どうも。会社員時代、上場企業でエンジニアをやっていたタクスズキです。(言語はRuby)
人気のプログラミングスクール「DMM WEB CAMP」を知ったので、紹介します。

これは、プログラミングを学べて未経験からIT業界へ転職できるサービス。
今日は先日 #DMMWEBCAMP から送られてきたキャリア講座の動画見て、本読んで早めに寝よ。
明日からまたガッツリやります〜#プログラミング初心者 #駆け出しのエンジニアと繋がりたい— なお@初心者プログラマーになりたい (@___nao2020___) April 15, 2020
最近はいろいろとスクールがありますが、それらと圧倒的に違うのが「98%」というかなり高い転職成功率。
これが業界に革命を起こすと思ったので、詳細をまとめていきます。
❇️DMMWEBCAMPの凄いとこ
•コロナの影響で外出不可となっても
問題なくオンラインで運営が出来てる事。
⤷remoというサービス知ってますか⁉︎
僕は知りませんでした🤣•問題があったら迅速に対応する
•受講生が不快にならないよう
尽力して頂いている•メンター神様🙌🏻#DMMWEBCAMP
— しょーと@プログラミングを仕事にする人 (@ByMkskm) April 15, 2020
これからエンジニアになりたいと思ってる人は参考にしてみてください。

※最近は人手不足で、未経験でもエンジニアとして採用されやすくなっており、非常にチャンスです
【追記】Webマーケッターになりたい人向けのスクールも誕生しました。
90%以上が未経験から転職に成功してる
ではまず、「DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)」の衝撃的な実績について紹介。
「転職成功率98%」以外にも、以下のような実績があるのです。

「90%以上が未経験から転職に成功してる」という実績はもちろんですが、ぼくは「全額返金」が特にすごいと思いました。
これはプログラミングを学んで転職できなかったら、スクールの受講料がすべて返ってくるということ。
つまり、転職できなくても、授業料が返ってくるので、無料でプログラミングを学べることにもなるわけです。

これは受講側にとって、かなりメリットある制度ですよね。
課題③ですが、無事合格をいただきました
残りの時間で復習を含めカリキュラムを進めていくことと、教えていただいた書籍などで基礎知識を増やしていきたい!#DMMWEBCAMP 同期の方とは数名繋がっていますが、少数ですので、情報共有してやってもいいよ〜という方はDMなどでお声がけください( ̄▽ ̄)
— shrestha@プログラミング垢 (@shrestha248) April 13, 2020
スクールでは、3ヶ月で転職できる
そして、これだけ手厚いスクール「DMM WEB CAMP」では、プログラミングを学んでから3ヶ月で入社(内定)までいけるのです。

画像のスケジュール通り、未経験から学び始め、3ヶ月後には立派なエンジニアとして仕事ができて給料ももらえるわけですね。

これは、早く手に職をつけたい人にとって、非常にありがたいサービス。
DMMWEBCAMPのWCM面談をしていただきました!
就きたい仕事のこと以前に、人としてどう在りたいのかを深掘りするのはさすがだなぁ〜と感心してしまいました( ̄▽ ̄)漠然としていた自分の指針が見えた気がしたのでもう少し時間をかけて探ってみよう…#DMMWEBCAMP
— shrestha@プログラミング垢 (@shrestha248) April 9, 2020

