将来、年金はあてにならなくなります。
年金がなくても暮らせるように、老後も稼げる仕事や副業を見つけましょう。
これから、年金のヤバすぎる現状と稼ぐための手段を紹介していきます。
>>【働かずに稼ぐ】確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザが人気(500円からOK)
【大前提】向いてる仕事を把握しておく必要がある
まず、老後もできる仕事について紹介しておきます。
「雇われること」を前提にしておくのは危険です。
理由は、企業に雇ってもらえたとしても好条件の仕事は期待できないからです。
⚡️ "人事院 定年延長を求める意見書を提出"https://t.co/4HjnejMsDV
うちのママンが言ってたやつだな。定年後も安い給料でこき使われるって— noon (@rinsyan2013) 2018年8月10日
なので、自分の得意なことを生かして仕事を生み出し、そこでお金を稼ぐと思っておいた方がいいです。
>【働かずに1ヶ月で45万円稼げた】少額OKのTポイント投資とは?
スポンサーリンク
今からでも得意なことを知り、副業でもしておくといい
そして、得意なことを見つけるのに役立つのが以下の記事で紹介している無料診断です。
おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
これは、副業として稼げる仕事を見つけるいいキッカケになりますので、ぜひ受けておきましょう。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
実際、ぼくは得意なことを生かせる今の仕事に就いて、「年収」と「仕事の満足度」が格段に上がっています。
スポンサーリンク
強みを知って適職をやれば老後不安がなくなる
そして、老後もこの仕事をやって稼いでいく自信がかなりあります。
つまり、強みを知って適職をやれるようになったことで、老後の心配がなくなったのです。
なので、不安を消す一歩目としてグッドポイント診断は受けておきましょう。
※無料ですし、かなり貴重な情報を得られますから、受けない理由がないですね
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
あんたは俺の何なんだ???ってくらいには診断当たりすぎて怖い https://t.co/oQeJFIAZ2M— 北瀬 (@AiOKURi7SE) 2018年11月8日
老後のお金が不安なら、保険などを見直す
なお、老後の仕事に加えてお金でも不安があるなら、以下の記事をチェックしましょう。
>>確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザが人気(500円からOK)
これはぼくも実践中で、安全にお金を増やせてます。
>【遊びながら37万円稼げた】少額OKのTポイント投資がオススメ
年金支給年齢が引き上げられ、稼げる副業や仕事が必要に
あと、『消える定年 Wedgeセレクション No.40』で語られていた「これからの働き方予想」が面白かったので紹介します。
今後は年金支給年齢の引き上げから、老後にのんびりする時間が減っていくというのです。
多くの企業で「55歳役職定年、60歳定年。65歳に定年が上がったから60~65歳の間は定年再雇用」といった人事運用がなされています。
年金財政を考えれば、支給開始は70歳、75歳といずれ上がっていくでしょう。
再雇用だと、待遇がかなり悪くなる
また、定年が伸びれば、再雇用という策がとられますが、賃金水準は下がっていきます。
企業がこれまで以上の社員を雇用していくのは負担がかかりますから。そうなるのは必然です。
>>確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザが人気(500円からOK)
>【1ヶ月で45万円稼げた】少額OKのTポイント投資がオススメ
年をとると体力仕事がきつくなる
さらに、高齢社員も会社員として働くのは体力的にキツくなっていくでしょう。
そんな中、本書で提示されたのが自営業者的な働き方を中心とする社会。そこに回帰することです。
【貯金の2000倍増やす方法】
・LINE Payで最高ランクになるための額を積立
・+2%分のLINEポイントが還元される(1pt=1円なので、実質、貯金の2000倍の金利に)
・10万円の積立なら2000円増える
・500円の積立でも0.5%のポイント還元なので、貯金の500倍も増えてお得https://t.co/mMbO1eWmIl pic.twitter.com/SDgfAOaddX
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 31, 2019
自営業として取り組める「稼げる副業」がキーに
「年齢に関わりなく働く」時代が到来することを強調すると、経験したことのない大変なことが起こるようにみえるが、必ずしもそうではない。
いまでも農業や商店等で働く自営業者にとって、「年齢に関わりなく働く」ことは当たり前のことだ。
