どうも。会社員(社畜)を辞め、2014年に独立してから法人化(起業)したタクスズキです。
今回は、起業したい人(大学生、主婦、会社員)向けに大事なことを書いておきます。
起業・独立を考えている方は参考にしてみてください。
>>【起業は副業の延長でOK】経験者が語るオススメ副業(月35万円も可能)
>【独立前の退職も大事】成功率100%!実績7000件の退職代行サービスが人気
【まず大事な話】とりあえずお金を貯めておけ
独立したい人に言っておきたいのが、「何をするにもお金が必要だから、やりたいことが見つからなくても、まず貯金しておけ」ということ。
これは脱サラして歌手になったスガシカオさんも言ってることです。(それだけ大事なんですね)
さすが。参考になりました。専業アフィリエイター、ブロガーの方は購入する価値あり。 / 月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】|note https://t.co/WAQqFsErNh
— イケハヤ (@IHayato) 2018年4月27日
スポンサーリンク
【ぼくの体験談】貯金してたから、いま成功してる
実際、ぼくはベンチャーで働きつつ、副業もして独立資金を300万円貯めました。(これがあることで、独立のとき精神が安定します)
※お金さえあれば、やりたいことが見つかった時にすぐ動けるので、これは絶対にやっておきましょう
>【成功率100%!実績7000件】楽に退職する方法も知ろう月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく| @TwinTKchan
ハイパー役に立つ有料Noteでした。特に、失敗談のところは僕も心に刻みます。アフィリでポツポツ発生してる人は読んで損しませんhttps://t.co/vyZeNs3uXx
— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 28, 2018

スポンサーリンク
独立したいなら「強み」と「適職」を知る
さらに、独立したいと思ってる人がすべきは、「自分の強み」と「それを生かせる仕事(職種)」の把握です。
実際、ぼくはこの2つを見つけて独立し、今は会社員時代の何倍もの年収になっています。
なので、この2つを知るために以下の診断を受けておくといいですよ。
おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
強みを知らないと「やりたいこと」さえ見つからないので、まずはサクッと受診しましょう。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
独立のための知識を無料メルマガで配信中
ちなみに、独立するためのお金の稼ぎ方などを無料メルマガでも配信してます。
この料金でこの具体的な内容はすごい。
ちゃんと内容を理解して実践したら、誰でも稼げちゃうよ 笑月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/Jz6dFvFB8K
— TaroSuzuki@宿泊型コワーキング建設中 (@taro8138) 2018年4月19日
お金を増やす方法や、投資で増やす方法も発信してますので、チェックしてみてください。
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
>>【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
>【成功率100%!実績7000件】即日&誰にも会わず退職できるサービスが人気【働かずに投資で稼げてます】
「クラウドバンク」の成績を追記!毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️
トータルで28.3万円のほったらかし収入をゲット!
※1万円から始められますhttps://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/QyQmHiEoao
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 14, 2019

「起業したい」はよく聞くけど、、、
あと個人的に、独立や起業はカンタンで誰でもできると思ってるのですが、「起業したい」とは言いつつも、なかなか起業しない人が多いです。
なので、これからはそういう人が起業に踏み切れない理由を考えてみます。
>>【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「診断」がかなり参考になった
気になってたのでついに購入。ここまで明かしていいのか!?な情報量に脱帽しました。これは購入の価値あり! @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/6KgmjFBEtg
— むたっくす (@mutaxlog) 2018年4月26日
起業したいけど、できてない人の原因(理由)
そして、思いついたのは以下の要因。
・退職を切り出せない(職場の雰囲気的にやめづらい)
・会社員の安定を投げ出すのが怖い(起業はリスクが高いと思ってる)
・ビジネスプラン(事業アイデア)がない
・事業を運営していくための資金がない(お金がほしい人にオススメの記事)
【月商600万円ブロガーの失敗】
スポンサーのタクスズキさん(@TwinTKchan)が自身の失敗談も書かれたnoteを公開中。
タクさんのPDCAの過程を丸ごと知ることができるこのnoteは個人的に1番役に立ちました!
