くりぃむ企画工場での「ほーほー日記」がおもしろいので、そこで紹介されていた雑学を紹介します。
弱すぎるマンボウ

 有田さんが紹介していた雑学。
 マンボウは、非常に繊細で弱く生存のし辛さから、約3億個の卵を生むそうです。
 しかも、そこから生き抜けるのは数匹。すぐ死んでしまいます。
 その死因は、以下の通り。
 ・岩に当たって死ぬ
 => マンボウは、泳ぎが下手で岩にぶつかる事があり、その衝撃で死んでしまう
 ・寄生虫にやられてしまう
 =>マンボウには鱗がなく寄生虫がつきやすい
 ・鳥につつかれて死ぬ
 =>マンボウは寄生虫を取り払うために水面に浮かぶが、
 その際鳥につつかれて死んでしまう事がある
 ・波の衝撃で死ぬ
 =>水面からジャンプし、着水した時の衝撃で寄生虫を
 払おうとするが、その衝撃で死んでしまう事がある
スポンサーリンク
地球上最強の動物はクマムシ?
これも有田さんのほーほー日記。
 クマムシは熱にも強くて、環境変化にも強いそうです。
スポンサーリンク
ビー玉の「ビー」は英語の「B」
関口メンディーさん(GENERATIONS)が紹介した雑学。
 子供の頃に遊び道具として使ったビー玉。
 その「ビー」とは、アルファベットの「B」だというのです。
 しかも、「B」は玉自体のランクを表しています。
 形がいい玉は「A玉」と呼ばれ、ラムネに入れられます。
 しかし、形の崩れた玉は規格外として、子供が遊ぶように利用されているのだとか。
 なので、ラムネの中に入っているのは、「ビー玉」ではなく「エー玉」なのです。
天下一品には「こっさり」という味がある
濃厚ラーメンで有名な天下一品には、「こってり」ラーメンと「あっさり」ラーメンの中間である「こっさり」がある。
たんぱく質はダイエットに最適
今井華さんが紹介。
 一時期、汗を全くかかなくなった今井さんがその事をジムのトレーナーに相談して知る事になった雑学。
 たんぱく質が足りていないとの事で、ささみや豆腐をたくさん摂った所、汗がバーバー出るようになったそうです。
 代謝が上がり、体重も3Kg減ったのだとか。
紙は10回以上折り畳めない
厚さ0.09mmの紙を42回折り畳んでいくと月にいける距離になるそうです。(理論上)
猫には表情がない
よく猫の笑顔画像がネットでバズったりしますが、本来、猫の表情筋は弱いため、
 感情を顔で表現する事はできないとのこと。
 なので、番組では猫が笑っているように見えるのは、
 その人の心が豊かだからという結論に行き着いていました。
 逆にその人が悲しんでいるなら、猫の顔も悲しんでいるように見えるそうです。
一酸化炭素は下の方にとどまる
いとうせいこうさんが発表していました。
 猫はその事を知っているため、いとうさんが一酸化炭素中毒になったときは、猫は高い場所にいたのだとかw
アメリカのペットランキングには馬が入っている
トップ5は、
 1 淡水魚
 2 猫
 3 犬
 4 鳥類
 5 小動物
 8位に馬が入るそうです。
まとめ
くりぃむ企画工場になってから、「まいったなー」のはなしばかりでイマイチだったのですが、
 今回の「ほーほー日記」は久しぶりの当たり企画でした。
 今後も「ほーほー日記」に期待していきたいですね。
 実家からのお歳暮選手権も復活してくれないかなー。











