この記事では社内ニートの特徴やなってしまう原因、精神状態(つらい)、脱出方法を書いていきます。
いま、社内ニートに悩み、転職を考えているという方は参考にしてみてください。
・社内ニートが嫌で今の会社を辞めたい人がたくさんいる
・転職してやりがいある仕事をやるのがおすすめ
結論、社内ニートとして過ごす時間がかなりもったいないので、辛いと思っているなら仕事を変えたほうがいいです。
その際は、自分の強みを生かした適職に就くのがよく、強みは以下の無料診断でわかります。
性格診断のようで楽しいので、まずはサクッとやっておきましょう。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
社内ニートとは「社内失業者」のこと
社内ニートの意味は、「会社内」と「ニート」の組み合わせ通り、
社内の仕事をふってもらえず、ニートのように暇を持て余している人のことです。
かつてであれば、窓際族と呼ばれた人ですね。
こうした人は、働く気のない中年に多かったですが、最近は若者の社内ニートも増えているようです。
スポンサーリンク
社内ニートの特徴(チェックリスト)
以下、社内ニートの特徴です。(当てはまるかチェックしましょう)
2. やる気はあり、働く意欲も高い
3. 飼い殺されてモチベーションが下がっている
4. 暇すぎて時間つぶし(暇つぶし)の方法を模索している
5. 暇すぎて、業務中にネットサーフィンやゲームをしている
6. 仕事をサボっているとばれないようにカモフラージュする方法を探している
7. 仕事がなさすぎてやることがプロジェクター設置、コピーなどの雑務くらい
8. 社長の親族でとりあえず雇ってもらっている(籍を置いているだけ)
9. 芸能人の息子など、コネを使えるため、会社内で仕事せずとも価値があり雇われている
スポンサーリンク
社内ニートは意外と辛い
紹介した特徴のある社内ニートたちは自分の身分をネガティブに捉えているようです。
(激務なベンチャーにいた僕からしたら、楽して給料をもらえてうらやましいですが)
社内ニートの何がつらいって本当孤独
— たに (@konitand) 2019年4月19日
もともと働く意欲はあったようですが、仕事を取られたりして、社内ニートになってしまう人もいますね。
中途採用に仕事とられる→暇になる→社内ニートになる、わら
— 木村 星博 (@buiiiiiiiin1) 2013年7月26日
社内ニートだと不安!辞めたくても辞められない
他には「病む」「発狂しそう」という声も。
いわゆるホワイト企業の闇。みんな定時で上がれる=余剰労働力が多い。仕事がない人がいる。俗に言う社内ニート、窓際族ですね。定年前であと5年とかならまだしも入社してすぐそんな状態なら気が狂います。僕は病みました。公務員時代も時間が過ぎるの遅すぎて発狂しそうだったとしみじみ。
— Gen (@gentankobu) 2019年2月28日
「スキルがないから辞めたくても辞められない」「転職もできないから、つまらなくても会社にいるしかない」なんて声も。
このままなーんのスキルも無いまま年齢重ねた自分とか想像するの怖いわ
他だと、「仕事が暇でマインスイーパをやっている。これがつらい」「なんのために生きているのかわからなくなる」なんて人もいます。
職場に不満があるなら、もっといい環境を探そう
このように毎日をムダにしてしまう社内ニートが嫌なら、転職で仕事を変えることも検討したほうがいいです。
ぼくの知人(20代)は腐った組織で社内ニートをやってましたが、満足できる職場に転職し年収が100万円以上アップしました。
早めに行動すれば、まだ間に合うので、まずは以下の記事を読み、どんな選択肢があるかだけでもチェックしましょう。
※先延ばしにするほど手遅れになってしまい、転職もできなくなるので、まずは少しでも動きましょう
社内ニートの原因は当事者と会社側にある
社内ニートが増える原因は2つ。
「働く人間にやる気がないこと」と、「会社側に教育する余裕がないこと」です。
※それぞれ解説します
原因1「働きたくないから仕事が集まらずニートになってしまう」
まず、個人のやる気の問題で社内ニートになるケース。その場合の流れは以下の通り。
やる気がないので、仕事にまともに取り組まない
↓
取り組み方がクソだから、成果物もクソ
↓
成果物の質の低さに上司から叱られる
↓
すねて、やる気をなくし、さらに取り組みがクソになる
↓
仕事の質が低くなる
そして、悪循環へ入ります。
↓
社内ニートに
↓
社内ニートで時間を持て余すようになり、仕事がある幸せを知る
↓
仕事をもらおうと、やる気を取り戻すがそのための方法がわからず途方にくれる
働き始めた時の取り組み姿勢のせいで、周りからの信頼を失い、社内ニートになってしまうパターンですね。