ブログで月10万円を目指す人には必見の内容です!https://t.co/5O4hnMd9JB— 沖ケイタ (@namakemono0309) June 23, 2018
では、それぞれについて書いてみます。
知っていると知らないのでは雲泥の差。【奮闘記89】月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。「月14万PVで収益254.2万円」のメディア事例も紹介)|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/1OGqFVGF94
— aimi@高知アウトドアライター (@aiaiminini) June 30, 2018
退職を切り出せない(職場が辞めづらい)
退職する気はあるものの、「職場で言い出せない」「会社が辞めさせてくれない」と悩んでいるなら以下の記事を読みましょう。
>【成功率100%!実績7000件】即日&誰にも会わず退職できるサービスが人気
今であれば、退職代行サービスにより楽に円満退社できますから、こういった存在を知るといいです。
>人気の退職代行サービスを知る
会社員の安定を投げ出すのが怖い(起業はリスクが高い)
おそらく、これが1番多い要因と思います。
確かに、会社員であれば、出社してそれなりに働いていれば、毎月安定した給料がもらえます。
そうした状態からいきなり、自分で稼がないといけない環境に身を置くのは怖いですよね。
ぼくも会社員時代はそう思っていました。
>>人と接しない仕事、一人で黙々とできる仕事と実態を紹介しとく
タイトルを見て即買いしてしまいました(^^ゞ
中級者向けになっているけど集客からマネタイズまで書かれているから初心者でも充分に役立ちそう。
取っつきやすそうなものは真似してみようかな(#^.^#)https://t.co/CnViaEN9XT— 鈴@セミリタイア(FIRE)生活中 (@semiritaia_suzu) June 15, 2018
独立したらなんとかなる
ですが、実際独立してフリーランスになったら、なんとかなって結果、起業(法人化)もできました。
また、僕以外でも会社員を辞めて、独立なり会社を作るなりした人がいますが、だいたいうまくいってます。
独立したばかりで不安になってる人に絶対知ってほしいこと「会社員やりつつ副業でやってたことが軌道に乗って独立したパターンの人は、僕が知る限りみんな上手くいってますから、そのパターンであれば大丈夫です。
心配せず毎日淡々とやれることをやりましょう」以上です。
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月8日
>>無料メルマガはじめました!(お金の増やし方、副業がテーマです)
才能を発揮できる分野で起業したら大丈夫
こうした人たちがなぜ成功してるか分析した結果、わかったのは「彼らは才能を発揮できる分野(業種)、仕事で起業した」ということ。
人間は得意なこと、社会でニーズがあることで独立すれば、だいたいうまくいきます。
なので、起業を考えている方はまず「自分の得意なこと(強み)」を無料診断で知りましょう。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
独立できそうなスキルを磨いておくのも有効
実際ぼくは得意な「書くこと」で独立したら、うまくいってます。
さすが。参考になりました。専業アフィリエイター、ブロガーの方は購入する価値あり。 / 月商600万円のメディア運営者として、ブログのマネタイズで大事なこと、記事の書き方、失敗からの学びをまとめとく|タクスズキ【noteマガジン好評発売中】|note https://t.co/WAQqFsErNh
— イケハヤ (@IHayato) 2018年4月27日
>>ブログのおすすめ!収入を得たい初心者のために6サービス(無料&有料)を比較しました!
この料金でこの具体的な内容はすごい。
ちゃんと内容を理解して実践したら、誰でも稼げちゃうよ 笑月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく|sukimeshi @TwinTKchan|note(ノート) https://t.co/Jz6dFvFB8K
— TaroSuzuki@宿泊型コワーキング建設中 (@taro8138) 2018年4月19日
なので、まずは得意なこと(強み)を見つけましょう。
お金を貯めれば不安はなくなる
また冒頭でも書いたように、貯金しておくと、起業・独立の際に不安が和らぎます。
なので、以下の方法でお金を貯めるか、用意しておきましょう。
トライオートFXでの利益、今日だけで+2,058円💰
短期でめっちゃ儲かるわけじゃないけど、資産運用としては優秀。
中期〜長期でお金をコツコツ増やしたい人におすすめ。
大事なことは記事にまとめてます👇https://t.co/Kj95RmPUYVhttps://t.co/KGL79bHiBC pic.twitter.com/Fss9CjFbqQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 9, 2020
>>【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
【当ブログ限定で現金などがもらえる!自動売買FXのタイアップまとめ】
自動FXを始めて、現金やAmazonギフト券、クオカードをもらいたい人は参考にしてください。
トライオートFXでは、自動FXの仕組みがわかる本をもらえます。
なくなり次第終了なので、お早めに👉 https://t.co/AqF0dryG9V pic.twitter.com/rmqLN27RwZ— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 24, 2020
支出を見直して起業資金を貯めよう
・契約中の保険を見直すためにプロに相談(ダメな保険をなくせば、お金が貯まります)
>>WiMAX2+が遅い時の原因と対処法!夜に速度が急に低下したら高速化設定を
>>Broad WiMAXの速度は遅い?夜のギガ放題のWi-Fi速度や発送の口コミもまとめ
>>【評判】ブロードワイマックスは使えない?4年使った僕が断言!
>>【評判】Broad WiMAXを4年使った感想を暴露!解約金、乗り換えの口コミも!
稼げる仕事、スキルをつけよう
>【成功率100%!実績7000件】即日&誰にも会わず退職できるサービスが人気
>>ネットで稼ぐ!おすすめの副業ランキング(スマホOKで安全、おすすめしない副業も紹介)
>>プログラミングを学びたい社会人や中学生、家で働きたいママから好評のスクールに取材!実態まとめ
才能あることでも、不安があるなら副業から始めよう
なお、才能あること、得意なことを見つけて「これなら独立できそう」と思えるビジネスプランを思いついた上でも不安があるなら、
まずそれを副業でやってみるといいです。
>>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
副業でうまくいったら起業成功するよ
実際、ぼくは向いてそうなブログを副業で始め、本業の収入を抜いてから独立しました。
タクスズキ(@TwinTKchan)さんのnoteをタイムラインで見て即買わせて頂きました。
PV数と収益、SEO対策やブログ運営で意識すべき点など、かなり盛りだくさんに書かれていて、かなり参考になりました!