しかもわが国は高度経済成長期以前に、自営業者が働く人の多くを占める時代を経験している。
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
こういうの大好きだ! https://t.co/5ZmQPVpAOA
— che (@xx__x_x_x__xx) September 1, 2019
戦後に根付いた「定年退職」はまた変わる
つまり、「定年を迎えたら引退する、ノンビリ働く」ことは、高度経済成長期のなかで作られたのです。
かなり歴史の短い働き方なんですね。
>【働かずに45万円稼げた】少額OKのTポイント投資とは?ビジネスパーソンが「年齢に関わりなく働く」ようになることは、自営業(フリーランス)的な働き方を中心とする社会に回帰することともいえる。

戦前は自営業が多かった
意外なことに以前の日本は、定年(引退)のない自営業者が多かったのです。
それゆえ、定年後の生活を今ほど心配する必要がなかった。
しかし、高度経済成長のあと、会社員という働き方が増えていき、「定年で引退」が当たり前になったのです。
>>【実践してわかったオススメ副業】月35万円も可能!その種類や実績を紹介
会社員のうちから力をつけておく必要がある
ただこのスタイルはもう通用しませんので、これからは、引退せず仕事を続けるスタイルが重要になります。
会社員として定年まで勤めた後、のんびり生活するスタイルを変えなければいけないんです。
そして、こうした状況で重要になってくるのが「①現役時代に力をつけておくこと」「②稼げる副業や、稼げる仕事を見つけること」なんです。
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
現役時代から、「市場価値」を意識して働こう
まず、1つ目の「現役時代に力をつけておく」について。
老後に自営業的に稼げるようになるには、現役時代からなんらかのスキルをつけておく必要があります。
それは営業だったり、マーケティングだったり。そして、このスキルは会社を離れても通用するものである必要があります。
よく、社内でしか通用しないスキルをつけてる人がいるんですが、これだと老後に使えなくて困ってしまうんですね。
>【10で37万円稼げた】少額OKのTポイント投資とは?
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます
自分のスキルに需要があるかチェック
こうならないためには、現役時代から「自分のスキルは会社から離れても評価されるか?」と意識しておく必要があります。
そして、そのチェックのために使えるのが求人サイトです。
スカウトの数で自分の需要がわかる
サイトに登録して、経歴やスキル(できること)を入力しておくと、企業からスカウトがくるようになります。
そして、その数によって「自分への需要」を知ることができるんですよ。
(僕に来たスカウトの一部)
引退後も使えるスキルをつけるために
スカウトの数が多ければ、自分は市場価値のある人間と理解できますし、その逆であればもっと頑張らなければいけないと思えますよね。
このように、自分の価値を現役時代から把握しながら働くと、定年後も使えるスキルを身につけられるようになります。
なので、まず「求人サイト」と「自分の強みがわかる診断」を使ってみてください。
おすすめ>>【無料】仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった
登録も利用も無料ですので。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
稼げる副業、稼げる仕事を見つける
次に、2つ目の「稼げる副業や、稼げる仕事を見つけること」について説明します。
会社員として70歳まで働くしても、これまで通り定期昇給によって高水準の給料を維持していくことは難しいです。
できる仕事のパフォーマンスや企業の体力は落ちていきますから。
>>知らないと損!お金(年金、保険、節約、節税、ポイント)に関する「ためになる」情報
会社員として働くなら、老後は給料が減る
そして、責任の軽い仕事をこなすことになり、給与水準を下げて働くことを余儀なくされます。
これは非常に辛いです。
楽しくない仕事を義務的にやらなければならないのですから。
では、どうするか?
対策として考えたのが、「老後も稼げる副業や仕事」を現役時代から持っておくことです。
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
ブログのように身体に負担をかけない稼げる副業を仕事に
僕の場合は、ブログがそれにあたります。
ブログはパソコンさえあればどこでもできますし、負担がかかりません。ずっと稼げる仕事です。
これなら自営業のように定年関係なく、楽しく働き続ける事ができます。
自営業として生きていくことも考えよう
>>WordPressブログのレンタルサーバーは何がおすすめ?←過去に使った5つを比較して答えてみる
>>ブログのおすすめ!収入を得たい初心者のために6サービス(無料&有料)を比較しました!
