どうも。未経験からエンジニアとして上場企業に就職できたタクスズキです。
この記事では、これからエンジニアになりたいと思ってる人向けに大事なこと(未経験からなる方法など)を書きます。
スキルなしで就職(転職)できるか不安、仕事の実態(残業など)を知りたい、年収はいくら?と思ってる人は参考にしてください。
>>無料でプログラミングを学べて、転職支援も0円!未経験からプログラマーになれるサイトがいま人気
【内容】この記事を読んでわかること
以下、これから書くこと。
・未経験からエンジニアになることは可能(事例やその方法まとめ)
・エンジニアを目指す人が絶対に知りたい注意点(スキル0からは無理)
・何らかのプログラミング経験は必要(ウェブアプリ開発とか)
・つまづくのでプログラミング独学はおすすめしない
・エンジニアとして働く実態(残業時間、年収など)
・おすすめ会社の特徴(「育てるスタンスがある」など)
・女性や30代のエンジニア転職について
では、それぞれについて説明していきます。
>>「プログラミングをやると就職で有利になる」という理由で始めて仕事にすると後悔するよ
スポンサーリンク
未経験からエンジニアになることは可能
まず大事な結論から。
未経験からでもエンジニアになれます。
ただし、プログラミングスキルが0だと無理で、ある程度の開発経験がないと採用はされません。
実際、ぼくはプログラミングを勉強して、簡単なアプリケーションを作って、それを見せて採用されました。
なので、簡単でいいので、面接で実績としてアピールできるものは用意しておく必要があります。
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます
スポンサーリンク
エージェントに未経験からの転職について聞いた話
あと、転職エージェントにぼく以外の成功事例を聞いてるので、紹介します。(以下、インタビュー記事からの引用)
IT、web業界で求人数が伸びています。
27歳までの方ならポテンシャル重視で業界未経験でも採用される可能性はあります。
>>新卒入社6ヶ月で転職し年収170万アップ!若手が転職で成功するためのコツを聞いてきた
独学でも経験あれば年収は上がる
あと、第二新卒枠で転職成功したエンジニアの話も聞けました。
新卒入社した会社に入社して10ヶ月ほどで転職活動をスタートされました。
実務経験はほとんどない状態での転職でしたが、転職して年収が300万円から470万円に上がりました。
もちろん、これは非常に珍しい例です。
この方は、学生時代からプログラミングに取り組み、資格も取得されていたため、第二新卒枠にも関わらず大幅な年収アップが実現できました。
また、転職先はヒューマンスキルも重視する会社だったので、人柄や意欲の部分も後押ししての転職成功でしたね。
このように、独学でもプログラミングを経験していれば、かなりいい条件で転職できるのです。
ソーシャルゲーム会社で未経験OKで採用も
他のエージェントには、ゲーム業界やベンチャーでの採用事情も聞いてきました。
ゲーム、ITでも第二新卒の採用はあります。「勉強したいマインドがあれば、会います」という企業が多いですね。
また、ゲーム系で言いますと、ゲームが好きな人が求められています。
中には、ゲームレポート提出を求める会社もあり、ポケモンレポートを1枚書いた志願者もいましたね。
そういった熱意を伝えると、選考でも評価しもらいやすくなります。
>>ゲームプログラマーになるにはどうすりゃいい?未経験で就職できた人間が年収などを書いてみる
成長意欲、マインドも大切
あとは、こういった話も。
スキルもですが、気持ちも重要で、成長する意欲があれば、年齢はあまり関係ないです。
>>【評判】無料プログラミングスクールのおすすめは?(エンジニア志望の大学生、20代向け)
第二新卒でも技術経験がないとキツいというのが実情ですが、
「未経験でも、一旦は受け付けますよ」という会社は十数社あります。
>>ワークポートの転職支援をコンシェルジュから聞いてきた!2chとかの評判は気にする必要なし!
女性の例:資格も転職では重要になる
あとは、学ぶ姿勢と資格をとる前向きさが評価されて、未経験から転職できた女性もいました。
もともとカメラ販売員の方で、仕事を辞めて半年間でたくさんの資格を取り、その姿勢が認められ内定したケースもあります。
そして、エンジニアになりました。人柄も良く、社長が絶賛されていました。
なので、こういった成功例があることは覚えておきましょう。
>>第二新卒の転職って成功するの?大手に行ける?を求人サイトのエージェントに聞いてきた
>>未経験から独学で新卒ゲームプログラマーになれたので、やりがいや仕事内容、転職状況まとめとく
未経験からエンジニアになる方法
ちなみに、学生やフリーターであれば、バイトとしてまずエンジニアとして働かせてもらって、そこから正社員を狙う方法もあります。
>>フリーター向けのおすすめ職種はIT系アルバイト!20代から正社員就職を目指す
ぼくもバイトからスタートしてお金をもらいながら経験を積み、就活で上場企業に内定をもらえました。
>>ベンチャー企業でのバイトがめっちゃ役立ってるから、大学生はインターンした方がいいよ
この方法はとてもおすすめですね。
>>無料でプログラミングを学べて、プログラマー就職(転職)できるスクール「ギークジョブ」の就職先や違約金を取材した
プログラミングスクールからの就職も増えてる
この記事で書いたように、最近は就職(転職)支援もしてくれるプログラミングスクールがあり、
そこからエンジニアになれた人が続出してます。