これだけの内容でこの値段は安すぎる。
本当にオススメできます。https://t.co/hHo6si94Zu— Kei|「人」を学び続ける仕事人 (@Kei_Career_) July 15, 2018
>>知識0から稼ぐ方法や投資でお金を増やす方法をメルマガ、YouTubeで配信中
こんな感じで、まず副業でテストするとリスクを抑えられるので、独立を考えてる方には試してほしいですね。
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
独立、起業に向いてる会社を知ろう
また、独立できるスキルがつく会社も知りましょう。
たとえば、リクルートでは働いて3年以内に独立する人が大部分を占めます。
>>本当に安全?スマホで稼ぐ副業!お小遣い稼ぎアプリやサイトが怪しいかも検証
これができるのは、会社員として給料をもらいつつ独立するために必要なことを教えてもらえるからですね。
なので、こういった会社を求人サイトを使ったり、会社に詳しい専門家に聞いて知りましょう。
そうすれば、独立も成功しますから。
大企業に居続けるほうがリスク
あと、「会社員の安定を捨てるのが怖い」と思っている人には、スキルのつかない会社に居続けるリスク、
不毛な仕事を続けることによるリスクの方が高いことを認識しましょう。
この手の「大企業でまったり過ごしてきた人は専門性がなくて、30〜40代になるとキャリアでつまづく」系の記事を読むたびに、20代に経験積んで、30過ぎたら利息で暮らせるようにならないとヤバいんだと気づく
外資系より残酷な日本の大企業 https://t.co/NsKjQKliY3 pic.twitter.com/2chrqpfSMc
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年10月1日
独立した方がスキルはつきますし、生きていく力も養えます。
>>【独立できる仕事】給料がよく、子育てしながらもやれる仕事まとめ
独立すると、かなり力がつく
独立(起業)して思いましたが、独立して自分で稼いでみるのがいちばんのスキルアップになります。
なので、過度に恐れる必要はないです。
>> 【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
ビジネスプラン(事業アイデア)がない場合
この場合、まず稼げそうなものを小さく始めるといいですよ。
そこで稼ぐ感覚(基礎体力)をつけておけば、事業アイデアが思い浮かんだ時、すぐ行動に移せます。
むしろ、「アイデア」より「どう稼いで事業を続けていくか」の方が大事なので、先にこっちを身につけておくのはいいことです。
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
>>無料メルマガはじめました!(お金の増やし方、副業がテーマです)
起業する際は、小さく始める
あと、何かしらで商売感覚を養っておくと、いやでも事業アイデアは浮かんでくるので、まずはお金を稼いでおきましょう。
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
スガシカオさんも「やりたいことがないときに、やっておくべきは貯金だ」と言ってましたからね。
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
>>ホリエモンの儲かるビジネスアイデア!(起業、プログラミング、ネット仕事などがおすすめ)
ワタミの社長はトラックドライバーで起業資金を貯めた
有名な起業家も、創業する前はあらゆる手段で開業資金を用意したわけですし。
「大企業の創業者でも、最初はトラック運転手とかで資金作って、そこから上りつめていった」系の話が超好きで、誰でも最初は小さなことから始めて地道に積み重ねていったんだろうなと思えて、かなり励みになる。
ホント誰だってすごくなれる可能性はある。そのためにやるべきは、まず始めて続けること— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月28日
>>【働きたくないけどお金は欲しい】お金のために働くのが辛い人向けに向いてる仕事を提案
>>【評判あり】税理士ドットコムで契約した税理士さんと契約解除した!相談料金の相場なども書いておくよ
起業するために必要なお金がない
会社を作るお金がないと言ってる人は、会社というハコを作る費用が意外と安いと知りましょう。
「会社格安センター」を使えば、8万円くらいで法人設立できます。(合同会社の場合)
株式会社だと、25万円くらいかかりますが、株式会社でも合同会社でもやれることはそんなに変わらないので、ぼくは「合同」をおすすめします。
※収入印紙でいちばんお金がかかります
>>自由に働けて個人で稼げる環境が整ってるのになぜ苦しみながら働くの?
>>無料メルマガはじめました!YouTube、noteの更新もがんばってます(お金の増やし方、副業がテーマです)
事業資金がない場合
僕の場合、事業資金はほとんどかかりませんが(サーバー代、ドメイン代くらい)、
他の業種だと設備、原資(資材)調達などで事業資金が必要なものもあります。
ただ、その場合でも、開業のための助成金制度があります。
>>貯金が少なくても起業できる! 会社設立直後に利用できる助成金・補助金
クラウドファンディングなどでの資金調達も
他だと、クラウドファンディング、polcaなどで資金調達できますし、お金持ちから寄付金を募れる方法もあります。
>>ビットコイン寄付がすごかった!世界中の子供たちやNPOに気軽に支援できます @仮想通貨の取引所「コインチェック」
なので、こういった手段でお金を集めるのもありです。
※ICOという手段もありますが、法理的にグレーなので、今は使えませんね
ブログを会社の事業にすることについて
参照:ブログで稼ぐ方法と収入の仕組み(アドセンス、アフィリエイト)を基本から説明してみます
参照:【保存版】ブログでアフィリエイト収入を得るのは可能なのか?始め方から稼ぎ方までまとめてみます
>>月25.6万PVで191万円稼いだので、そのために大事だったことまとめとく(売上の内訳も公開。海外取引所のアフィリエイトについても言及)