オンライン完結で全国どこからもOK
以下、「DMM WEB CAMP」ユーザーの口コミ。
❇️DMMWEBCAMPの凄いとこ
•コロナの影響で外出不可となっても
問題なくオンラインで運営が出来てる事。
⤷remoというサービス知ってますか⁉︎
僕は知りませんでした🤣•問題があったら迅速に対応する
•受講生が不快にならないよう
尽力して頂いている•メンター神様🙌🏻#DMMWEBCAMP
— しょーと@プログラミングを仕事にする人 (@ByMkskm) April 15, 2020
課題③ですが、無事合格をいただきました
残りの時間で復習を含めカリキュラムを進めていくことと、教えていただいた書籍などで基礎知識を増やしていきたい!#DMMWEBCAMP 同期の方とは数名繋がっていますが、少数ですので、情報共有してやってもいいよ〜という方はDMなどでお声がけください( ̄▽ ̄)
— shrestha@プログラミング垢 (@shrestha248) April 13, 2020
DMMWEBCAMPに通い始めて45日目
❇️良かった点
•メンターさん説明上手すぎて神様
•コロナへの対応迅速
•周り意識高い人多い
•お互い高め合える良きライバル関係
•キャラメル食べ放題⁉︎
•渋谷という好立地もっと過酷だと思ってたけど
めちゃくちゃ充実してます🙌🏻#DMMWEBCAMP— しょーと@プログラミングを仕事にする人 (@ByMkskm) April 14, 2020
月200時間勉強するのもそんなに難しくないんやな。
教室まで行く移動時間も、今なら家での勉強時間にあてられる。
オンライン対応してくれてDMM WEBCAMPさんマジありがとうやで。#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい#DMMWEBCAMP— なお@初心者プログラマーになりたい (@___nao2020___) April 12, 2020
>サイトでスクールのメリットを知る今日は先日 #DMMWEBCAMP から送られてきたキャリア講座の動画見て、本読んで早めに寝よ。
明日からまたガッツリやります〜#プログラミング初心者 #駆け出しのエンジニアと繋がりたい— なお@初心者プログラマーになりたい (@___nao2020___) April 15, 2020

エンジニアになるメリットはかなり大きい
なお、ここまでスクールの魅力を紹介してきましたが、「そもそもエンジニアになる意味ってあるの?」と思ってる人もいるはず。
そういった人は、以下の「エンジニアになるメリット」を知りましょう。

サイトで紹介されてる「給料が高い」は、ぼくもエンジニアをやってた時に実感してました。
当時は、同年代と比べても高めの給料をもらえており、ゆとりのある生活ができていました。
>ラーメン屋からエンジニアになれた人を知る
エンジニアはスキルがつき、安泰の仕事
あと、2つ目の「人材不足だから仕事に困らない」も納得ですね。

社会人1年目で転職活動をしていた時、エージェントに相談に行ったら「エンジニア経験があるなら」ということでいろんな求人を紹介してもらえたんですよ。
また、会社を辞めてからも転職サイトに登録してるんですが、今だにエンジニアとしてのオファー(スカウト)がきます。
このように、1度エンジニアになれたら、そのあとは「安泰」なレベルで仕事に困らなくなるのです。
フリーランスとして自由に働ける
さらに、3つめのメリットも大きいですね。

エンジニアはかなり重宝されるので、フリーランスにもなりやすいです。
実際、新卒1年目で会社を辞めて独立した前職の同期は、その後にフリーランスとして月100万円もらえてました。
こんな感じで、年齢関係なく、スキルさえつけてしまえば独立だってできて、働く時間や場所も自由になる可能性があるのです。
>スクール利用者の年代や転職前の仕事などを知る
メリット:好きな時間にプログラミングを学べる
また、「DMM WEB CAMP」では「11時〜22時の間で自由に学べる」というメリットがあります。

以下の画像の通り、都合のつく時間でしっかり学べるのです。

なお、他のプログラミングスクールと比べると、充実度がこれだけ違います。

なので、まずは無料で話を聞きたいと思った人はサイトから申し込んでみてください。
今日は先日 #DMMWEBCAMP から送られてきたキャリア講座の動画見て、本読んで早めに寝よ。
明日からまたガッツリやります〜#プログラミング初心者 #駆け出しのエンジニアと繋がりたい— なお@初心者プログラマーになりたい (@___nao2020___) April 15, 2020
(オンライン完結の無料カウンセリングの予約ができます)
※現在、人気すぎて申し込みが殺到してますので、早めに予約しましょう

上場企業にも未経験から転職できてる
ちなみに、転職のサポートをしてくれるのは、専属のエージェントさん。

そして、サポートを受けて過去には、上場企業のクルーズやドリコム、クラウドワークス、エイチームなどへの転職が決まってます。

※ピクスタも上場企業ですし、あの有名企業DMMへの転職も決まってますね
なので、こういった大手の有名企業に転職したい人は、まず無料カウンセリングを予約しておくといいです。(人生変わる可能性あり!)

転職に成功した卒業生の感想も
なお、手厚いプログラミングスクールを利用して転職できた人の声は以下の通り。

他だと、営業マンやメーカーの作業員から転職に成功した話なども載ってますので、サイトでチェックしてみてください。

以上です。