なので、未経験からエンジニアになる方法としてこれも覚えておきましょう。

>>無料でプログラミングを学べて、転職支援も0円!未経験からエンジニアになれるサイトがいま人気
>>転職できない場合は「受講料を全額返金」のプログラミングスクールでもユーザー急増中
公務員並みに安定のエンジニアにもなれる
他だと、このサービスでも無料で未経験からエンジニアになれます。
すごいサービスw
未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!
スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
対象も広い>学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて、進路に悩んでるhttps://t.co/c8z2ukBDVT
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
>>【リアルな口コミ】プログラミング講座、就職支援を無料でやれる理由、実態をユーザーに聞いてきた
すごいサービスの後編です!以下、対象読者👇
・未経験からエンジニアになろうとしてる
・地方にいて仕事の少なさに絶望してる
・安定した仕事に就きたい
・学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて進路に悩んでる
・職場復帰を目指す女性https://t.co/2reEndHy7B
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
※0円で安定した仕事につけるのはかなりありがたいですよね
>>プログラミングを学びたい社会人や中学生、家で働きたいママから好評のプログラミングスクールに取材!意外な事実がわかったよ
エンジニアを目指す人が絶対に知りたい注意点
ここまで未経験からエンジニアになれた人の事例などを紹介しましたが、冒頭でも書いたように就職するためにプログラミングは必須です。
たまに求人で「未経験OK」と書いてあることがありますが、それはおそらくプログラミング不要でコードを書かない仕事なんだと思います。
IT、Web、ゲームの会社にはデバッガーやテスターなどの仕事があり、そういった仕事はプログラミングができなくてもOKなのです。
なので、「未経験OK」の求人を見る際はこういったことも頭に入れておきましょう。
>>【未経験からの転職保証も】プログラミングスクール卒業後の就職先や支援まとめ
>>「IT業界に転職したいけど未経験だ」って人が求人を見る前に知っておくべきこと
プログラミングを学ぶ方法(独学NG)
そして、就職のために必須のプログラミングはまず独学で始められます。
今であれば無料アプリ「プロゲート」や無料サイト「ドットインストール」があり、基礎は1人で学べますからね。
>>20代〜30代女性がIT未経験からエンジニアになれる?メリット「手に職、リモートOK、復職しやすい」なども紹介
ただ、その先の「簡単なアプリ開発」となると、独学では限界がきますし、ぼくも行き詰まってプログラミングをやめたくなってました。
しかし、そんな時、知り合いが主催するプログラミング塾(講座)に参加し、流れがいい方向に変わりました。
>>無職やニートはプログラミングスクールで就職できない?厳しい現実まとめとく(30代は特に難しい)
【体験談】プロに習うとかなり上達する
その講座は、上場企業のプログラマー2人が教えてくれるもので、参加者のゴールは「PHPで簡単なアプリケーションを作ること」でした。
参加当初は「大丈夫かな」と思ってましたが、講座が終わる頃にはちゃんと開発でき、それを面接でのアピール材料にできました。
結果、上場企業から内定を得られたのです。
講座は5万円くらいで、当時の自分にとってはかなりの大金でしが、余裕で元を取れたので満足しました。
このように、プログラミング講座(スクール)に行くことで、理解が格段に高まり、就職も成功するんですよね。

今は無料でプロから学べて就職もできる
そして、今はプログラミング講座を無料で受けられます。(さっきも紹介しましたよね)

20代向けだと「ギークジョブ」が無料でプログラミングを教えて、転職支援も0円でしてくれます。

30歳以上だと、DMMのプログラミングスクールでも学べます。(返金保証つき)