ですので、みなさんも「なくなる定年」に備えて稼げる副業や稼げる仕事を見つけてみましょう。
>>サラリーマンにおすすめの複業!副業との違いやその種類、求人などをまとめとく
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
年金も自分で用意しよう
特に僕たちの世代は年金なんか当てになりません。年金無しでも暮らしていけるように人生設計した方が良いです。
>>人と接しない仕事、一人で黙々とできる仕事と実態を紹介しとく
>>【保存版】一人でできる仕事に就くために必要なこと、仕事の種類、求人まとめ
親にも勧めたいのは自営業的に稼げる仕事
なお、老後をどう生き抜いていくかをもっと真剣に考えなければいけないのは、定年間際の方々(僕の親の世代)です。
特に、僕の父親は仕事が好きなので、定年後にすることがなくなったらどうするんだろう?と心配しています。
そこでいろいろ対策を考えてみたんですが、浮かんだ名案が「父にもブログの書き方を覚えてもらって、
僕の仕事を手伝ってもらう」というやり方です。
>>アフィリエイト初心者向けにブログ(サイト)の作り方と稼ぐ方法、仕組みをまとめとく
家族経営でブログを運営
その際は、僕が会社を作ってそこに社員として父を雇うという感じですかね。
こうすれば節税もできるそうですし、父親としても仕事を続けられます。
さらに、ブログであれば時間と場所関係なく働けるので、通勤の必要もありません。
>>フリーランスになる前に準備しておきたい「必要なもの」21コまとめ
家でやれる仕事を見つけよう
やはり、歳をとると移動が辛くなりますから、家でできる仕事というのは老後にぴったりなんですね。
なので、ネットで稼げる副業というのは定年前に見つけておくといいですね。
>>【大企業とITベンチャー】リクルートなど副業・兼業OKな会社65社まとめ
公務員仕事をしていた人は「稼ぐ感覚」を身につけた方がいい
あと、父親は「稼ぐ」を意識しなくていい仕事をしていて、そこで心配なことがあります。
それは、稼ぐ感覚がなくて自営業的な仕事ができるかな?というもの。
老後は、体力などの面で雇ってもらって働くのが難しく、自営業的に稼げる仕事の方がやりやすくなります。
>>【エンジニアの話も】未経験からITフリーランスへ!在宅仕事でスキルつけて年収上がりわかったこと
稼ぐ力はセミリタイア後も生きる
そして、そういった仕事で食っていくには「稼ぐ感覚」が必要になります。
会社員のように、作業をこなしていれば定期的に給料がもらえるわけではありませんからね。
なので、老後に仕事をしたいならお金をもらう感覚は磨いておいた方がいいのです。
>>フリーター向けのおすすめ職種はIT系アルバイト!20代から正社員就職を目指す
未経験からの就職、転職を成功させる
>>【比較】おすすめ転職サイトとエージェントまとめ:評判や転職フェア体験記も紹介
>>社会人1年目、2年目、3年目、4年目、5年目、6年目で転職した会社員の事例(社歴)まとめ
>>リクルートの転職フェアの服装は絶対スーツで!スタンプラリーでダイソンとか求職者への待遇もハンパなかったぞww
作って売る練習をしておこう
では、その力をどうやって身につければいいか。そこで有効なのが、まず商品を作って売ってみることでう。
これをすれば、「どんな商品がいくらで売れるか?」を理解できるようになります。
こうした作って売るを試して検証して行くことで、稼ぐ力はついていきます。
なので、可能ならば、今のうちから副業でこの感覚を磨いておくといいですよ。
関連記事
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(18職種)を作りました
>>【副業】月5万円稼ぐ方法23コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
>>ネット副業で稼ぐ方法まとめ!在宅仕事の副収入でゆとりある生活を
老後も安泰な仕事、定年のない仕事をやろう
老後も雇われて会社員として働く場合、求められるポジションは2パターンあります。それが以下の2つ。
・減給して続けて雇ってもらう
・それまでの経験を生かしてコンサル仕事をやる
では、それぞれについて説明しておきます。
>>ITフリーランスで良かったなーと思えるメリット7つ、デメリット9つ
つまらない仕事をやり続けるか?
1つめが、定年延長でよくとられる対応ですね。
60歳で最前線の仕事から退き、65歳までは減給してあまり重要でない仕事をやるというものです。
>>【未経験OK】エンジニアが在宅案件のフリーランス仕事、副業求人を探す方法(プログラマーの年収も紹介)
グループ会社に出向して年下にバカにされたくないなら
他だと、グループ会社に出向して、あまり良くない待遇のポジションにつかされる場合もあります。
これは、ドラマ「3人のおっさんたち」で描かれていた光景です。
>>自由に働けて個人で稼げる環境が整ってるのになぜ苦しみながら働くの?