こうなると、信頼を取り戻していくことは非常に難しくなってしまいます。
原因2:会社の教育が不十分
次は、会社のせいで社内ニートが生まれる流れを紹介します。
社内(配属する人事)の教育体制の不備、現場の余裕のなさ、コミュニケーションがとれていないことが原因です。
↓
スキルのない若手をほったらかし
↓
研修もビジネスマナーくらいで現場へ配属させる
↓
現場では、仕事ができない若手にどんな仕事を回せばよいか困惑
↓
とりあえず仕事を振ってみるものの、基礎のレベルができていないので、仕事をこなせない
↓
現場も教育に割く時間がないので、本当に簡単な仕事だけふるように
↓
新入社員ができる仕事は限られるので、慣れてくると暇になる
↓
現場でのコミュニケーションもろくに取れないので、「仕事ください」と言いづらい
↓
社内ニートに
他の原因だと、「仕事が遅い」「ミスが多い」「仕事への意欲がアピールできない」「プライドが高い」といったものがあります。
それぞれの対処法はあとで詳しく書くので、必ずチェックしましょう。
会社の環境がダメなら抜け出す準備を
なお、こういったダメな環境に不満があるなら、退社する準備をしておきましょう。
僕の知人はダメな環境から抜け出し、転職して成功しました。(年収も100万円以上アップしました)
環境を変えることで毎日の充実度と年収が上がるので、まずは以下の記事だけでもチェックしておきましょう。
そうすれば、未来に希望が持てるようになります。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
※今の状況を変えたいなら、少しでもいいので行動しましょう
社内ニートの脱出方法
では次に社内ニートを脱するための対処法を書いていきます。
・仕事への意欲をアピールする
・現場とコミュケーションを取ってみる
・ランチやお茶、飲みに行ってみる(相談しやすくする)
・転職などで仕事を変える
1. できることから取り組んで成果を出す
まず、個人の問題で社内ニートになってしまった場合の対処法。
これは、目の前のことから地道に取り組んで信頼を回復していくしかないです。
一度失った信頼を取り返すのは難しいですが、不可能ではありません。
僕も会社員時代、エンジニア(プログラマー)として適当な仕事をしてチームメンバーから信頼を失ったことがありました。
しかし、それ以降、姿勢を改め、技術勉強をしっかりして仕事に取り組むようになりました。
勉強や社外活動のアピールが効果的
姿勢を変えた当初は、チームメンバーから冷ややかな目を向けられていましたが、
めげずに続けていると、少しづつ認めてもらえ、信頼を回復していきました。
そして、成果を出し続け、信頼回復できたのです。
その際、効果的だったのは、社外での技術勉強と、その知識をもとに開発したサービスの公開でした。
ブログや勉強会で成果を証明しよう
Webサービスの開発は、プログラミングの学習成果を披露するのにうってつけの場なのです。
なので、同じような状況で悩んでいることは、社内の仕事に加えて、社外活動にも取り組んでみましょう。
そして、本業に関係する分野で勉強したことをアウトプットするのです。そうすれば、信頼を取り戻せます。
学んだことのアウトプットでやりたい仕事ができる
僕の場合は、webサービスの公開でしたが、その手法はいろいろあります。
ブログに学びを書くのもいいですし、学んだことで勉強会を開くのもいいです。
僕の知人は、仕事に役立ちそうな記事をピックアップしてまとめ、それを会社の人に配信して信頼を得ていました。
インターネットを使えばこういったことは簡単にできるので、自分に合ったやり方で取り組んでみてください。
脱出方法2:現場とコミュニケーションを取ってみる
会社側の教育が不十分で、社内ニートになってしまった場合は、周りの人とのコミュニケーションを大事にしましょう。
やる気の問題で信頼を失った場合と違って、あなたが悪いことをして仕事が来なくなったわけではありません。
スキル不足などにより、あなたに仕事を回すのはまだ早いかなと遠慮されているだけです。
スキルをアピールしよう
スキルが足りないことは悪いことではないし、若手社員ならば当たり前です。
それを受け入れた上で、自分にできる仕事があることをアピールしましょう。
ただし、いきなり「仕事をください」と言っても、現場は困ってしまいます。あなたのスキルレベルを把握していないのですから。
なので、まずは職場の人とカジュアルに話をし、そこでやれることを伝えてみましょう。
仲良くなることで仕事がもらえる
オフィスで話しづらい場合はランチやお茶に誘って話をするのがオススメです。
他だと、タバコに一緒に行く、飲みに行くなどしてそうした機会を作ってみましょう。