なので、こういった恵まれた環境を使ってプログラミングを学び、就職も目指すといいですよ。

エンジニアとして働く実態(IT、Webベンチャーにて)
あと、入社してから後悔しないために、エンジニアの労働環境(実態)も知りましょう。
※年収や残業時間などは過去記事で書いてるので、そちらでチェックを
>>web系プログラマーを辛い、辞めたいと思って1年で辞めた人間がその理由と当時の生活書いとくよ
>>年収が高いwebエンジニア、未経験でも転職できる?資格は必要?やりがいは?
>>プログラマーが転職で年収上げたいならwebを出ろ、手を動かすな。これが給料を上げる方法だ
ぼく以外の体験談も紹介
転職エージェントからもエンジニアの労働環境を聞いたので、紹介します。
メガベンチャーだと、実際に入社してみて「良かった」と感じる方が多いです。
ネイティブゲームの人気タイトルを開発している会社の場合、入社前から業界内の評価が高くて有名ですね。
仕事はハードですが、環境の良さなどが評価されています。
>>ゲームプログラマーになるにはどうすりゃいい?未経験で就職できた人間が年収などを書いてみる
>>【講師に取材】テックキャンプとエキスパートの違い、イナズマの評判、セミナー内容を聞いてきた
ベンチャーで働くデメリット:忙しく大変
他だと、「大手ベンチャーは数値(目標)に厳しい」という話も聞いてきました。
好調な会社はKPIを厳しく設定していて、サービス終了までの審査が早いです。
それ故、求められるレベルも高く、それに合わない方は離れていってしまうケースもあります。
スピードや求められるレベルについていけるか考えた方がいいですね。
>>未経験OK!プログラマーなど、人気の仕事をしたい人におすすめの求人サイト
エンジニアとしてまったり働く方法
ただ、忙しい会社だけでなく、ゆとりを持って働ける会社もあります。
逆に、そのスピード感に疲れてしまった人を採用する会社もあります。
受託の会社がワークライフバランスを保証して人を集める、これは老舗のデベロッパーさんで見られます。
ここでは、ソーシャル系でイケイケの感じに疲れてしまった人がターゲットになっていると思います。
なので、こういった事実があることも理解しておきましょう。
おすすめ会社の特徴
未経験からエンジニアになる場合、入る会社は以下の特徴を満たすところがいいですね。
・未経験者に寛容で、育てるスタンスがある
・人が足りておらず、未経験者を積極的に採用してる
こういった会社だと入社後もフォローしてもらえて、キャリアアップもしやすいので、覚えておきましょう。
>>ベンチャー企業ランキングは参考にならないので、経験者として転職したらお得な会社まとめとくわ
エンジニアになりたい人におすすめの志望動機
あと、転職活動で必要になるので、ウケのいい志望動機に入れるといい要素をまとめておきます。
・プログラミングを自ら学んだこと(その理由も書く。それによって、「前向きな姿勢」などをアピールできる)
・ITやWebに興味を持ったキッカケ(ITの分野が伸びており、この環境にいることで成長でき、会社にも貢献できると思った)
・作ってみたい具体的なサービス、アプリ(お金の稼ぎ方も考えてると、より好印象。ビジネス視点のあるエンジニアは貴重だから)
というわけで、こういったことも頭に入れて選考の書類を作りましょう。
>>転職に成功する人、失敗する人の違いを事例と共にまとめてみた
>>【体験談】未経験でWeb業界へ転職したい人に必須知識やネット系ベンチャー企業の実態や評判・口コミをまとめとく
30代未経験からのエンジニア転職について
最近、未経験からのエンジニア転職では20代が人気で、企業からの需要がありますが、30代への需要は聞いたことないですね。
エンジニア限らず30歳以降は、それまでの経験を活かせる職種でしか採用されないことが多いです。
20代であれば第二新卒の感じで、ポテンシャルを勝ってもらって未経験でも採用されますが、30代でそれを狙うのは厳しいのです。
なので、30代からエンジニアを目指そうと思ってる方はそういった難しい現実も知りましょう。
>>【未経験OK】おすすめ転職サイトとエージェントの比較と評判、口コミまとめ(20代、30代向け)
>>IT未経験からプログラマー転職を成功させた20代文系と失敗した30代の話(大手への内定事例も)
30代の転職成功者(プログラマー)
ぼくは知りませんでしたが、こういった事例があるので覚えておきましょう。
30代未経験エンジニア転職活動終了いたしました!
皆さまのお力添えが有って、何とか転職が出来そうです!
今は内定頂けた企業様を選ぶステージまで進んでいます面接応募が約100社程
面接に進めた企業様が17社
内定頂けた企業様が4社
です。
転職にかかった費用は約114万でした😇— ミルねぇさん (@mil_tanke) June 21, 2019
