兄が、地方から東京に転職してきて1年が経ちました。
新生活を迎える人が多い時期ですし、この機会に満足度を聞いてみました。
あと、地方から就職・転職するために必要なノウハウなども質問しましたよ。
これから、転職で上京を考えている方は参考にしてみてください。
【まず大事な結論】無料で就職できる会社を調べておこう
上京して就職するのであれば、まず求人サイトを使って「自分が入れそうな会社」を調べておきましょう。
最近だと、「みんなが知らない隠れホワイト企業」を探せるサイト「リクらく」がありますから。(国に認められた権威あるサイトです)
ここには長年リサーチされた優良企業がのっており、未経験OKの求人もあります。

そして、「リクらく」経由で優良企業に入社した人は以下のように満足して働けています。(他の成功事例もたくさんあります)

スポンサーリンク
都会のホワイト企業を知れて人気
しかも、リクらくは情報収集目的で気軽に使えます。(貴重な情報を無料でゲットできます)

なので、東京の隠れホワイト企業などを知るために、まずはサイトをチェックしてみてください。
※無料でサイト登録すると、ホワイト企業の求人などを見れます
スポンサーリンク
田舎の古い企業からベンチャーに転職した兄
では本題へ。
兄からは、仕事探しと選考(面接)、住む家探しの現実を伝えてもらい、
僕からは、東京で働くこと(求人など)の現実を伝えてみます。
ちなみに、兄は「地方の堅くて古い会社」から東京のベンチャーに転職しています。
>>20代におすすめの転職サイトとエージェント!職種未経験やフリーター、高卒でも就職できてます
貯金は50万円。上京のタイミングで50万円使った
まず兄からの話で、仕事探しに関する情報から。
以下、僕と兄のLINEのやりとりです。お金の話に注目してみてください。
>>隠れホワイト企業を見つけたい就活生、転職希望者は「みんなが知らない超優良企業」を今すぐ読むべき
>>時間が自由な仕事、ストレスのない仕事をしていて思うこと(正社員時代の経験含め)
僕「上京前に貯金とかしてた?」
してた。
いくらくらい?
数十万。
なるほど。ちなみに、上京の時、賃貸の初期費用、引越しでいくらかかった?
これも数十万円かかった。退職金のほとんど使った
>>【2ch】楽しい仕事、楽な仕事、やりがいのある「おすすめ職業」まとめ
内定が決まってから退職の意向を
(東京への)面接では有給取って行ったんだっけ?
有給とりにくかったから、なんとか工面した
>>まったりと精神的に楽な仕事をしたっていい。仕事は辛くなくっていい
会社に、その時点で転職の旨伝えてた?
伝えてない。会社に転職伝えたのは内定もらってから。
その時に辞める意思を伝えた。
転職のプロが「内定前に言うと、選考のための休みは認められない」と言ってた。
面接受けられなくなると怖いし、そのタイミングで言った
>>きつい仕事ランキングまとめ!会社を辞めたいと思ったら参考にしてみよう
面接の時の交通費補助は企業による
選考のための東京滞在は何日間?
1日。東京はいつも日帰り。
正直金はかかった。面接3回中1回しか交通費出なかったから
>>給料のいい仕事ランキングから年収の高い会社、資格関係なく稼げる職業をまとめてみた
3回とも同じ会社?
同じ会社。一社しか受けてないから。
(企業とのやりとりは面倒だから)地方組は転職サイトとエージェント使って、
いろんな企業受けて、面接日程をエージェントに調整してもらえばいいと思う
>>楽しい仕事と一生食っていけるスキルを見つけるために必要なこと
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
エージェント相談から内定までは5か月かかった
転職エージェントに相談〜面接〜内定までにかかった日数は?
エージェントに相談が7月で、今の会社にエントリーしたのが9月の終わりころ。
一回目の面接が10月頭、二回目が10月下旬、最終が11月中旬で内定が12月頭。
最終から内定まで2週間くらい空いたから落ちたと思った。
>>転職エージェントと面談してきた!おすすめの非公開求人とか服装についてメモしとく
>>【こんな会社は腐ってる】古い組織にいる若者は重要な仕事もできないし、結果も残せない
地方からのエージェントとのやりとりはメール・電話
エージェントとは、何でやりとりしてたの?どれくらいの頻度で連絡がきた?
やりとりはメールと電話。同じ頻度。
メール来て、それに対する電話が来る感じ
電話は、面接通過とかのたびに来る感じ。頻度は多くない
リクルートエージェント使ったけど、【内定した会社】の面接で過去に聞かれた質問とか教えてくれた
>>新卒で自分だけ就職できない人(大学生)はどうする?その性格(特徴)もまとめ
>>大学院を辞めて就職浪人(既卒)として就活してたけど不利になることはなかったよ
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
あんたは俺の何なんだ???ってくらいには診断当たりすぎて怖い https://t.co/oQeJFIAZ2M— 北瀬 (@AiOKURi7SE) 2018年11月8日
地方でも面談なしで求人を提案してもらえる
求人の提案はメール?地方からだと、どうやってニーズを伝えるの?
求人の提案はメール
ニーズは最初の面談で伝えておく
リクルートは面談マストだと思う。リクルートはその後、自分で非公開求人を探せるからね
>>高卒、既卒、大学中退後の就職事例:おすすめ職種(業界)や資格、もらえる給料まとめ
リクルート、DODAは共に仙台で面談可能だっけ?
リクルートはオッケーで、DODA(インテリジェンス)は事業所あるけど、面談できるかはわからん。
DODAは面談してない?リクルートは面談したんだよね?
DODAは電話だけ。
リクルートは面談した。
なるほど!サンキュー!
こんな感じで仕事探しをしていたようです。やはり、地方から上京してきての転職では、サイトとエージェントが必要なんですね。
ということで、上京して仕事に就くことを考えている方は、この2つの機能がある「リクらく」を使っておきましょう。

