どうも。元プログラマーのタクスズキです。
無料でプログラミングを学べて、プログラマーとしても就職できるお得サービス「ギークジョブ」に取材してきました。

取材で、サイトには載ってない貴重な情報を聞けたので、まとめておきます。

未経験からプログラマーになりたい人、無料でプログラミングを学んでみたい人は参考にしてみてください。(20代が対象です)
(以下のような悩みがある人もこの記事を読むといいですよ)

【内容】この記事を読んでわかること
以下、記事に書く内容。
・ギークジョブの特徴(22日で就職できた人も)
・どんなユーザーが使っているか(意外と女性が多い)
・フリーランスも生まれている
・企業の採用意欲が高く、今はプログラマーになるチャンス
・ユーザーがギークジョブを使い始めたきっかけ
・ぼくがいいと思ったところ(安定のインフラエンジニアにもなれる)
では、それぞれ説明していきます。
(ギークジョブ担当のお2人)
スポンサーリンク
22日でプログラマーになれた人もいる
はじめに、「ギークジョブ」の特徴を説明します。
まず大きいのが、無料でプログラミングを学べて、就職支援も無料でやってもらえる点。

通常、プログラミングを学ぶとなるとスクールにかなりのお金を支払う必要がありますが、それが不要なのです。
(現場を経験してきた人に無料でプログラミングを教えてもらえます)
スポンサーリンク
無料で就職のサポートもしてもらえる
しかも、学んだ後は優良企業への就職(転職)も無料でサポートしてもらえて、かなりお得なのです。
※以下、就職できる企業の一部(ユーザーの中には、学び始めてから22日で就職できた人もいます)

ユーザー属性:百貨店の受付やっていた女性など
なお、ユーザーの属性は様々。
意外と女性が多く、3割ほどを占めているんだとか。
職種だと、百貨店の受付や事務、客室乗務員(CA)などやっていた女性もギークジョブを使っています。
(料理人、接客業からプログラマーになった人もいます)
営業、教師、自衛隊からもプログラマーになれている
もちろん、男性ユーザーもいて、職種は営業、先生、美容師、自衛隊、お坊さんなど多岐にわたるそうです。

また、以下のような状況の若手も「ギークジョブ」を使ってプログラマーになれています。
・銀行など今後の将来性がヤバそうな業界にいた(将来を不安視して転職)
・大企業にいて地方に転勤になり、転職を決意
・自動車メーカーや建築の会社で設計をやっていた
このように、未経験からプログラマーを目指す人が増えているのです。

今はプログラマーになるチャンス(採用されやすい)
あと、「今は未経験からプログラマーになりやすい時代」ということも覚えておきましょう。
最近、人手不足によって企業が採用で困っており、基準を落としてプログラマーを採用しているのです。
そして、「未経験でもOK」としている企業が増えており、そういった企業に未経験から入れるようになっているんです。
(こういった環境で学べます)
企業は「若手を育てる」のスタンスで採用中
また、「1年の現場経験があれば、採用市場で取り合い」という事態にもなっており、採用の難易度が上がっています。
そのため、企業としては「未経験でも、まず入社してもらって育てた方がいい」と判断し、
「入社してから成長してもらう」のスタンスで採用しています。
※「ギークジョブ」の紹介先は、「育てます」のスタンスの企業がそろっています(500社も紹介先がある)
というわけで、今はプログラマーになりやすい時代ということがわかっていただけたでしょうか。
ギークジョブは学生からも人気
20代向けのギークジョブでは、もちろん学生も対象で、文系・理系問わず申し込みが増えています。

あと、大学を中退した人でも就職できてますので、そういった人も利用してみるといいですよ。

※しっかり勉強すれば、プログラマーになれるので、「自分には無理」と決めつけない方がいいです(ぼくも未経験からなれました)
会社員を経て21歳でフリーランスになれた人も
ギークジョブの卒業生には「21歳でフリーランスやってる人もいる」という事実も聞いてきました。
その方は3ヶ月通ってプログラミングを学び、就職。
会社員として1年の経験を積んだ後にフリーランスとして独立し、今はあの世界的企業と一緒に仕事をしています。
他にも、「ギークジョブ」を卒業後、フルスタックエンジニアとして活躍してる人もいて、優秀な人材を多数輩出していることがわかりました。
※まず現場に出て、いろんな業務をこなすことが大事(ぼくも経験しましたが、現場が1番勉強になるし力もつきます)
運営会社もしっかりしてる
ちなみに、ギークジョブの運営会社はグルーヴ・ギア株式会社で、ここは株式会社 Sun Asteriskのグループ会社です。
株式会社 Sun Asterisk自体、社員数1500人以上の大企業で、これまで有名企業のシステム開発を手がけてきました。