>>【実態と評判】未経験からプログラマーになれるスクール「ギークジョブ」に取材!フリーランスになれた受講生も
30代未経験でWebエンジニアに転職出来ました!
参考までにどうぞ😂年齢:34(今年35)
地域:都内近郊
学習期間:2018/9末~2019/4上旬
転職活動:2019/5上旬~2019/6中旬
書類選考:約100社(wantedly,Green等)
面接:約15社
内定:2社(受託(自社内開発)1社,SES1社)答えられる範囲で質問も受け付けます😁
— ベビーエンジニア@30代未経験(非大卒・非正規社員)から正社員Webエンジニア (@iera0000) June 22, 2019
学習したのはRuby on railsでしたけど、実務では主にPHP Laravelになりそうです。入社後すぐ開発に携われるとのことで、実務経験を早く積めるという点に大きな魅力を感じ、入社を決意しました。自社内での開発、私服、イヤホンOKですし、朝11時出勤で満員電車を避けられるのは本当ありがたい環境です😆
— ベビーエンジニア@30代未経験(非大卒・非正規社員)から正社員Webエンジニア (@iera0000) June 22, 2019
ディレクターなどから職種を変える事例も
ちなみに、IT・Web業界のディレクター、プロデューサーなどがプログラミングの将来性に気づいて、ジョブチェンジする事例もあります。
実際、社会人5年目くらいのディレクターさんが独学で学んだ後に、エンジニアになった話を聞きました。
※学びながらお金をもらえてるみたいですw
なので、一旦ディレクターや営業、マーケッターとしてWeb企業に入って、そこからプログラマーを目指すという道もメモしておきましょう。
>>将来性のある業界や、転職・就職でのおすすめ職種:ダメになる会社や仕事の特徴も紹介
>>プログラマーの「現状の需要」と「将来性」まとめとく(消えることも、なくなることもない職業)
プログラミングをゼロから学ぶ方法
>>ソーシャルゲーム開発会社に転職したい人向けに実情書いとくから、求人チェックする前に読んでくれよな
>>未経験でプログラマーになるにはどうすれば?仕事内容や給料はどんな感じ?に答えておく
>>プログラミングとは?入門者向けに勉強のやり方、無料アプリなどまとめとく
>>【口コミと評価】GEEK JOBは就職できない?違約金や就職先(インフラエンジニア)、学習コースまとめ
未経験からフリーランスを目指す人も
>>フリーランスエンジニア(SE)の現実、在宅案件をブログに書いておく(プログラマーの副業求人も)
>>短期間でJavaScriptを習得し、アプリ・Webサービスをつくるための勉強法
>>短期間でプログラミング言語を学習してWebサービスをつくるための基礎知識と方法まとめ
ブラック企業でしんどい思いをしないように
>>プログラミングでできること、日常生活での活用例、主要言語などまとめ
>>初心者時代、プログラミング独学に挫折したぼくが正しい勉強法やおすすめサイト、本まとめとく
>>「社会人2年目、3年目だけど転職できる?」「ブラック企業でエンジニアやってたけど需要ある?」←聞いてきました!
>>無駄で意味ない?プログラミングスクールの現実や失敗談から必要ないか検証(独学との比較あり)
終電まで働くきつい職場もあります
>>レバテックフリーランスの評判・口コミは本当なの?在宅案件はある?を聞いてきました
>>【評判・口コミ】社会人2年目で転職活動をした時にレバテックキャリアを使ったから感想書いとく
>>【スクールも】無料のプログラミング学習サイト、入門アプリまとめ
>>IT業界の企業やエンジニアの仕事内容がわかる映画・ドラマ(日本とアメリカ)
インフラやSEになりたい人向けの記事
>>IT業界求人サイトの「未経験でもプログラマーになれます」は本当なのか?
※転職で成功したいなら、ゲーム会社のゲームをやり込んでおくことが重要です
>>【感想&評判】侍エンジニア塾でのプログラミング無料体験談(面談してみた)
言語はRuby(Rails)がおすすめ
>>年収が高いwebベンチャーにおけるエンジニアの仕事内容がエグすぎる件
①パワハラ、給料が少ない、将来が不安、結婚に踏み切れない、30代男
→人生を変えたい
②資格も必要なく、食いっぱぐれのない仕事を探す→プログラマーを知る
③実務経験がないと相手にされない
→未経験可の派遣会社に転職してみる
④結局未経験者は派遣先ではねられる→製造系に飛ばされる— 目指せiOSエンジニア (@iOS25535009) August 6, 2019
>>闇?やめとけ?退職してプログラミングスクールに通った人に挫折したか失敗談などを聞いてきた
>>【便利】Rails でのデバッグ方法を知れば開発が楽になる!