こんにちは。第二新卒として転職活動していたタクスズキです。
この記事では、第二新卒での転職を狙う20代向けに「失敗しないための必須知識」を書きます。(仕事探しのプロの監修あり)
転職でやばい会社に入って後悔したくない人は参考にしてください。
・第二新卒の転職は珍しくない
・第二新卒で転職した後のデメリット
・第二新卒の転職で後悔しない方法
結論、「第二新卒の転職がヤバい」なんてことはなく、攻略法さえ知ればホワイト企業に入れます。(成功例あり)
以下の診断と転職エージェントへの無料相談で、成功した人を何人も知ってるので、失敗したくない人は以下の記事を読んでおきましょう。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
【失敗を防ぐ】第二新卒転職の大事な点まとめ
この記事をざっくりまとめると、以下の通り。
・大企業では25歳までで厳しく制限するところも
・中小・ベンチャーは基準がゆるい
・第二新卒の転職はやばくない(今はチャンス)
・新卒で入れなかった人気企業に入るチャンス
・スキルが重視されず第二新卒の方が入りやすいため、転職希望者も増える(3年目くらいで)
・基本的なビジネスマナーが身についている第二新卒が有利
・スキルはそれほど重視されず、ポテンシャルと長く勤める意思のアピールが大事
・前職を早く辞めた理由を前向きに語れたら高評価
・本業以外に副業の実績も評価される
・第二新卒のデメリットは「同期がいない」「最初、社風の違いにとまどう」「新卒のような手厚い教育がない」
・メリットは「未経験でもやりたい職種で採用される」「年収アップ」「残業減らせて休みも増える」
では、それぞれ解説していきます。(仕事探しのプロ・エージェントへの取材でわかったことも書きます)
スポンサーリンク
第二新卒の定義(何年目、いつまでが対象?)
そもそも、第二新卒とは学校を卒業してから3年以内の状態を指します。(学校というのは大学のことで、大学院を指すのではありません)
なので、第二新卒に当てはまるのは(厳密に言うと)、大卒(22歳)から3年経ってない人、つまり25歳ということになります。
大手や有名企業だと、この「3年以内ルール」を強く意識しているようですが、中小やベンチャーだと「25歳」にこだわらない会社も多いです。
第二新卒の定義を曖昧にしているところもある
中には、社会人5年目の社員や30代ですら第二新卒として採用する企業もあります。
このように、「3年」をあまり意識しないのは、中小企業やベンチャー企業。
なので、社会人3年を過ぎたけど、第二新卒枠を狙っているという方は、こういった企業の求人を調べてみるといいですよ。
スポンサーリンク
第二新卒の現状(現実はやばい?)
最近は、第二新卒向けの求人が増えています。
理由は、企業が就職氷河期の影響で思うような数の新卒採用ができなかったからです。
2010年新卒入社組〜13年入社組の採用数が減ってしまったので、ここを穴埋めするために第二新卒の採用を強化しているんですね。
なので、これまでよりも、第二新卒の採用基準はゆるくなっています。(以下の記事を読むとそれがわかります)
第二新卒を狙う人がいる理由
こういった状況を受けて、その年代(氷河期)に就活をしていた人で、第二新卒を狙う人たちがいます。
彼らは、就活の時期が氷河期で、希望通りの会社に入れなかったので、当時入りたかった企業にリベンジしようとしているのです。
また、競争が厳しくて入れそうになかった業界に再チャレンジする流れも出ています。
※厚生労働省の調査からも、昔から大卒者の3割は3年以内にやめてることがわかっています(第二新卒での転職は珍しくないです)
未経験OKの求人が豊富な「ハタラクティブ」
こういった流れの中で、20代(第二新卒)の転職支援に強い「ハタラクティブ」では転職者が続出しています▼
▲このサイトでは、転職を成功させてきたプロたちと面談でき、ホワイト企業を教えてもらえたり、やりたいことが見つかったりします▲
有名人気企業に転職できる
また、仕事の不安など何でも無料相談できるのもハタラクティブの魅力。
退職代行もしてもらえますし、有名な大手や、上場企業にも転職できます。