サラリーマンとして老後も生きていくのはきつい
正直、このスタイルでは「しょうがなく働く」という感じで、やりがいなく給料のために働くことになります。
なので、これはあまりおすすめできない働き方です。
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ(アルバイトは非推奨)
老後でも使える知見とノウハウを貯めておく
それよりは、2つ目のような働き方がいいです。定年しても外の会社に雇ってもらえるようなスキルをつけて、引き抜かれるという感じで。
実際、経験豊富なシニアの事業アドバイスを求める声はあって、事業立ち上げ、運用をやっていたシニア層が転職していくケースがあります。
なので、老後にこういった働き方ができるように、将来も使える力を今のうちから積み上げておくといいですよ。
>>サラリーマンにおすすめの複業!副業との違いやその種類、求人などをまとめとく
>>自分の時間が欲しいなら、プライベートの時間がとれる仕事に転職!趣味も充実させよう
積み上げが効く力をつけておく
そして、その積み上げが聞く力というのは、以下の記事で語られているものです。
>>楽しい仕事と一生続けられる仕事を見つけるために必要なこと
なので、その辺も参考にしながら老後の人生プランを立ててみてください。
>>Webプログラマーになるには独学でもOK?未経験可?←経験者として答えておきます
シニアでも活躍している会社を調べておく
なお、老後も社員として働くなら、今のうちからシニア層(50~60代)でも活躍している人がいる会社を転職サイトで見つけておくといいです。
そういった求人は「リクナビNEXT」に載っているので、ぜひチェックしてみてください。
>>無料で使える「リクナビNEXT」とおすすめの「グッドポイント診断」
どの世代でも見ておいて損のないサイトですので。
長く続く仕事、年老いてもできる仕事を知る
>>やりたくない仕事はもうやめよう!「石の上にも3年で仕事しろ!」のウソに惑わされるな
※40代でも長く続けられる仕事、50歳でもできる仕事は脳みそを使った仕事ですね
女性向き:高齢でも続けられる仕事
女性に適した仕事だと、コミュニティ運営、オンラインサロンなどの場作りの仕事が良さそうです。
>>19個の有料オンラインサロンに参加!作り方、おすすめ、ビジネスモデル、成功要因をまとめとく
女性は群れたがる生き物ですから、サロンのように同じ趣味を持つ人などが集まるグループを作れば有料でも参加者がいるはず。
なので、こういった特性を利用するのも手です。
資格は役に立ちません
資格が役立つのは現役時代だけです。
FP(ファイナンシャルプランナー)などの資格があると、転職市場で評価が上がりますが、老後に雇われることは難しいため、あまり定年後の生活には役立ちません。
なので、資格よりは実際のビジネス経験・実績(ブログで20万円稼いだ)のような、実践力を磨いていったほうがいいです。
>>無料で使える「リクナビNEXT」とおすすめの「グッドポイント診断」
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
あんたは俺の何なんだ???ってくらいには診断当たりすぎて怖い https://t.co/oQeJFIAZ2M— 北瀬 (@AiOKURi7SE) 2018年11月8日
リタイアのない生活を送ろう!一生現役!