さっきも紹介したように、ここにはホワイト企業の求人も載っていて、就職のサポートもしてもらえます。
そして、「リクらく」でサポートを受けると就職成功率が格段にアップします。

未経験やニートでもホワイト企業に就職できてる
なお、こういった支援を受けて就職に成功した人の感想は以下の通り。
かなり満足して働けているんですね。(利用者の職場定着率はなんと95%!)
なので、就職を成功させるためにも「リクらく」をまずは無料で使いましょう。
そうすれば、上京してからも楽しい毎日を過ごせるようになりますので。
無料!強みがわかる適職診断もおすすめ
あと、無料のグッドポイント診断もおすすめです。
>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
あいまいに「上京しての転職」を考えているなら
なお、兄は真剣に東京への転職を考えていたのでエージェントを使ったわけですが、
それほど真剣でなく「将来的には転職しようかな」くらいに考えている人もいるはず。
そんな人は、スカウトが来る転職サイト「リクナビNEXT」に登録しておくといいですよ。
リクナビに登録して、経歴を入力しておくだけで東京の会社からスカウトをもらえます。

これによって、自分が転職市場でどれだけ求められているかもわかりますから、腕試しのつもりで登録しておくといいですよ。
以下の診断もありますので。
おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
公務員みたいに安定で1人でやれる仕事
あと、最近は無料でエンジニアになれるサービス「ネットビジョンアカデミー」もあるので、使ってみましょう。

(人と関わらず黙々とやれる仕事です)
すごいサービスw
未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!
スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
対象も広い>学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて、進路に悩んでるhttps://t.co/c8z2ukBDVT
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
※中の人に取材して、就職実績、公務員並みの待遇(年収)を聞いてきました

>>未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!スキルが身につく講義や就職支援も無料!これはかなりお得だね
地方から来る人向けにシェアハウスも格安で提供してくれます。(上京費用、東京に住む費用は1/10以下でOK)