なので、有名企業やホワイト企業で働きたい人も無料でサイト登録しておきましょう。
以下、ハタラクティブを使って未経験から転職できた人の事例。
他にも、こういった便利で人気のサイトはあり、それぞれで掲載求人が異なり、チャンスが増えるのでチェックしておくといいです。
なんとなく職場を選んで後悔している人も
話を「第二新卒の転職状況」に戻します。
就活の時に深く考えずに職場を選んでしまった人も第二新卒枠を狙っています。
今の会社に新卒入社したのはいいものの、「こんなはずじゃなかった」と後悔して転職しようとするケースです。
このように、いろんな要因があって第二新卒が盛り上がっているのです。
第二新卒が求められる理由から成功のコツを知る
第二新卒での転職を成功させるには、企業の思惑を知っておくことも必要です。
それほど経験もスキルもない第二新卒をとる理由を知ると、成功で必要なことも見えてきます。
ざっくりまとめると、以下のようになります。
・会社への貢献度が中途より高い
・素直さがあり、成長の可能性が高い
では、それぞれ補足します。(こういった点をアピールできれば、成功しやすいということでもあります)
第二新卒を採用するメリット「基本的なビジネスマナーが身についている」
企業が第二新卒を欲しがるのは、基本的なビジネスマナーが身についているからです。
それによって、教育のコストを省けるのです。
忠誠心のある若手が経営層に需要あり
また、将来的に会社を引っ張って行ってくれる人を育てるという狙いもあります。
やはり、新卒と中途では会社への忠誠心が違いますからね。
この辺は、IT業界の人気企業・楽天などで顕著。
能力は低くても新卒社員は会社愛が強く、永続的な会社の成長に貢献してくれます。
ほぼ新卒とも言える第二新卒を採用するのには、こういった会社側の思惑もあるのです。
新人が入ることによって社内が活気づく
他の理由だと、新人が入ることによって、職場が活気づくというのもあります。
これにより、「若手には負けてられない」と先輩社員が意識するようになるんですね。
これは、みなさんも経験があるはずです。新卒社員が入ってくるたびに、「抜かれないようにがんばらなきゃ」と思いますよね。
第二新卒の採用でも、それと同じ現象が起きます。
第二新卒の転職成功のために必要なこと
これまで紹介した「企業が求めていること」を知れば、選考でアピールすべきこともわかります。
・会社の成長に貢献できること(長く働く意思があること)
・素直さがあること
なので、こういった点を理解し、うまくアピールできるようにしておきましょう。
以下の記事で紹介してるエージェントを使えば、うまいアピール方法を無料で教えてもらえるので、ぜひ活用しましょう。
第二新卒を狙う上で気をつけたいこと
第二新卒の採用では、企業側が不安視していることもあります。(これを知ることでも転職の失敗を回避できるので、要チェックです)
その1つが、スキル・経験不足。(最近は使えない第二新卒も出てきてるみたいです)
うちの使えない部下の出来が悪すぎて
営業に要員交代を打診したばかりの当初
社会人経験三年ぐらいで口の達者で陽気な若者が配属されてくる手筈だったのに気がついたら
社会人経験なくIT知識も皆無の
第二新卒を一から育てろって話になってるのですが!SQLって何…から教えることに…
— 名前はまだにゃー(ФωФ) (@overflags01) 2017年10月16日
第二新卒では、数年しか働いていないわけですから、中途採用に比べたらスキルの足りない人が入ってくるわけです。
なので、企業としてはある程度の教育も必要で、コストと手間がかかります。
「うちの会社でもすぐ辞めてしまうのでは?」と思われてしまう
また、前職を早期に辞めていることで、「ウチに入ってもすぐ退職されてしまうのでは?」と思われてしまいます。
先ほども書いたように、会社としては第二新卒に会社を引っ張っていってもらいたいという思いがあります。(すぐ辞められたら困る)
なので、こうした懸念を無くすためのアピールが第二新卒の転職活動では必要なのです。
※以下の記事で紹介してるエージェントからアピール方法を無料で教えてもらうのがおすすめです
第二新卒の転職活動でアピールすべきこと
では、どうすればいいのか?