僕はこの方法で現場の人と打ち解けることができ、仕事の話もできるようになり、
「こういった仕事がしたいんです」と伝えて、ちょうどいい仕事を回してもらえるようになりました。
職場の人と仲良くなれば悩みも減る
特に、隣の席の先輩(教育係の方)とはよく飲みに行ってました。
そして、仕事の話をして今の状況(タスクが重い、大変など)を話していました。
これをするようになってからは仕事で悩む機会が減りましたね。(情報共有もできるようになった)
気軽に先輩に相談しよう
こういった活動は重要なので、仕事が回ってこなくて悩んでいるなら、
まずは仕事内容関係なく、現場の人と仲良くなり、自分を理解してもらいましょう。
そうしたことを続けていくと、望む仕事をふってもらえるようになります。
社内ニート脱出方法3:転職する
会社自体に仕事がなさすぎて仕事を振ってもらえない場合もあります。
そうした状況が嫌なら、職場環境を変えるしかありません。
一番わかりやすいのが転職です。
僕の知人は残業がほとんどないホワイト企業に勤めていましたが、仕事があまりにもつまらないためベンチャーに転職しました。
会社を変えて働く時間を充実させている人もいます。
もっと前向きに働きたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
社内ニートとして諦めるのも手
これまでの手法とは違うアプローチで「社内ニートとして諦めてしまう」という対策もあります。
考えてみると、給料をもらいながら仕事をせず、ノルマもなく暮らせるなんて最高なんです。
しかも、業務中はネットサーフィンをしていても大丈夫なんですから。
そうした時間を副業などに使えば、収入を増やせておすすめです。(興味があれば以下の記事を読みましょう)
ぶっちゃけ、社内ニートでもいいと思う
一日中ネットをしていてお給料がもらえるなんて、こんな素晴らしい職業はないと思います。
しかも、社内ニートは正社員であるため、解雇される事はほぼありません。
ベンチャーで働いていた僕からしたら、こんなにうらやましい事ないですよ。
まったり働けるのは幸せ
ソーシャルゲーム開発会社にいた時は、イベント前日まで作業をし、当日は運営で消耗する生活だったので、
ネットサーフィンしてる暇がありませんでしたからね。
しかも、ベンチャーなので、サボりようがないんですよね。仕事が多くて。
仕事はあくまで人生の1つと捉える
そうした経験をしているからこそ、仕事って気楽なものでいいと思っています。
「会社の成果を出しているのは全体の20%」なんて言葉もありますし、成果は仕事が好きな人が出してくれます。
別に自分でやる必要はないんです。
やる気のない社内ニートは、成果を出してくる人に感謝しておけばいいんです。
割り切り大事だよ
割り切って「お金をもらうために職場に時間を捧げる」という考えでもOKです。
仕事よりも人生には楽しい事がたくさんあるのですから、そっちを優先してもいいのです。
社内ニートという生き方もアリなんですよ。
どうしても社内ニートを脱出したいなら
ただ、どうしても今の環境が嫌で抜け出したいという人もいるはず。
そういった方は以下の記事を読み、環境を変える準備をしておきましょう。
そうすれば、毎日がもっと充実し年収などの待遇もよくなるはずです。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
社内ニートの処世術も覚えておきたい
「社内ニートでもOK」と理解した上で、処世術を使って生き延びていく方法もあります。
例えば、社内ニートとして仕事が回ってこない状態でも嫌われないようにする、といったように。
例えるなら、釣りバカ日誌のハマちゃんです。
上司の機嫌をとる、後輩にねぎらいの言葉をかける
彼は仕事ができないし、楽をしようとしますが、人に好かれるので、職場に欠かせない存在となり、重宝されています。
彼のように、人当たりのよさを大事にするのも効果的です。
そのためには、上司に話しかけて機嫌をとる、頑張っている後輩にはねぎらいの言葉をかけるなどの策が有効でしょう。
人に好かれる行動をとれば、社内ニートになっても生きていけます。
社内ニートの対策:仕事をしてるフリも大事
人から愛されることに加えて、仕事をしている姿を見せることも忘れてはいけません。
やる気のない姿を見せると、信頼を落としてしまいますからね。
そうならないためには、会議に出たら、ソレっぽいことを発言しておく、
パソコンに向かってキーボードを叩くフリをするなどの対策が必要 です。
このようにすれば、人に好かれる社内ニートになれて、会社にもいやすくなります。
どうしても社内ニートを脱出して転職したいなら
ここまで、社内ニートとして会社に存続するためのノウハウを書いてきました。
