『年収100万円の豊かな節約生活術』を読んでいたら、見落としていたお得情報を知りました。それは、ポイントサイトなどで貯めたポイントは楽天ポイントに交換できるというもの。
これからはもっとお得に買い物ができそうです。
楽天ポイントに交換できるサービスが
これは知らなかったので、目から鱗でした。
楽天スーパーポイントは、普段の買い物(カード使用可の店の場合)や公共料金などをすべて楽天カード支払いとし、また『ポイントサイト』(次項)や『ネットリサーチ』(次々項)でゲットしたポイントのほとんどをこの楽天スーパーポイントに交換してしまうので、昨年などは年間トータル約15万円相当のポイントを獲得した。
実際、米、輸入食材、調理器具、書籍、衣類などは、この楽天スーパーポイントなくして、ここまで潤沢に手に入れられはしなかったと思う。
様々なポイント還元キャンペーンやお得な利用法を駆使すれば、購入時にさらにボーナスが付いたりもするので、使い方は意外に奥が深い。
楽天PointClubによると、著者が利用しているようなポイント交換可能ネットサービスは以下の4つ。
提携サービス | 交換レートと条件 | 交換までの期間 | 交換について |
---|---|---|---|
ライフマイル→楽天 5,000マイル→500ポイント ※交換は5,000マイルから、5,000マイル単位で交換可能です。 | 約3営業日 | ||
meet-me→楽天 1,000MMP→1,000ポイント 3,000MMP→3,000ポイント 5,000MMP→5,000ポイント ※交換手数料として100MMPが別途かかります | 1~2日 | ||
キューモニター→楽天 100ポイント→100ポイント ※100ポイント以上で交換可能です。 | 約1ヵ月半 | ||
MySurveyポイント→楽天 10ポイント→1ポイント ※5,000ポイント以上、5,000ポイント単位で交換可能です。 | 1~2ヵ月 |
スポンサーリンク
マツキヨポイントも楽天ポイントに交換可能
さらに、以下のサービスでもポイント交換が可能なんだとか。
提携サービス | 交換レートと条件 | 交換までの期間 |
---|---|---|
マツキヨポイント→楽天 500ポイント→350ポイント ※500ポイント単位で交換可能です。 | 最長で1ヶ月半程度 | |
歯科へ行こう!icou!→楽天 1ポイント→1ポイント ※500ポイント以上100ポイント単位で交換可能です | 1~2日 | |
ブルーチップギフト券→楽天 1枚(1ブック)→250ポイント ※ギフト券(ブック)は1枚(1冊)以上1枚(1冊)単位で交換可能です。 ※ギフト券ハーフの場合は2枚でギフト券1枚と等価となり、交換可能です。 | 約2~3週間 | |
クラブネッツ→楽天 500ポイント→250ポイント ※500ポイント以上500ポイント単位で交換可能です。 | 約2~3日 | |
ヨシケイ→楽天 1,000ポイント→700ポイント ※1,000ポイント以上1,000ポイント単位で交換可能です。 | 約2ヶ月 | |
W-Point→楽天 1Wポイント→1ポイント ※1,000ポイント以上1,000ポイント単位で交換可能です。 | 2~3日 | |
COCOZO IDバリュー→楽天 1バリュー→1ポイント ※1バリュー以上1バリュー単位で交換可能です。 | 約1ヶ月~1ヶ月半 | |
ワークポイント→楽天 1ポイント→1ポイント ※2,000ポイント以上で交換可能です。 | 約1日 | |
フォートラベルポイント→楽天 1,000ポイント→100ポイント ※交換はフォートラベルポイント1,000pt以上から1,000pt単位での受付となります。 | 約2日 | |
ベネポ→楽天 100ポイント→100ポイント ※100ポイント以上100ポイント単位で交換可能です。 | 約1~2日 | |
アップルワールド→楽天 1ポイント→1ポイント ※50ポイント以上、1ポイント単位で交換可能です | 約1~4日 | |
M2J→楽天 1.25ポイント→1ポイント ※5,000M2Jポイント以上で交換可能です。 ※イベントにより1,000M2Jポイント以上からの交換チャンス有り。 | お申し込みから約4日 | |
CMポイント→楽天 2ポイント→1ポイント ※交換は2,000CMポイント⇒1,000楽天スーパーポイント(月1回)です。 | お申込み月の 翌月10日まで |
これはぜひ覚えておきたい所ですね。
スポンサーリンク
支払いを楽天カードにすれば楽天ポイントがもっとたまる
あらゆるサービスでためたポイントから楽天ポイントに交換することに加え、日々の支払いを楽天カードで行えば、もっとポイントがたまります。
僕も、スーパーやコンビニの買い物、ネット通信費などを楽天カード払いにした所、ポイントがたまるようになりました。さらに、最近は楽天ポイントの有効活用方法にも気づいたので、非常に重宝しています。
参照:楽天ポイントの使い道に困ったらKoboで電子書籍を買うのがオススメ
ですので、この機会に楽天カードを利用し始めてはいかがでしょうか。入会費はかかりませんし、年会費も無料です。導入して損はないので、この機会にぜひ。
紹介した方法を利用して楽天ポイントを賢く貯めていきましょう。
>>【楽天ポイントの貯め方&攻略法まとめ】Amazon、Tポイントへの交換方法も紹介(2018年版)
ではまた!(提供:らふらく^^)