まず大事なのが、入社してすぐ辞めないことをアピールすることです。
そのためには、前職の退職理由と、前向きな理由で転職活動していることを語るといいです。
例えば、以下のように。
御社の方が理想に近い仕事だったのです
反省して改善する姿勢をアピールしよう
また、「早期で会社を辞めたことには責任を感じています」と、反省も示すといいです。
そうすることで、反省した上で前向きな行動をとれる人だと思ってもらえるようになります。
ぼくは新卒1年目の転職活動時、これを言えなくて失敗しました。
なので、みなさんは同じ失敗をしないようにしましょう。
転職回数、ブランクに気をつけよう
あと、離職してからのブランク、転職回数を気にする企業もあるので、そのあたりもチェックしておきましょう。
「転職回数が3回あると気になる」が34.6%
「前職の在職期間が1年未満だと採用に影響する」が69%
ブランクがあったり、転職回数が多くても大丈夫です。
うまい伝え方は、転職エージェントに無料で教えてもらえるので、以下の記事をチェックしましょう。
経験不足は学ぶマインドでカバーする
次に大事なのが、スキルがないという採用側の懸念を消すこと。そのためには、学ぶ意欲があることをアピールしましょう。
そうすれば、「この人を採用すれば、教育していく中で成長して会社に貢献してくれる」とイメージしてもらえます。
また、前職や副業での実績をアピールすることも大事です。(プライベートを使った勉強が評価されたという事例もあります)
大学時代の実績、副業も評価される
大学院の実績も第二新卒の転職では使えます。
あと、type転職エージェントでのインタビューでは、大学時代と社外活動の実績が評価されて、
新卒入社6ヶ月ながら、年収170万円アップして転職できた方もいました。
なので、本業に限らず出した実績はすべてアピールしましょう。
第二新卒を成功させるために必要なこと
では、実際に第二新卒の転職を成功させた人がどんなことをしていたかを書いてみます。
まずは、メガベンチャーからスタートアップに転職したAさんの事例から。
成功事例1「技術を極めたいエンジニア」
Aさんは、メガベンチャーで2年ほどアプリエンジニアとして働き、3年目でスタートアップに転職していきました。
彼は、技術勉強もしっかり行っていたし、会社で実績も出していたので、それが評価され転職できました。
また、転職理由も「会社が嫌になった」のようなネガティブなものでなく、
「次はこの技術を極めてみたい」というポジティブなものだったので、第二新卒でも採用してもらえたのです。
転職で20代から課長クラスで働ける場合も
現在は、20代ながらチームに欠かせないインフラエンジニアとして活躍されています。
最近は、チームリーダーにもなって海外に出張に行くレベルになりました。
その後は、技術部門の採用担当になり、面接にも出ているそうです。(スタートアップだと、若くてもこれだけ活躍できるんですね)
こういった事例は転職求人サイトでもチェックできるので、自分が成功するかの参考にするために見ておくといいです。
第2新卒の転職成功事例2
Mさんは、1社目で広告代理店に入りましたが、そこがブラックすぎて1年ほどで退職しました。
かなりの体育会系で労働時間も長かったそうです。(残業代出ない)
そんな状況で、次の職場として選んだのがメガベンチャーのグループ会社。
ゴリゴリのスタートアップでインターンのような扱いで働き始めました。
マンションの一室のようなオフィスに数人がぎゅうぎゅうで集まって仕事をしていたそうです。
チーム解体後は、本部へ正社員採用
その会社は、事業が想定通りいかず、チームごと解体。
その後、Mさんはチームでの働きぶりを評価され、メガベンチャー本部で正社員として採用されます。
本部では新規事業や人事の仕事をするなど、第二新卒枠としていろんなスキルをつけていきました。
スキルをつけた後、年収をあげて転職
その後は、最後に配属された事業の経験を生かして別のメガベンチャーへ転職。(年収上がったそうです)
このように、1年ほどで辞めてインターンのような待遇で働くことになっても、一生懸命働いていれば上場会社に正社員で入れるんですね。
そして、次の職場でも前向きに働いていれば、ポジティブな転職ができ、キャリアアップできるのです。
なお、転職の際は転職エージェントを使って、待遇がアップする企業を紹介してもらったそうなので、
こういった体験をするためにも以下の動画と記事をチェックしておきましょう。
【デメリット】転職の失敗事例も参考に
一方、転職の失敗事例もあり、第二新卒での入社後のデメリットを知れます。
採用後に後悔しないために、こちらも理解しましょう。
失敗事例1「転職先の経営が微妙」
Bさんは、IT業界のシステム会社からもっと小さい規模のネットベンチャーに転職しました。