しかし、これだけ社内ニートのメリットを知った上でも、「ちゃんと仕事がしたい」「成長していきたい」「転職したい」と思う人はいるはず 。
そんな人は以下の記事や転職求人サイトを使って、ちゃんと仕事ができそうな会社を探してみて下さい。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
社内ニートを当たり前と思わないのも大事
また、社内ニートの状況が当たり前と思わず、危険と感じることで行動できるようにもなります。
社外ではあなたがダラダラしてる間も仕事をしてスキルアップしてる人がいます。
そういった人と自分を比較すると、「このままではまずい」と思うはず。
他の部署へ異動願いを出すなど、今の仕事を変える努力をしたほうがいいでしょう。
社内ニート脱出のために仕事の改善努力も必要
他には、ミスをせず効率的に仕事を行う方法を考えるのも大事です。
ミスなどで仕事が回ってこなくなったら、メモを取るなどミスを防止する仕組みを用意しましょう。
自分のやり方が正しいかをまめに質問するなどすれば、ミスはなくせます。
ムダなプライドを捨て、わからないことはとことん聞き、「仕事ができないやつ」というイメージを消しましょう。
開き直り、社内ニートになりたい願望がある人達
世間にはこういった人たちもいるので参考程度に見ておきましょう。(毎月賃金だけほしい人など)
うちに居る社内ニートみたいに、自分の発言や仕事に一切の責任を持たず、人に尻拭いをさせても罪悪感を持たず、上司にもタメ語、対案は無いが人のあげ足取りは大好きで、週に2日休む週3出勤で、仕事場にきてもネサフと居眠りをしてクビにならない正社員になりたい。
— Ham (@ham555) 2018年9月3日
仕事は終わらないほどあり、我が暮らしなお楽にならざり……。しかし世には仕事がなくて暇な人がいるという……この矛盾……。
窓際でぼーっと社内ニートして年収2000万の伝説のWindows2000になりたい。— レンダ@デイヴとトシがしんどい (@lendabotan) 2018年2月21日
窓際族と社内ニートの違いは、やる気があるかどうかです。
やる気がある人は「社内ニート」、やる気がない中年のおっさん、おばさんは窓際族です。
社内ニートの2ch(5ch)での書き込み
社内ニート実践中の人は2ちゃんねるにこのように書いてました。
ワイ社内ニート、本日も暇という敵を倒しに行く
何もせずに600万ってマジなのですか
Excel、ワード、メールを開いて仕事してるフリしながらネットするンゴ
最近は堂々と読書している
資格本は持ってきたけど眠くなるだけやしやる気出ない
※専門家によると社内ニートを強制された場合、パワハラになることもあるそうです
公務員だと社内ニートしやすい
公務員になる最大のメリットは、公務員なら「働かず社内ニートをする」という選択肢があることと聞いて凄く納得した。会社にもよるけど民間だと働かなかったら辞めさせられるだけなのに対して、公務員は一定数社内ニート的な部署があるからそこで一生組織にしがみついて生きられるんだと。
— オ…オウフ… (@o_ou_fu___) 2014年4月9日
あと、「社内ニート症候群」、「社内失業 企業に捨てられた正社員」という本もありましたね。
8割が働いて2割が怠ける。働き者の割合と社内ニートの割合。
— suco (@r_suco) 2012年11月13日
「社内ニートは下手に働いてるよりも疲れる」「中途採用されたおじいちゃんが新人に仕事を取られ社内ニートになった」といった声も。
30代〜40代の社内ニートはマジでやる気ない
社内ニートとして腐ってしまう人もいます。
本来は働く意欲があったが企業や労働内容・労働条件・賃金などの問題で労働意欲を失ってしまった者の2種類がある。ニート=若者というイメージが強いが、終身雇用制が崩壊し、将来の不透明さから社内ニートになる30~40代も少なくない。社内ニートの中には転職意欲さえも失い、
— NAOTO (@nishii3) 2013年6月5日
社内ニートは仕事のジャマという意見もありますね。
よもや数合わせの為だけに存在しているような社内ニート一斉処分してくれないかな。邪魔でしかない。引き継ぎもなく中途半端に手を付けた仕事を投げるくらいなら最初からやらないでほしい。
— Lbolt2世@Kumama提督 (@lbolt_2) 2019年4月24日
【まとめ】社内ニートが辛いなら転職もあり
最後に要点をまとめます。
・暇な時間で副業すれば収入が増える
・転職してやりがいある仕事をやるのがおすすめ
というわけで、今の状況を変えたいかは、以下の記事を読んでおきましょう。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日