独立方法(個人事業でやる)がわからない場合
これはめっちゃ簡単です。管轄の税務署に個人事業主の開業届けをするだけ。(紙1枚だすだけ)
なお、独立の際の知識は以下の記事も参考に。
>>フリーランス(個人事業主)やサラリーマンが知らなきゃ損する節税対策
>>週末OK!プチ起業の種類や個人の成功例、初心者へのおすすめランキング
>>【口コミ】中小企業の資金調達術のファクタリング!会社設立後にネット完結型を使っても大丈夫か調査
自営業として知っておきたいこと
>>フリーランスになる前に準備しておきたい「必要なもの」20コまとめ
>>会計ソフト「freee」を使った3回目の確定申告(青色)で気づいた注意点5つ @埼玉県の越谷税務署
>>【節税】小規模企業共済の加入手続きと必要書類、資格、メリットなどをまとめたよ
>>無料メルマガはじめました!YouTube、noteの更新もがんばってます(お金の増やし方、副業がテーマです)
法人化の方法がわからない
これ、めっちゃめんどいので注意が必要です。以下のことが必要です。(会社格安センターを使うといいです)
・定款つくる(外注がおすすめ)、法人印鑑つくる(アマゾンの1000円のでOK)
・会社設立に必要な書類を用意して法務局で手続きし、約1週間後、登記を完了させる
・これで法人ができたことになるので、税務署などで事務手続き(厚生年金保険とかの。これは税理士さんに外注した)
・法人口座作って、振込先をそちらに設定
こうした作業が必要です。
独立するなら事務作業などを税理士さんに任せよう
ぶっちゃけ、これは自分でやるの不可能なくらいに面倒なので、ぼくは税理士さんにお願いしました。
※税理士さんは、「税理士ドットコム」で見つけました。
>>【評判あり】税理士ドットコムで契約した税理士さんと契約解除した!相談料金の相場なども書いておくよ
>>税理士への相談料金はいくらか?おすすめの紹介センター(会社)もまとめとく
>>【評判】税理士紹介サイト「ビスカス」で税理士さんを見つけて契約!その流れを紹介します
法人化するか個人事業主か
よく、「年商1000万円超えそうなら、法人化を」と言われますが、ぼくはもっと前から法人化してもいいと思っています。
個人事業主の方へ。所得がだいたい900万円超えそうなら、速攻で法人化しましょう。迷う必要なし。
法人なら、年800万円超の部分の税率は約23%。
個人事業主の場合、900万円超で33%、1800万円超で40%。1800万円での税金。法人414万円、個人720万円で300万円も違うのです…https://t.co/JOXfAW4cCe pic.twitter.com/WHyC7tjzJL
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月7日
その辺は、こちらの記事も参考にしてみてください。
>>【個人事業主へ】所得が900万円超えそうなら速攻で法人化しよう!3ケタ単位で税金変わってくるからw
>>【未経験OK】エンジニアが在宅案件のフリーランス、副業求人を探す方法(プログラマーの年収も紹介)
会社を作った人はそれだけですごい
あと、これも知っておきたいですね。
>日本社会においては「会社を作る」というハードルを超えただけで、すごい才能があると思ったりします。いわゆる意識高い系な人は、実際に起業しませんから
僕らは目の前に現れた東大生にただ投資してるだけ:けんすうx木下が語る「学歴と才能」 https://t.co/RV8HStSfJr pic.twitter.com/u2cUGfYHjq
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年10月4日
これだけ行動できる人はたぶん成功するので、自信を持ちましょう。
>>無料メルマガはじめました!YouTube、noteの更新もがんばってます(お金の増やし方、副業がテーマです)
>>【OLTAの評判と使った感想】資金調達できるか申し込んだ!その方法まとめ
起業(独立)しやすい職種
あと、(特に大学生は)独立しやすい職種も知っておくといいです。
以下の職種だと会社員としてスキルを積み上げしながら、独立後にもいかせますね。
・営業、エンジニア(プログラマー)、デザイナー、ライター、(web)マーケティング、PRする人
では、詳しく書いてみます。
>>【保存版】一人でできる仕事に就くために必要なこと、仕事の種類、求人まとめ
ものを売る経験・スキルは貴重
営業はわかりやすいですよね。ものを売る力のある人は、自分で別で商品を持った時でもそのスキルを横展開して売れます。
これは何も対面営業に限らずで、インバウンドでものを売れる人も強いですよね。
例えば、ブロガー(アフィリエイター)がメディアに集客して、ものを売るように。
こんな感じで、(オンライン・オフラインで)価値を伝えて、相手にお金を出しててもらえるスキルがある人は強いです。
>>任意債務整理の体験談:メリット・デメリットや弁護士の選び方、費用相場、必要期間まとめ
専門スキルがあると独立できる
あと、プログラマーのように自分で商品(アプリ、webサービス)を作れる力がある人も独立しやすいし、
僕の知人もエンジニアとして会社を作ってます。
>>初心者時代、プログラミング独学に挫折したぼくが正しい勉強法やおすすめサイト、本まとめとく
同じ感じだとデザイナーもそうで、独立して地方に住み、都内の会社と契約して仕事をしてる人もいました。
>>独立した方がいい人、起業してはいけない人の特徴!自営業が向いてる人の性格とは?
マーケのスキルを活かしてPR案件の代理店をやってる人も
他だと、企業でWebマーケティングのスキルをつけて、起業した人もいますね。
その人は、PR案件の代理店みたいなことをやっていて、広告を出したい企業とインフルエンサーのマッチングをしています。
こんな感じで、独立後、武器として使えるスキル、それを身につけられる職種は知っておきましょう。
>>ITフリーランスで良かったなーと思えるメリット7つ、デメリット9つ
>>スタートアップが銀行融資以外から資金調達する方法!返済不要でおすすめ?