その時の転職理由(いろいろありましたが、一番大きかったもの)は「毎日、会社に行くのが辛くなった」というもの。
仕事が合わず、毎日気分も落ち込んでいて、転職を決意。
受けたのは、ネットショップを運営しているベンチャー。そこから内定をもらい、憧れの世界で働けるように思えました。
会社(社風)が合わず、再度転職するパターンも
しかし、入社した会社の経営が不安定で不安を感じ、3社目に転職しました。
このように、ベンチャーに転職する場合では転職理由に加えて、
会社の経営状況も事前に把握しておかないと、早いうちにまた転職することになるのです。
こうならなないためにも、事前に入社したい会社の情報は把握しておきましょう。
入社前に会社の実態を教えてくれるサイトはあるので、こちらを使うといいです。
第二新卒の転職時期をミスり派遣社員(事務)になった人
また、第二新卒の時期を理解しておらず、正社員から事務の派遣になってしまった女性もいます。
この方は、新卒でそこそこ有名な会社に営業で入ったのですが、男社会で体力的にきつく、第二新卒ギリギリくらいで転職を決意。
今いる会社より有名な大手を希望していましたが、年齢の面から第二新卒として受験できず、中途枠でのエントリーになってしまいました。
結果、超大手は受からず、焦りもあってとりあえず派遣の事務社員として2社目に転職したのです。
※大企業に行く場合は、年齢制限などを事前にチェックしておきましょう
失敗事例2「激務すぎて病んだ」
あと、上場ベンチャーを3年ほどで辞めてスタートアップに転職したCさんもいます。
その会社は正社員が数人しかおらず、Cさんの負担はとんでもないことになっていました。
また、事業の責任者をやり、成果へのプレッシャーがえげつないことになり、精神的に病んだこともあったそうです。
スタートアップは想像以上に過酷
Cさんや他のスタートアップで働く人の話を聞いてる感じだと、創業間もない会社というのは本当に労働時間が長いです。
やはり、事業を0から成功させるのは本当に大変で、彼らはかなりの時間を仕事に費やしています。(土日も仕事はザラ)
創業機は、普通にオフィスに寝泊まりしてたなんて話も聞くので、スタートアップに行こうと思っている方は激務さも理解しておきましょう。
やめとけ!大量募集のブラック企業に注意
第二新卒での転職では、ブラック企業に注意しましょう。(有名な会社、大手の会社もあり)
特に、不動産系の会社に多く、CMなどで知名度はあっても、社員を代替可能な駒としか考えていない企業もあります。
知名度だけで会社を選ばないようにしましょう。
大手をおすすめしない場合も
妄信的に大手がいいと思い込むのも危険です。これも、就活で経験したはずです。
中には、ベンチャーのような環境が合う人もいるんですよ。
実際、大企業から忙しいベンチャーに転職した若手から話を聞きました。(その人は24歳。2年目で転職)
今の会社が退屈で転職するのもあり
BtoBの有名素材メーカーで働いていたのですが、退屈でつまらないということで転職。
退職の際は、「希望部署にいけるようにするから」とかなり引き止められたようですが、転職しメディア企業へ行きました。
※出版系のグループ会社なので、忙しい会社です
こんな感じで、ホワイト企業が合わずに転職する人もいます。
定時で帰れる事務職からスタートアップへ
他だと、事務員として働いていた人が社員数名のスタートアップに転職した事例も。(社会人3年目で25歳にて)
事務仕事はルーティンワークで定時で帰れて楽だったようですが、もの足りず仕事を変えました。
そして、今は広報などいろんな職種を経験して満足して働けてます。(キャリアアップになってます)
なので、こういった経験をしてる人もいるのだと知りましょう。
入社後に後悔しないために知りたいこと
他には、以下のことも覚えておきましょう。
・同期がいない場合が多い
・年齢の近い社員が少ない場合も
それぞれ補足します。
新卒のときのように丁寧に教えてもらえない
第二新卒では、ある程度のビジネスマナーがある前提で採用されるので、新卒ほど丁寧に教育されません。
いきなり現場に配属されて成果を出すことが求められる場合もあります。
丁寧な研修には期待しないほうがよく、自分から積極的に学び自走する気持ちが大切です。
同期がいない場合が多い
新卒のように悩みを共有し何でも話せる同期は、第二新卒だとほぼいません。
なので、悩みを話せる相手を社外でもいいので用意したほうがいいです。
配属後のチームで仲良くなれる人もいるかも知れませんが、自分から積極的に絡みにいかないと仲良くなりづらいのも事実です。
年齢の近い第二新卒枠や社員が少ない場合も
社内に年齢が近い社員が少ない場合もあり、いたとしても新卒であり、ちょっと距離があるかも知れません。