これはかなりお得なので、まず以下の記事を読んでみてください。(自由度の高い仕事です)
>>【リアルな口コミ】ネットビジョンアカデミーが講座、就職支援を無料でやれる理由、シェアハウスの実態を生活者に聞いてきた
引っ越しはドタバタだが、なんとかなった
では、ここからは家探しの情報を。
関連記事:【無料】ietty(イエッティ)を使って引っ越したよ!感想は「おとり物件なくて便利、仲介手数料あり、アプリ便利」
引っ越しはかなり大変でした。
というのも、内定から、1ヶ月も経たないうちに入社しなければいけなかったので、家を決めるまでの時間・引っ越し作業に割ける時間が少なかったんですよね。
>>片道1時間のきつくて辛い電車通勤をやめれば月に12万円も得をする
>>通勤(満員電車)のやめかた、平均時間、うつの調査などまとめ
住む家は内見当日に決める意気込みで
以下、兄から来たLINE。
2014/12/16(火)
今週末にマンション決めたいんだけど、土日月で空いてる日ある?
20日に家を決めること。
2014/12/20(土)
ツタヤから不動産屋3分くらいだから、ツタヤに15分ころ集合にしよう。
>>【移住】田舎でカフェ開業は儲かる?経営は難しい?成功するには?を聞いてきた @屋久島
家決めは早ければ早いほうがいい
そして、不動産屋に行き、その日に家を決めました。引っ越しが多い時期だったので、いい家がけっこう取られちゃってましたね。
なので、「イエッティ」で事前にリサーチをしておくといい、と思いました。
おすすめ>>【無料】ietty(イエッティ)を使って引っ越したよ!感想は「おとり物件なくて便利、仲介手数料あり、アプリ便利」
このサービスだと、チャットで不動産のプロに無料相談ができるので。
>>既卒就活の実態や成功者の体験談まとめ: 採用OKの大手や書類、面接の突破方法を紹介
家探しは丸一日かかるから、前乗りが理想
あと、家探しは丸一日かかると思っていた方がいいです。
理想的なのは、前日から東京に来ておいて宿泊し、朝早くから探して最終の新幹線で帰る、という進め方。
あと、家賃の高さも覚悟しておきましょう。兄もそうでしたが、地方から来る人はそれに驚きます。
こっちでは、場所にもよりますが、7~8万円で住めたらいい方です。
>>新しい仕事がしたいと思った時に転職できそうな業界・職種を見つける方法
>>自分に向いてる仕事(職業)がわからないと悩んでる人へ(オタクは有利)
譲れない条件も持っておく
ユニットバスや部屋の狭さなど、妥協することも重要です。(逆説的ですが、これは絶対欲しい!という譲れない条件も必要です)
その際、妥協ポイントしておすすめなのは、部屋の広さ。これは、物を捨てるなどして工夫できます。
>>仕事のモチベーションが低下してた会社員時代にやっておきたかったこと
>>転職に成功する人、失敗する人の違いを事例と共にまとめてみた
実際、兄も狭い部屋を選び、物を捨てました
やってみると分かりますが、物を捨てると気持ちいいんですよ。断捨離ってやつですね。
>>仕事辞めたいって、日本で働いてたらそう思うのも無理はない
ものがなくても十分生活できる!捨てろ!
「築年数」などは住む側で工夫しようがないので、広さに注目するのは大切です。
物って無いなら無いで、生活できてしまいますからね。
>>転職後、失敗してすぐ辞める人の理由とそうなった時の対策!出戻りでも時期には気をつけよう
>>仕事辞めたいって、日本で働いてたらそう思うのも無理はない
引っ越し業者の選定は早めに
と、そんな感じで引越し作業を進めることに。作業は家を決めてから一週間後に行いました。
そして、ここでも注意点がありました。
12月、3月などは引っ越しする人が増えるので、引っ越し配送の依頼がしづらいし、値段も上がる、ということです。
>>今すぐお金がほしい時に読む記事(高校生、学生、無職が1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介)
引越し業者のぼったくりに注意
なので、できるだけ早めに値段を調べておいて、安い業者に依頼することをオススメしておきます。
この時期は、高額な料金をふっかけてくる業者もいるので、注意が必要です。
>>第二新卒で失敗を回避!転職の成功事例、大手は無理?、おすすめベンチャーはどこ?やり方は?を書いてみる
あと、電気などのインフラ関係の手続きは「引越れんらく帳」を利用してサクッと終わらせてしまいましょう。
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
フリーター、無職は賃貸の審査に通らないことがある
僕も経験済みなのですが、フリーター、無職だと家を借りる際、審査に通らないことがあります。
僕はフリーター時代に東京で家を探しているとき、不動産屋さんで、「あ、フリーターには貸せません」と話すら聞いてもらえないことがありました。
こういったこともあるので、審査に通るか不安な方はシェアハウスなども検討しましょう。
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ:安全にネットで儲かる!アルバイトは非推奨
>>楽して儲けるのは悪いことじゃない!お金を稼ぐのは楽しいよ!例えば、団子屋、豆腐屋などで
「仕事の満足度は高い。転職してよかった」
引っ越しはこんな感じで、肝心の「転職の満足度はどうなのよ?」って話ですが、非常に納得のいく転職だったようです。
転職して格段に忙しくなりましたが、仕事は面白く、やりがいもあるようです。
引っ越して1か月くらいは現場に慣れるのに苦労したようですが、それを乗り切ったら、仕事を楽しめるようになったんだとか。
>>脱サラしても失敗しにくい仕事(職業)は何か?成功例からおすすめを書いとく