ちなみに、ぼくはエンジニアやってました
その体験記は以下のとおり。
参照:新卒1年で仕事を辞めた結果どうなったか(独立してからのその後)を書いておく
参照:ベンチャー就職で転職を考えるほど後悔してたけど「ちきりん本」に救われた
>>起業で失敗が怖い人へ!最初の一歩を踏み出す方法やぼくの1年目の売上などを紹介
起業するならメンター(ロールモデル)を見つけよう
これはすごく大切です。
ぼくはプロブロガーの先輩をロールモデルにしたことで、独立できました。
その方はメンター的に都度、アドバイスをくれたり励ましたりしてくれて、今もかなりお世話になっています。
こんな感じで、自分を引き上げてくれる人に出会うのはすごく大切です。
主婦の方が起業する場合
なお、主婦の方が起業する場合は、紹介した専門スキルを活かしたり、在宅でできる事業を選んだりするといいですよね。
それでいうと、「ままはっく」のまなしばはかなりいいロールモデルだと思います。
彼女は妊娠中にブログを始め、地道に続けていき、ブログ(メディア運営)を本業にした方です。
すごくストイックで尊敬できるので、チェックしておくといいですよ。
>>女性向けのフリーランス仕事、副業まとめ(主婦、フリーター、学生、OLの独立・開業も)
カメラで手に職をつけた女性も
あと、地方に取材に行った時、カメラを覚えてスキルをつけ、会社も作った子持ちの女性の話を聞きました。
今は、女性のビジネス用写真を撮影する仕事をしていて、
自分がいなくても回るような仕組みを作っているそうです。(子供との時間をつくれるように)
>>起業するならどの業界がおすすめ?失敗しない分野は?業種は何をするか?資格は必要?に回答
カフェ開業という道も
インベスターZという漫画における話ですが、主婦の方が居抜き起業でカフェを始めてました。
インベスターZの試し読み版おもしろい。テーマは居抜き起業。ブログにも共通してて参考になる。
・個人商店はチェーン店と競争するな
・行列店を狙うな(価格、品質を競う消耗戦になるから)
・スリム、スロー、シンプルの3Sが大切。https://t.co/gKOCsDbABr pic.twitter.com/U0slo09luC
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2016年10月23日
>>好きなことを仕事にする、得意なことで稼ぐのは難しい?天職を見つけたぼくがメリットを解説
個人コーヒー店で常に3人客がいれば儲かる理由
・一杯600円でも原価は20円と高利益率
・コーヒー豆は保存がきき、仕入れたものは全て売り物になる
・飲食にしては珍しくロスがない。なんなら、豆も売れてしまう
・労働が軽度なので人を雇う必要がない pic.twitter.com/hSGTSCoqFR
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2016年10月23日
こんな感じで、低コストで飲食店業を始めることも可能なんですね。
カフェ開業について
>>【屋久島】移住者が開業したカフェ「Maruya」で「会社員が一番怖い」という名言を聞いた話
>>「田舎に移住してカフェを開くと、どんな生活が待ってるの?」を聞いてきた @屋久島
>>【借金150万円】クレジットカードのショッピング枠と消費者金融での借入から任意整理までの体験談
>>借金返済でお金がない、足りない時の気持ちや生活の仕方、借金がある時にやってた仕事まとめ
学生起業について
あと、大学生とかの起業についてですが、ぼくはやってみればいいじゃんと思っている派です。
実際、知人で学生起業して大学も中退した人がいました。
その方はWebサービスの開発で起業したのですが、数年後、うまくいかず、サービスも停止しました。
2人目の税理士さんは、ビスカス経由で見つけました。
税理士ドットコムと違い、自分で希望の条件を絞って探す必要なく、エージェントに提案してもらえるので、楽でした!
【評判】税理士紹介サイト「ビスカス」で税理士さんを見つけて契約!その流れを紹介しますhttps://t.co/IDT0CN761y
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) May 30, 2018
起業の経験はすごく貴重で役立つ
ですが、そのあとはベンチャーキャピタルとして働くようになり(会社員)、活躍されています。
このように、学生起業して失敗しても、貴重な経験を生かし、その後も活躍できるのです。
こうした事例を知ってからは、学生起業もありだなと思うようになりました。(会社員を辞め、独立した自由になれました)
起業する際に読みたいおすすめ本
なお、起業したい方には以下の本をオススメしたいですね。(ぼくが勇気づけられた本)
・こんな僕でも社長になれた、夢をかなえるゾウ、非常識な成功法則、就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法
・渋谷で働く社長の告白、起業家、漫画版:海賊と呼ばれた男
突然だけど、ビジネス本、自己啓発本的な効果が得られる漫画、思いつく限りあげとく。
・インベスターZ(お金)
・マネーの拳(起業、ビジネスモデル)
・いつかティファニーで朝食を(人生訓)
・とんかつDJアゲ太郎(勇気もらえる)
・吉祥寺だけが住みたい街ですか?(自分らしい生き方)— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年9月19日
>>無料メルマガはじめました!YouTube、noteの更新もがんばってます(お金の増やし方、副業がテーマです)
セミナーは行かなくていい
あと、高いお金を払ってセミナーに行くなら、まず実際に小さくてもいいので、事業を始めた方がいいですね。
受講料130万円の起業セミナーだったら、まず起業しちゃって130万円使ってビジネスした方が勉強になりそう。
<SNS勧誘>悪質起業セミナー横行 高額受講料払えず借金(毎日新聞) https://t.co/Eg8emtrUSE