その場合、相談などがしづらく、最初は自分から距離を縮める努力も必要です。
業務の中で、最初は特に質問することが多いため、ランチなどでコミュニケーションをとって、聞きやすくする努力も必要です。
第二新卒は最初、人間関係で苦労しがちなことも覚えておきましょう。
転職活動はエージェントを使うのがおすすめ
なお、転職経験者が言っていたのは、転職ではエージェントを使った方がいいということ。
その理由は、忙しくてもエージェントがオススメの企業を提案してくれて、転職活動が楽になるから。
なので、働きながらの転職活動で不利になるのが嫌な人はエージェントを活用しましょう。
(以下の動画や記事で詳細を紹介してます)
第二新卒での人気求人(需要のある職種)
第二新卒ではいろんな職種の求人がありますが、特に需要があるのは、エンジニアと営業(特に法人)だそうです。
特に法人営業が重宝され、準大手とか中堅クラスでは育てる姿勢もあります。
中には、スキルよりも人柄、やる気で採用してる会社もあります。
求職者の経験社数は少ない方がよく、1社、2社経験の人はどこでもトライできる状況です。
このチャンスを逃してはいけない
エージェント(キャリアアドバイザー)の友人曰く「今逃したら、こんなチャンスはもうない」と語っていました。
それを証明するように、某有名コンテンツ配信会社の子会社や大手広告代理店でも第二新卒を募集しているんですよ。
なので、このチャンスを逃さないようにしましょう。
仕事探しのプロ(エージェント)を使おう
ちなみに、エージェントは求人探し、自分に合いそうな仕事の提案、志望動機、面接対策など様々なサポートをしてくれます。
第二新卒という特殊な領域を攻め込む場合は、ひとりで活動しないほうがいいです。
プロの手を借りたほうが成功しやすく、エージェントのサービスは無料で受けられるので、使っておいて損ないです。
(以下の動画や記事を必ずチェックしましょう)
使えない?中卒、高卒から転職できる?
第2新卒は大卒の方だけに当てはまる話ではありません。中卒、高卒でも第二新卒枠として転職できるのです。
静岡に住んでいた高卒者がインターンを経験し、東京のベンチャーに入社した話を聞きました。
他にも、地方で飲食業、配送業を転々としていた人が東京に来て、営業としてトップを取ったなんて事例もあります。
20代のうちに2回も転職すると不利?
他には以下の事例(体験談)もあります。
でも、ポテンシャル採用でとってくれるのは25歳までで、それ以降30までは経験値、30より先は経験値に加えてマネジメント力も求められるらしいよ、転職市場、とりあえず三年って言って過ごしてたら中途半端なまま転職もしづらくなっちゃうじゃね?窮屈な世界…
— コーギィ (@kooginocorgi) 2019年7月3日
私も2回目なんです💦20代のうちに2回も転職するなんて思ってませんでした。最終日まで地獄でした😱
自分の手で見つけた道を信じて進もうと思います。
イカオさんはご家族のこともありますし決断覚悟のレベルがぐんと上がると愚考します…
時には1日ベッドでボーっとするような自分の時間も大切ですね✨— massy (@massy_rs72) 2019年5月27日
エージェント行って分かったことは
短期離職の第二新卒は選べないということ。自分でも分かってたつもりだったけど、どこかで今より良いところに行けるんじゃないかって期待してた…。でも、やっぱり現実はそんな甘くなくて、自分の希望通りにはいかないってことを痛感させられた…— かな*19卒(現在休職中→7月末まで延長) (@oATOgdlNJWoanrN) 2019年6月26日
第二新卒での短期離職からの転職は厳しい
情報提供してくださり、ありがとうございます✨一応求人は毎日見てるのですがなかなか希望の条件を満たすところがないですね😭
なんかやっぱり短期離職の第二新卒は厳しいみたいで、選べないということを強く言われました。なので、選ぶなら社風か休日か勤務地かどれか1つだけに絞れとのことでした💦— かな*19卒(現在休職中→7月末まで延長) (@oATOgdlNJWoanrN) 2019年6月26日
第二新卒ならその辺甘いようなんですよね
来年がラストチャンスなんで、そこでとりあえずは行きたいジャンルの経験を積めるようにしたいかなと
ベストは行きたいとこに直接ですが— 髭のフレンズ@ACE COMBAT 7 (@higeo_65) 2018年8月9日
そしてビックリするくらい給与が安いですね。専門性がある人は派遣の方が一時的に高給になるので飛びつく人多いですが、あくまでつなぎでしかなく、甘い誘いには罠がある、ですね😅有効求人倍率が良いのも第二新卒まで。新卒信仰の日本は変。
— 派遣社員せっちゃん (@mirunaerotian) 2018年9月2日
ではまた!(提供:らふらく(@TwinTKchan))