>>「起業(独立)したいけど何をすれば?」「アイデアがない、お金がない」と思ってる人向けに対処法書いたよ
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
転職すれば、しんどい思いから解放される
前にいた会社は、典型的な年功序列で仕事も面白みがなく、若手が活躍できない職場でした。
そこに不満を持っていたようですが、今はそれが解消された、とのこと。
なので、地方の企業で鬱屈している方は、東京に出てくるといいですよ。こっちの方が仕事の数が多いですから。
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
>>【スマホアプリ副業】楽して稼ぐ仕事やバイトまとめ!主婦、大学生は2chも参考に
クリエイティブ、ネット系の仕事なら東京だ!
僕も働いていたので痛感していますが、東京にはIT、Web業界の仕事や、ライター・編集者などクリエイティブな仕事がたくさんあります。
参照:東京で消耗?いや、都会で働かないでどこで働くんすかw 田舎には仕事ないですよ
なので、地方で「この仕事は違う」と思っているなら、東京に目を向けて選択肢を広げましょう。
>>今より収入を増やす方法とヒントまとめ(副業したい会社員、主婦向けのおすすめ投資も)
>>【保存版】一人でできる仕事に就くために必要なこと、仕事の種類、求人まとめ
住む場所を変えれば年収も上がります
前述した仕事は地方にないモノばかりです。
視野を広げると、仕事の悩みも解決するかもしれないので、まずは色々調べてみてください。
>>人と接しない仕事、一人で黙々とできる仕事と実態を紹介しとく
参照:「地方には仕事がない」じゃなくて「若者が就きたい仕事がない」に変わってきてるヤバさ
ということで、転職で上京し、仕事を探そうと思っている方は、以下のサイトを使いつつ、準備を進めましょう。
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
あんたは俺の何なんだ???ってくらいには診断当たりすぎて怖い https://t.co/oQeJFIAZ2M— 北瀬 (@AiOKURi7SE) 2018年11月8日
上京で失敗(後悔)しないために使うべきサイト
>>「正社員経験なし」「フリーター」でも安定企業に就職できる時代!仕事探しの不安がなくなるサイトが人気!
>>【リアルな口コミ】ネットビジョンアカデミーが講座、就職支援を無料でやれる理由、シェアハウスの実態を生活者に聞いてきた
すごいサービスの後編です!以下、対象読者
・未経験からエンジニアになろうとしてる
・地方にいて仕事の少なさに絶望してる
・安定した仕事に就きたい
・学生だが、就職先が決まってなくて卒業を迎えそう
・公務員試験に落ちて進路に悩んでる
・職場復帰を目指す女性https://t.co/2reEndHy7B
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月9日
>>未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!スキルが身につく講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!これはかなりお得だね
職務経歴書の退職理由が具体的に書いてねって書いてあるんだけどどうしよう。北海道から東京に来た時の理由って上京って理由でしかないし、同じ職業だから心機一転!とかの理由でもない
— 小咲 (@o3ucco) 2016年9月5日
>>【体験談】第二新卒の就活は厳しい?大手に就職できない?苦労や甘くない転職の現実も紹介
転職で上京するときの不安、おすすめ時期
>>一人暮らしの家探しで使ったアプリやコツ、探し始める時期などをまとめとく@東京
>>「プログラミングをやると就職で有利になる」という理由で始めて仕事にすると後悔するよ
今日は給料日
あまり載せるものではないけど
上京して半年で前の仕事に比べて
月の給料は倍にあるしボーナスは
年3回。転職最高。今の仕事で不満を感じるだけなら
まだ良いけど家族や周りに悪影響
及ぼすくらいなら今すぐ転職する
ことをお勧めしたい。 pic.twitter.com/SwvgOVeJy9— 光太 (@s14kota) 2018年11月27日
都会に行くのを迷う、難しいと考えるなら
>>「地方には仕事がない」じゃなくて「若者が就きたい仕事がない」に変わってきてるヤバさ
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
>>【副業】月5万円稼ぐ方法27コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
あっそうだ。
仕事クビになったってことは
ガールズバーとかの気になってる仕事に挑戦してみるチャンスなのかな〜
転職を機に、上京もしてみたいし、、、
迷うなぁ。
自分に向いてる仕事って
見つかるのかなぁ?— lisalisa (@lisa2place) 2018年8月20日
ではまた!(提供:らふらく(@TwinTKchan))
次回予告@TwinTKchanさんをフォロー
「バンド好きの兄にとって、ライブに行ける立地もいいみたい」
上京して就職する場合(中卒・高卒・フリーター向け)
10代で上京して就職したい場合は、株式会社ハッシャダイが提供しているインターンを利用するといいですよ。
参照:通勤せずに地方からのリモートワークで月40万円の収入を得られる時代(在宅勤務OKの会社、求人まとめ)
参照:高校中退後のパチンコ生活から抜け出しセールス1位になった男が語ってくれた「大切なのは新たな世界に飛び込むことだ」と