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2016年10月2日
ただ、数千円のオンラインサロンなどであれば、テストがてら少額試してみる価値はあります。
人とのつながりができるものには投資してもいいですね。
>>スキルなしからフリーランスになれた!生活できないと後悔しないために副業から独立する方法を紹介
>>やりがいのある仕事に必要なのは「やりたいこと」「やれること」「人の役に立つこと」
SWOT分析とかもいらない(まず手を動かせ)
あと、SWOTみたいなフレームワーク大好きで、実際に手を動かさないビジネスモデルオタクにはならない方がいいですね。
起業してビジネスを伸ばすのに大切なのは、まず試して改善していくことです。
なので、最低限の準備をしたら、自分の商品を世に出してみましょう。
>>銀行カードローンの注意点とリスク、甘い審査に通らない時の対策、過払い金の請求方法
>>無職は消費者金融でお金を借りられる?時効、金利比較(相場)、審査が甘い業者もまとめ
起業の前に知っておきたいこと
>>【本業に】家で出来る仕事人気ベスト10:在宅ワークのみで月収20万以上稼ぎ生活できるよ
>>個人がネット起業するには?手続きや必要資金、成功例、助成金についてまとめ
人気漫画家・三田紀房氏に聞く 勝ち続ける漫画家と起業家の共通点
・売れっ子漫画家になれる人:何かを思いついたらすぐガリガリと描ける人
・成功する起業家:すぐ行動に移す人。一週間後には「会社つくりました」ぐらいの勢いがある人
※準備しすぎる必要はないhttps://t.co/cFEOA5vv6S pic.twitter.com/5r6l21ZgMO
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月31日
>>フリーター向けのおすすめ職種はIT系アルバイト!20代から正社員就職を目指す
起業したい人向けのメッセージ
あと、これも大事です。
独立して大事だなと思うのは、まず自信を持つこと。
「俺は絶対に大丈夫だ」と。そこに根拠なんてなくていい。思い込むことで、行動も結果も大きく変わる。
だから、独立とか大きなチャレンジをしたら、まず自信を持とう。人生ってマジでなんとかなるから。過剰な不安は不要。常に前向きに、前向きに— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月14日
いま、頑張り時だなと思うことは独立してから何度かあって、都度あきらめず作業することで乗り越えてきたし、売り上げとかの数字も伸ばしてきている。今回も不安は感じつつ、淡々と作業することで乗り越えていけると信じてる。
どんな状況でも、手さえ止めなければ乗り越えていける。絶対に。— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月21日
向いてることに注力せよ
【独立して4年経って気づいた大事なこと】
・周りに流されて自分が不向きなことをやってはいけない
・とは言っても、やってみないとわからないから、まずは手を出してみること
・手を出して適正がわかったら向いてることに特化
・そうすれば売上が爆発的に伸びるよ
※向いてることをやるの超大事
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月18日
【個人事業主がやるべきことまとめ】
独立1、2年目はひたすら仕事がんばる。そしたら、業績上向いてくるから、即法人化。
「目安、年商1000万円」と言われるけど、法人化した方が「よし、頑張ろう!」となるし、次年度に予想以上に稼げた場合、税率が個人よりマシになる。※お金の勉強は必須!
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月7日
>>【エンジニアの話も】未経験からITフリーランスへ!在宅仕事でスキルつけて年収上がりわかったこと
>>今すぐお金が欲しい時に読む記事(高校生、学生、無職が1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介)
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
心が折れそうになった時に見返したい
独立、起業すると不安になることもありますが、そんな時はこの言葉を思い出すといいです。
『嫌われる勇気』著者「計画的に人生を過ごすことは不可能。
「今日という日」を丁寧に生きていけば、この1日が「点」になり、この点をつないでいくことで「線」になる。まだ何も決まっていない未来を考え不安に思うのではなく、今日を精一杯、丁寧に生きることが何より大切」 https://t.co/66QXd7XRIM— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月6日
ホントこれよ>まだ何も決まっていない未来を考え不安に思うのではなく、今日を精一杯、丁寧に生きることが何より大切。
毎日何かを積み上げていれば、絶対明るい未来が待ってるから、不安でも何かした方がいいよ。悲観論には目を向けず、今できることを淡々とやりましょうや。 https://t.co/CZMiePramK
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月6日
>>フリーランスになる前に準備しておきたい「必要なもの」21コまとめ
起業するのに役立つ力を会社で身につけるのもあり
あと、独立後に役立つスキルが身につく会社で働くのもかなり重要です。
ぼくは会社員時代、「売り上げを増やす」ことにコミットする会社にいたので、独立後も売り上げで困ってません。
なので、売り上げ管理をしたりとプチ起業を経験できるような会社で場数を踏むのもかなりアリです。
ブログ更新!
税理士さんは、月額1万円からでもお願いできます。
お願いするとわかりますが、確定申告とかが本当に楽になります。(オススメ!)