ジャパンタクシーやマネーフォワードのシステムなどを手がけており、業界では有名な会社です。

このように、信頼できる組織のグループ会社が「ギークジョブ」を提供しています。
採用されるコツも無料で教えてもらえる
そして、こういった会社によって運営されてるギークジョブでは、就職支援もしっかりしています。
エンジニアとして採用されるために必要なことを全て教えてくれるのです。(もちろんこれも無料)
特に履歴書や面接では「志望動機」が大事で、採用側に刺さる伝え方などを教えてくれるのです。
>>【未経験からの転職保証も】プログラミングスクール卒業後の就職先や支援まとめ
>>無職やニートはプログラミングスクールで就職できない?厳しい現実まとめとく(30代は特に難しい)
面接対策もしてもらえる
あと、採用では「人柄」や「どれくらいエンジニアになりたいと思ってるか」も重視されます。
(こういった点はプロによるサポートを受けないとわかりませんよね)
「プログラミングさえできれば内定をもらえる」と思う人もいるかもしれませんが、意外と人間性も評価されるのです。
なので、未経験からエンジニアになりたい人はこういったことも覚えておきましょう。
※「ギークジョブ」で、面接で評価される「プロダクト・成果物」も開発でき、この点でもかなり有利になります
受講生同士での面談練習も効果が高い
他だと、ギークジョブでは受講生同士での面接練習もできます。
これのメリットは、「自分が面接官からどう見られてるかわかる」というもの。
「面接を受ける側として話す練習」だけだと、自分がどう見られているかを気にしません。
しかし、他人を面接することで、「この人のクセが気になる」などと感じて「自分は気をつけよう」と思えるようになります。
このように、面接を有利に進めるための試みも行なっているのです。
若手の方が有利という事実にも気づこう
そして、こうした手厚い支援を提供してるギークジョブの担当者からは以下の大事な事実も聞けました。
・20代までは未経験でもプログラマーとして採用してもらえるが、30歳になると履歴書も通らなくなる
やはり企業としては、育てやすい若手を重視するそうで、年齢は重要な部分なのです。
たとえば、スキルが同じくらいの23歳と29歳であれば前者の方が採用されやすいですよね。
なので、こういった現実を知り、決断するなら早い方がいいと確信しました。
安定を求めるならインフラエンジニアもあり
あと、ギークジョブユーザーの利用動機として以下の2軸があることも取材でわかりました。
・ITやwebの業界自体が伸びてる(これからも伸びる)
・手に職をつけられる
特に「手に職」が個人的に熱いと思っています。
インフラエンジニアであれば、身につけた技術が長いこと廃れることはないので、安定を求める人に向いてるのです。
実際、「ギークジョブ」からインフラの道に進む人もいるので、そういった動機がある人は覚えておくといいですよ。
エンジニアとして働くと、その後の仕事でも役立つ
また、エンジニアとして働いた経験はその後に生きます。
ぼくは今、エンジニアと関係ない仕事をしてますが、以下の点で当時の経験が役立ってます。
・WordPressをいじる時にHTML、CSS、PHPですんなり書ける
・業務効率化、ムダを省くという考えを持って仕事ができてる
なので、こういった点も魅力に感じた人は「ギークジョブ」を使ってエンジニアを目指すといいです。
ユーザー属性(住んでる地域など)
では最後に補足情報もまとめておきます。
まず、ユーザーの在住地域について。
東京、神奈川、埼玉が多いらしく、「千葉もちょっといる」とのこと。
今は関東在住の人が中心ですが、今後は地方の人向けにオンラインで完結するサービスも考えているのだとか。
※東京のオフィスに通えるのであれば、地方に住んでいても大丈夫だそうです
しっかり通える人が内定をもらってる
あと、「ギークジョブを使って内定をもらいやすいのは、しっかり通える人」という話も聞いてきました。
当たり前の話ですが、カリキュラムを全て受けるためには時間が必要で、そうした時間を用意できる人の方がスキルもつくのです。
※カリキュラムが決まっていて、それを全うするために、スケジュールを決めていく感じです

なので、こういったことも覚えておきましょう。(時間が取れるか不安な人はまず無料で相談してみるといいですよ)
無料で学べて就職もでき「怪しい」と思ってる人へ
なお、紹介してきたサービスがすべて無料で「怪しい」と思う人もいるそうなので、無料である理由も書いておきます。
結論、転職エージェント同じ仕組みであるため、サービスを無料で提供できるのです。

つまり、就職が決まった後、ギークジョブの運営側が就職先の企業から人材の紹介料をもらうため、
ユーザーとしては無料で学べて就職支援もしてもらえるのです。
なので、怪しいと思っていた人はこういった仕組みも把握しておきましょう。
ズルする人を生まないためのルールも知ろう
また、無料であることを利用して、ズルして学んだり就職する人が出ないように違約金もあります。
以下の条件に当てはまる場合、月額12万円(税抜)を、違約金として日割で請求されます。(普通に使ってれば、請求されることはないです)
①開始日から14日間(土日祝日を除く)経過後に、本人が自主的に退学した場合(バックレ防止)
②終了日から30日間(土日祝日を除く)以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職された場合
③終了後1ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
>>【口コミと評価】GEEK JOBは就職できない?違約金や就職先(インフラエンジニア)、学習コースまとめ
>>無駄で意味ない?プログラミングスクールの現実や失敗談から必要ないか検証(独学との比較あり)
普通に使ってれば、違約金は請求されない
3つのルールを見ればわかるように、普通に使ってれば違約金は請求されません。
①については、バックレ防止です。
②と③については「無料でサービス提供できる理由」で書いた通り、
企業からの紹介料がない場合、サービス運営が成り立たなくなるわけですから、こうした条件があるのは当然です。
「違約金」と書くと怖い感じがしますが、よく考えれば当たり前のルールで、普通に使ってれば大丈夫なので、安心してください。
※さっきも書いたように、ズルする人を生まないためのルールです
【まとめ】無料でエンジニアになれるチャンスを生かそう
では、最後にまとめます。
「ギークジョブ」を使えば、無料でプログラミングを学べて、未経験からでもエンジニアになれます。

※紹介した事例や上と下の画像が示すように、これまでの職種や経歴は関係ありません
女性にも人気!企業の採用意欲も高い
さらに最近は、女性がエンジニアになる事例も増えており、幅広い層にギークジョブは利用されています。

また、企業の採用意欲も高く未経験に対して寛容で、「育てます」のスタンスで採用してくれてます。
これはぼくが就活してた時期では考えられないことで、今はかなりいい時代になってます。
なので、このチャンスを生かして「ギークジョブ」を使ってみてください。
>>【IT・ゲーム】第二新卒の転職って成功するの?大手に行ける?未経験からWebエンジニアになれる?を取材