こちらは、地方在住の16~22歳が就職できるように、就職支援をしてくれます。
(研修での座学や実際に働く体験ができます)
インターンでビジネススキルが身につく
インターンの間は、東京に住みながら学んでいくのですが、その間の家賃などは無料なのです。

このインターンによって生まれ変われた卒業生も出ています。
なお、インターンはやってませんが、東京での既卒の就職、転職支援であれば「リクらくでも無料でやってもらえますので、こちらもチェックしておきましょう。
【20~32歳向け】仕事と一緒に家を紹介してもらえる(補足)
ハッシャダイのインターンは、対象が16~22歳向けと若者向けですが、20~32歳向けに仕事と住む家を紹介してくれるサービスもあります。
それが、「TokyoDive(トーキョーダイブ)」。

こちらは就職先と、住む家を決める際のサポートをしてくれます。
すごいのが、住む家の初期費用が1万円とのことで、状況資金があまりなくても状況できてしまうこと。

こちらも、ハッシャダイ同様、キャリアアドバイザーから仕事を紹介してもらえるようです。

紹介実績として、以下のような職種があるそうです。
一覧データ入力・パソコン操作、マーケティング・企画、広報・宣伝
医療事務、貿易事務、受付、接客・窓口・サービス、販売(ファッション・アパレル)
秘書、営業・営業サポート・テレマーケティング(コールセンター) など・・・
親の人生を生きるか、自分の人生を生きるか
RT 転職を機に上京しようか悩んでいます。ですが一人っ子なこともあり、家族も心配ですし親も反対しています。やりたい仕事は都内なのですが、一人っ子は実家で過ごし親に尽くすべきなのでしょうか。
— 厚切りジェイソン名言bot (@atsugiri_bot) 2019年2月25日
業界は以下の通り
旅行代理店、出版、貿易、通信スクール、警備関連、Web制作、ペットショップ、コールセンター
保険、銀行、建築・電気工事、アミューズ、 飲食、人材、通信、美容、不動産、物流など様々
いろんな業界と職種を紹介してもらえるんですね。
>>【転職で上京したいけど不安な人へ】上京転職に成功した僕がやるべきことを解説!
上京も転職もホント行動力あるね。って言われるくらいいつも突然走り出すらしいけど、今回もいきなり私走ったよね。
15分くらいで求人サイト探し当てて応募する自分の行動力怖い。— けちょ (@china033) 2017年5月3日
住む家はシェアハウスかワンルーム