【評判あり】税理士ドットコムで契約した税理士さんと契約解除した!相談料金の相場なども書いておくよhttps://t.co/WZveWbVJyG
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) May 30, 2018
独立して成功する人、失敗する人の特徴
これについては以下の記事にまとめてます。
うまくいく人の例>>人生が楽しい人の特徴、楽しくなる言葉まとめ
>>毎日、充実した人生を送るためにやってはいけない7つの習慣
行動力がない人は基本ダメ
概要だけ書いとくと、以下の性質を持った人は成功します。
・行動力がある、プライドがない(バカにされても気にしない)、恥をかける
・行動してPDCAを回せる、しっかり勉強する
逆に、知識だけあって行動しない小利口なやつは独立向いてないです。
>>優秀な会社員は独立した方が年収上がるから会社辞めたほうがいい
独立が向いてない人の特徴
あと、以下のような人も独立が向いてないです。
・仕事は与えられるもので、給料は時給でもらえるものと思ってる人
・成果にコミットできない人、会社員根性が抜けきらない人
・会社を辞めてもすぐに自分の力で月20万円は稼げると思ってる人
・今まで商品を作って売った経験がない、市場に出たことがない
こういう人は独立辞めておきましょう。
というわけで、以上です。
関連記事
>>【副業】家にいてもOK!ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方まとめとく
>>今より収入を増やす方法とヒントまとめ(副業したい会社員、主婦向け)
>>【仕事】ブログを書きつつノマドワーキングしてる身として年収や可能な職種(求人)をまとめてみる
>>天職を見つけたいならスキルに値段をつけてミニ商売をやってみよう
強みの生かし方、得意な作業を見つける方法
あと、以下の記事も役立つので、読んでみてください。
>>自分に向いてる仕事がわからない、向いてる仕事がないと悩んだ時に考えるべきこと
>>楽しい仕事と一生食っていけるスキルを見つけるために必要なこと
>>【仕事】いつまでも毎日楽しく生きるために実践してることまとめとく
※35歳で独立した職人の事例も知りましょう
専業投資家、トレーダーになりたい人向け
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>【終わった】トルコリラ・スワップポイント生活の推移:大損する前にやめような @SBI FX
>>副業も!スマホ在宅ワークの種類:パソコンでの入力仕事、東京でなく全国どこでも安心してやれます
FXで稼げるようになりたい人向け
>>自分の時間が欲しいなら、プライベートの時間がとれる仕事に転職!趣味も充実させよう
>>新しい仕事がしたいと思った時に転職できそうな業界・職種を見つける方法
AI投資「THEO」も放置で儲かる
>>【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、THEOとの違いと移行法まとめ
>>【評価と2chの評判】THEOは手数料高い?損するリスク、実績などまとめ
「ロボット」などのテーマで株式投資
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の口座開設方法と評価(実績あり)
>>【評判と実績】SBIのテーマキラー(S株Now)のデメリットやFOLIOとの違い、手数料などまとめ
>>怪しくない現実的な副業!長期で稼ぎたいサラリーマン、女性におすすめ(副収入を得るのは楽しいよ)
ミニ商売で自立できるかチェック
>>【副業】メルカリ、ヤフオクで売れる意外なもの「ショップ袋、読書感想文、京大とかの学位証明書、どんぐり、木の実」
>>リモートワーク、在宅勤務OKの求人まとめ(正社員、バイト、有名企業など):職種はエンジニアが多め
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます
自営業・個人事業主になりたい人向け
>>サラリーマンにおすすめの複業!副業との違いやその種類、求人などをまとめとく
>>年収が高いwebベンチャーにおけるエンジニアの仕事内容がエグすぎる件
【お得】駐車スペースを貸し出して24万円稼げる
あと、駐車スペースを貸してお金を稼げるサイト「特P」も知っておくといいです。(これだけカンタンにお金って稼げるんだと気づけますから)
(スマホと駐車場があれば誰でも稼げます)
バイク・車を止められる空きスペースさえ持っていれば、このサイトで不労所得を得られるのです。(放置でOKです)
そして今だけ、サイトで空き駐車場の登録をすると5000円もらえます。(登録無料です)
詳しく知る>>放置で月24万円もの収入!駐車場貸し出しが気軽に楽に稼げる副業として注目されてる件
>>【少額OK】FX初心者でも失敗しない稼ぎ方をブログで検証!おすすめ本も紹介します
投資で稼げると独立してから安定する(専業投資家にもなれる)
あと、独立を考えてるなら、投資で稼げると楽になることを把握しておきましょう。
ぼくは月10万弱稼ぎ、収益源が増えて安心感が増しました。
>>【使い方とランキング結果】みんなのシストレは儲かる?やってみた感想、2chの評判、運用実績まとめ
働かずに権利収入を得る
>>【評判と感想】セントラル短資FXの自動売買「ミラートレーダー」で運用開始!実績や使い方、設定方法まとめ
>>評判と口コミ!FXトレードフィナンシャルのMT4アプリの使い方、ログイン方法まとめ(EAでの自動売買あり)
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
とにかく起業したい大学生、主婦へ(セミナーも)
※学生では就職したくない人もいるみたい
起業したいキミへ
とにかくスピードを身につけて!
0.2秒で、はいやります
その後2秒で最初のアクションを速攻で起こす大袈裟ではなくマジでこの時間感覚
そうすると、うまくいく確率が、グッと上がる
— とっきー社長∞元引きこもりの挑戦 (@SunaoTokimatsu) 2019年1月31日
>>ダメな税理士の失敗談:優秀な人の選び方(探し方)、月々の顧問料や記帳代行の相場もまとめ
起業したい人の為に西会津町ではセミナーを開いたり補助制度をしてるんだよ!!この町でだったらなんでもやれるね
— あいばっし西会津町bot (@NisiaidumatiBot) 2019年2月3日
サラリーマンや主婦で副業やる、起業するって気合い入れたはいいものの、2、3日も経てば忙しくて現実世界に引き戻される。それでまた半年後、一年後とかに「起業したい」ってなるけど、また現実世界へ。その繰り返し。これじゃ一生自分の理想とする世界には行けないよ。
— トミー福沢🌏年収3億&海外移住 (@tommy_fukuzawaa) 2019年1月27日
起業したい高校生などにおすすめの本
>>【無料あり】おすすめの電子書籍(Kindle本)197冊をまとめたよ @AmazonのUnlimited
>>おすすめの自己啓発本、ビジネス書でランキングを作ってみた
それはそうですよね・・・。というわけで起業したい人におすすめの本をまとめました!
