!”toggle系メソッド”を使ってアコーディオンメニューやタブをさくっと実装する方法を参考にさせて頂きました。
こちらで紹介されているコードをアレンジすれば実装できてしまいます。LIGさんマジでありがとうございます。
コードはこんな感じ。
<span id="open_list" style="float:right;"> <img src="メニューアイコンのパス" width="32" height="32"> </span>

画像はICONFINDERで探すといいのが見つかります。無料の作品もありますよ。
<?php if ( function_exists('wp_is_mobile') && wp_is_mobile() ) :?>
<!-- メニューリスト -->
<div id="acMenu">
<ul style="list-style:none;"><!-- ループを使う -->
<li class="menu-item">
<a href="<?php echo get_category_link('カテゴリID');?>"><?php echo get_cat_name('カテゴリID'); ?></a>
</li>
</ul>
</div>
<?php endif; ?>
#acMenuの部分が画像での黒い部分にあたります。

<script>
(function($){
$(function(){
$("#open_list").on("click", function() {
$("#acMenu").slideToggle(100); //数値は好みに応じて変える
});
});
})(jQuery);
</script>
#open_list{
display:block;
width:50px;
height:50px;
line-height:50px;
text-align:center;
cursor:pointer;
}
#acMenu{
background:#f2f2f2;
width:200px;
height:50px;
line-height:50px;
text-align:center;
border:#666 1px solid;
display:none;
float:right;
}
li.menu-item{
background-color: #666666;
position: relative;
border-bottom: solid 1px white;
}
li.menu-item a{
color: #FFFFFF;
text-decoration: none;
}
以上でアコーディオンメニューが実装できてしまいます!便利ですね。
これでスマホサイトに必要な情報を、スペースを有効活用しながら組み込む事ができます!
スポンサーリンク
まとめ
・スマホサイトでは限られたスペースの中にどんな情報を詰め込むか選別しなければならない
・PCの要素を捨てなければならない
・そんなときはアコーディオンメニューが便利
・LIGさんのおかげで簡単にアコーディオンメニューが実装できた
マジでLIGさんに感謝です。