なお、シェアハウスの場合でもプライベートは保たれるそうです。
転職エージェントさんに推されて受けた企業が二次まで受かってしまって今度最終面接…。面接受けてくうちに業務のうち新規開拓営業の割合が高いことを知って辞退したい気持ちでいっぱいになってしまった
— あさ転職/上京 (@35K2qNddCeaPr9d) 2019年2月22日
>>【大丈夫】会社を辞めたらこうなった!仕事から逃げて苦痛が終わりスッキリしたよ
家賃は月5万円〜
初期費用を考えると、最低10万円ほどあれば上京できそうですね。
キッチン・トイレ・洗面台等の水周りだけ、他の居住者と共有で使いますが、
プライバシーを保てる設計なので、基本はおシャレな個室でプライベートな時間を過ごせます!
家具家電も揃っているので、スーツケース一つですぐに生活を始められます!
結婚、家族より仕事を優先するのもあり
このように、「状況したいけど資金がない」、「フリーターなので、賃貸の審査に通るか不安」という方にはいいサービスなのです。
転職活動、本腰やっと入ってきたんだけど
最近ぴかつ上手くいってないから、上京しても稼げなかったらどうしようって不安優柔不断の心配性が向いてないのかな— miyori (@P65589018) 2018年11月1日
バイトの面接先のおばさん(ってかおばあさん)に転職上京するってこと言ったら「まぁ!結婚しないの??」って言われた……この世代の人って結婚がすべてだと思っているのだろうか??(人によるけど)
— 酢 (@nuko0001) 2018年11月5日
夢を追って名古屋、大阪、福岡に行くのもあり
>>社会人1年目、2年目、3年目、4年目、5年目、6年目で転職した会社員の事例(社歴)まとめ
>>コインランドリーの使い方や料金、待ち時間まとめ:乾燥機には布団、毛布も対応
私も20位で転職して上京しとけば良かったと後悔してる
— ばたこは席運迷子 (@18btk_hmkrm) 2019年2月25日
【大前提】東京の会社で活かせる強みを理解しておこう
兄いわく、東京で働く人たちは地方の人たちよりもレベルが高いそうです。
なので、最初はそのスピード感に慣れるのが大変だったみたいなんですよ。
このように、東京では地方よりも少し上のスキルが必要になるのです。
⭐TSUBASAについて⭐
現在27歳♀️
↓
長野県出身
↓
高卒で上京
↓
大手で営業
↓
ベンチャーに転職←転職してから営業部長
25歳で部長は最年少だって♥☀️趣味☀️
✔️野球⚾(やる方w)
✔️食べること(甘いやつ)
✔️ネコさん#友達募集中— TSUBASA♥️夢を追いかけるキャリアウーマン (@tsuba_beauty) 2018年9月20日
>>貯金がない20代前半の頃から数年でゼロから1000万円以上にしたよ!やったことまとめとく
>>【節約術まとめ】サラリーマン、主婦、一人暮らしの大学生はこれをやって貯金しよう!
31才独身夢追い人。北海道から夢叶えに東京に上京丸二年。一年前に半年ビジョンの為に吟味した転職に失敗。丸二ヶ月毎日必死に面接を重ねたが結果継続失業。夢の為の上京準備、上京だけ出来る最低額の45万だけ握りしめて上京した故すぐに全財産0に。滞納分の税金をクリアにしてばんばん曲作りたいです
— 潤子a.k.a.Lily'J (@LilyJakaIllHusk) 2019年1月7日
東京で暮らすリスクや危険性も知ろう
>>貯金できない人にコツを紹介!20代で1000万円以上の貯金がある僕がオススメするのはこの方法
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます
>>新卒1年目で転職活動し社会人2年目で退職!正社員を辞める勇気がかなり必要だった
>>地方のフリーター、高卒、既卒、第二新卒でも安定企業に就職できる時代!仕事探しの不安がなくなるサイトが人気!
>>未経験から公務員並みに安定したエンジニアになれる!講義や就職支援も無料で、上京費用もゲキ安!超お得だよ