起業の科学 / 起業のファイナンス / HARD THINGS / ツイッター創業物語 / 不格好経営 / 起業家 / 我が逃走 / 成功者の告白 / UNIXという考え方 / ハッカーと画家
— けんすう👀 (@kensuu) 2018年4月16日
【無料】起業したい時の相談先は経営者に
けんすうさんが優しいので、相談箱に相談するといいですかね。
起業したいがお金も技術も人脈もない、と悩む人の多くが、人脈から得ようとして交流会とかにいったりしなちなんですが、なにもない人が人脈を作るのは難しいのですね。相手に興味持ってもらえないので、、
なので、なにが、これだけはめっちゃ詳しい、というのをつくったほうが早いかもです!
— けんすう👀 (@kensuu) 2018年1月5日
ズボラ起業という、LINEで起業したいと送ったらビジネスアイデアとおすすめ投資家を教えるサービスをSkyland Venturesにやってもらいたい
— けんすう👀 (@kensuu) 2018年5月22日
・起業しない人のツイート
「起業したい」
「意識高い人が集まる場を作ろう!」
「土台作りスタート!」
「○○さんとお話なう!」
「社会勉強!」
「日々謙虚に吸収!」・起業する人のツイート
「起業した」— けんすう👀 (@kensuu) 2013年5月25日
本当に稼げる副業ランキング
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
>>会社を辞めたらどうなる?自由ではない「フリーランス」というブラック企業を説明します
【おトク】確実に1000円儲かるFXもオススメ
あと、上場企業が運営する「マネーパートナーズ」では、かなりカンタンに1000円もらえます。(無職でも学生でも誰でもOK)
>>【評判と実績】マネーパートナーズnanoのスワップポイント、1000円ゲットキャンペーンまとめ
>>【上場企業で安心】マネーパートナーズで1000円ゲットする方法(かなりカンタン)
もらった1000円でお試しFXをやるのもあり
そして、もらった1000円で「ほったらかしFX」もやれます。(難しいこと一切不要でぼくも儲かってるループイフダンというサービスにて)
また、「ループイフダンユーザーの大半がFX未経験か初心者」と取材でわかりました。
>>実績公開!ループイフダンのおすすめ設定や失敗しないためのコツ
プログラミングはどの職種でも役立つからおすすめ
他だと、プログラミングもおすすめですね。
超おすすめ>>未経験からプログラマーとして上場企業に就職できたぼくが「内定をもらうための秘訣」と「大事なこと」を教えるよ
>>プログラミングとは?入門者向けに勉強のやり方、無料アプリなどまとめとく
プログラミングを学ぶメリットがかなりでかい
独立せずとも、本業の方で役立つので、まずは無料で学んでみるといいですよ。(無料体験できるスクールがあるのです)
元プログラマーが考える「プログラミングを学ぶメリット」4つ
・アプリ、Webサービスが作れるようになる
・人手不足な職種なので、仕事に困らない(キャリアとして安泰)
・論理的思考が身につく
・どんな職種でも役立つ(業務効率化などを考えられるようになる)https://t.co/vL6Si2fDHy
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年6月26日
>>【初心者向け】ネットでお金を稼ぐなら1億人向けにブログで2000文字書くより60億人向けに写真を撮った方がいいよね
>>無料メルマガはじめました!YouTube、noteの更新もがんばってます(お金の増やし方、副業がテーマです)
独立支援してくれるプログラミングスクールもある
※侍エンジニア塾では、受講者のフリーランス(独立)支援をしてくれます
(家にいながらネット経由で学べます。実績として7000名が無料体験中)
>>【感想&評判】侍エンジニア塾でのプログラミング無料体験談(面談してみた)
>>プログラミングでできること、日常生活での活用例、主要言語などまとめ
起業してはいけない人の特徴
独立をやめたほうがいい人の特徴は以下の通り。
・時間で仕事をしてる(成果を出さずとも、会社に入れば給料をもらえると思ってる)
・稼ぐ感覚がない
・基本、人任せだったり、他責
・行動しない、改善しない
・口だけは達者
独立したい人におすすめの記事
1人目の税理士選びに失敗してわかったこと。
・「料金が安いから」という理由で、税理士さんを選ばない
・税金のプロのアドバイスで、年間顧問料以上に節税できる可能性があることを理解する税理士紹介サイト「ビスカス」で税理士さんを見つけて契約!その流れを紹介しますhttps://t.co/fFcnxhqbvQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) June 20, 2018
昨日、今日で確定申告の手続きをやってたわけですが、毎年骨が折れますなw
マジで代行したい。これから独立される方はこういった手間も知っておきましょう。freeeのチャットがヤバい!個人事業主が確定申告の書類作成するならこれでしょ https://t.co/CKRDcNxqfy
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 16, 2016
>>「副業で稼ぐ」に失敗する人の理由は「不動産での借金」:成功したいサラリーマン、主婦におすすめはアフィリエイト
完全無料で安全な簡単ネットビジネス
>>完全無料で安全な簡単スマホ副業や、ほぼ初期費用なしで月10万以上稼げた複業まとめ
>>資産になる副業の選び方:ストック型ビジネスを本気でやりたいサラリーマンにおすすめ
>>怪しい?ネットビジネス初心者向けに0からの始め方、在宅で生活する方法、副業OKの種類を紹介