>>ベンチャー企業ランキングは参考にならないので、経験者として転職したらお得な会社まとめとくわ
>>きつい仕事ランキングまとめ!会社を辞めたいと思ったら参考にしてみよう
>>自由に生きる!仕事とお金の必須知識10こ(ランキング、求人情報まとめ)
生涯現役:60過ぎても働ける仕事
>>【2ch】楽しい仕事、楽な仕事、やりがいのある「おすすめ職業」まとめ
>>まったりと精神的に楽な仕事をしたっていい。仕事は辛くなくっていい
>>時間が自由な仕事、ストレスのない仕事をしていて思うこと(正社員時代の経験含め)
年でも個人でやれる仕事を知る
>>新しい仕事がしたいと思った時に転職できそうな業界・職種を見つける方法
>>朝、会社(仕事)に行きたくない病だった僕が気づいたこと「休む、遅刻は意味ない」
>>一人で真面目に地道にコツコツやる仕事が向いてると気づいた(職種、求人も)
老後でも体力的に問題なくやれる仕事
>>女性向けのフリーランス仕事、副業まとめ(主婦、フリーター、学生、OLの独立・開業も)
シニアがリタイア後にやれる職業・職種
具体的な職種は、これまで紹介してきた記事内で書いてますが、以下のようなものがありますね。
警備員。タクシー運転手。スーパーマーケット・コンビニ店員。講師・インストラクター。清掃業務。事務。軽作業でOKのもの。
違法駐車の見回り。新幹線の整備スタッフ。学研など子供への指導塾。倉庫での包装など。ルートセールス。
こんな感じですね。
>>転職未経験の20代におすすめの職種・業界:女性が復帰しやすい職業や選び方もまとめ
「老後安泰の仕事」を考える際、「働く」に縛られる必要はない
あと、老後の心配をするなら、早いうちから投資にも目を向けましょう。
老後が裕福な人は、不動産収入や株配当金・分配金がある人が多い。
長生きすれば貧困。
自分のお金は自分で守らなきゃならない時代。— hina@旅女子 (@hinapo711) 2018年8月13日
お金持ちは老後、働かずに株の配当などで利益を得て生活してるんですね。
配当と優待で年間200万円くらいが得られるので、老後の年金代わりになります。
— 桐谷広人(桐谷さん) (@Kiritani_h1015) 2018年8月1日
このように、投資(資産運用)に目を向ければ、老後働かなくても生活できるのです。
投資は早いほうが有利だよ
— よしりん⋈*。 (@ysk7k) 2018年1月3日
おすすめ>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。まずは10万円と毎月積み立てでスタート(今は積立10万円)
堅実に資産運用で増やす方法を知ろう
なお、「資産運用は何からやればいいかわからない」という人にはウェルスナビというサービスの無料診断がおすすめです。
「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた
ウェルスナビの診断で、自分にとっての最適な資産配分がわかります。
今の自分はどれだけリスクをとれるか?を知るのにも役立ちます。https://t.co/miehV3hvDC pic.twitter.com/NypkvpIZh4
— タク更新用@ブログと投資で生活しています (@guppaon1) 2018年2月18日
この無料診断で年齢に応じた適切な投資商品を選んでもらえるのです。(診断だけでも、もちろんOK。投資の必要なし)
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
簡単にお金が増える投資
実際、ぼくはウェルスナビで選んでもらった商品を運用して着実にお金を増やせています。
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,000円もらえる!&2ヶ月分の手数料もキャッシュバック中!
>>「人間の脳は長期分散投資に向いてないからロボに任せる」@ロボアドバイザー「ウェルスナビ」のセミナー
なので、まずは診断だけでも受けてみるといいですよ。(もちろん、診断だけなので損することは絶対にないです)
SBI証券で個人型確定拠出年金
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
老後に困らないために、今のうちから動きましょう(動かないことが最大のリスクですからね)
>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
【お得】駐車スペースを貸し出して24万円稼げる
なお、駐車場スペースを貸して稼げる「特P」というサイトも知っておくと、今から老後まで楽になります。
(スマホと駐車場があれば誰でも稼げます)
バイク・車を止められる空きスペースさえ持っていれば、このサイトで不労所得を得られるのです。(放置でOKです)
そして今だけ、サイトで空き駐車場の登録をすると5000円もらえます。(登録無料です)

詳しく知る>>放置で月24万円もの収入!駐車場貸し出しが気軽に楽に稼げる副業として注目されてる件
投資をして老後破産を回避
>>【80%以上が儲かってる】ループイフダンで「豪ドル/円(AUD/JPY)」の成績と必勝法も紹介
>>【2018年ランキング】仮想通貨のおすすめ取引所!金融庁から認可されたサイトを比較
>>ブログでモナコイン投資の成績公開!毎日1万円のMONA積立(今後の予想、将来性もまとめ)
老後に備えて今からお金を用意しておく
>>リップルとは?XRPの将来性や今後の見通し、下落後の価格を予想!
>>新卒1年目で転職活動し社会人2年目で退職!正社員を辞める勇気がかなり必要だった
>>【2018年末】仮想通貨が上がるのか、もう上がらないのか今後や将来性を予想!
>>初心者がループイフダン年金生活は可能?含み損の危険性、シミュレーション方法もまとめ
老後のためにお金についても学んでおく
>>銀行カードローンの注意点とリスク、甘い審査に通らない時の対策、過払い金の請求方法
>>「老後、20代の若者は年金もらえない」は嘘?年金もらえない人の特徴は?について書いておく
>>老後資金の必要額を独身、夫婦2人の場合で把握しよう!貯蓄以外で用意する方法も紹介