好きなことで生活したい人が利用すると役立つWebサービス(プラットフォーム)をまとめます。これらを使って、得意なことでお金を稼ぎましょう。
紹介したもの1つ、もしくは複数を組み合わせれば、月10万円は稼げるようになるでしょう。また、本気を出せば僕のようにブログ1本で稼げるようにもなるので、検討してみてください。
Webサービスの目次
目次を載せておくので、目的に応じて利用したいサービスを選んでください。クリックすると、そこへスクロールします。ページ切り替えではないので、ご安心を。一番おすすめはブログですね。やはり。
・ブログで稼ぐためのWebサービス
・動画で稼ぐためのWebサービス
・クラウドソーシングで稼ぐためのWebサービス
・ネットショップで稼ぐためのWebサービス
・物を作って売って稼ぐためのWebサービス
・電子書籍で稼ぐためのWebサービス
・イベントで稼ぐためのWebサービス
・稼ぐための資金を調達するためのWebサービス
・特にオススメのWebサービス
スポンサーリンク
ブログで稼ぐためのWebサービス
まずはブログ部門から。紹介する基準はAdsenseなどのアフィリエイトがOKかどうか。なお、ブログで稼ぎたい方はおすすめブログを紹介する記事でまとめているので、そちらもご参考に。
WordPress
言わずと知れた有名ブログサービス。カスタマイズのしやすさから多くのユーザーに利用されています。本ブログも利用中。長期的にブログを継続していきたいなら、WordPressだと思います。
WordPressを運用していくのであれば、レンタルサーバーは「エックスサーバー」がオススメ。私も利用しています。
livedoor ブログ
イケダハヤトさんやnarumiさんなど有名ブロガーも利用しています。livedoorポータルからのアクセス流入もあり、集客力も強い。2ちゃんまとめサイトで培った「アクセス負荷への強さ」や「訪問別PVを高めるための秀逸なブログテーマ」を用意してくれている。
なので、WordPress以外のブログサービスとしては一番優秀。
はてなブログ
はてブホットエントリ砲が狙いやすいので、IT系のブログを書くのであればおすすめ。ブログテーマも豊富。
FCブログ
一応紹介。FC2自体謎の会社なので、メリットなどは不明。かつて使っていましたが、特にこれといった特徴は見当たりません。
アフィリエイトが利用できるので紹介していますが、ぶっっちゃけ運営元が不安定なので、オススメはしません。
なお、ブログで稼ぐ方法については以下の記事にまとめているので、参考にしてください。ブログサービスの違いも細かく書いてます。
参照:ブログのおすすめ!収入を得たい方のために5つを比較しました!
スポンサーリンク
動画で稼ぐためのWebサービス
続いて動画のプラットフォーム。音楽や面白い動画を作れる人が飯を食っていけそうなものを紹介。
Youtube
やっぱりこれ。
動画用Adsenseもあり、Youtubeの広告収入で生活している人も存在しています。
ミュージシャンの新たなマネタイズ手法としても注目が集まっており、マナスタさんにもそのノウハウが紹介されています。
Ustream.tv
プランによっては、ユーザーから直接課金することも可能。収益の上げ方はこちらの記事をご参考に。
ネクフル
個人が作った動画を販売できるプラットフォーム。認知度はYoutubeほどではないですが、コンセプトが素敵なので、これからスケールしていってほしいサービス。
The Online Creators
Youtuberと呼ばれるクリエイター達を支援するためのネットワークです。ファン拡大やクライアント獲得に利用できそうです。
クラウドソーシングで稼ぐためのWebサービス
つづいてフリーランスや在宅ワーカーに大きなメリットをもたらすクラウドソーシング部門。
クラウドワークス
クラウドソーシング業界でトップクラスの知名度を誇るサービス。創業者の吉田さんはめちゃくちゃすごい営業マンだったそうです。
ランサーズ
こちらも仕事のマッチングを行うクラウドソーシング。クラウドワークスに並ぶ知名度を誇ります。
最近だと、クラウドソーシングの仕組みに文句を言う人が多かったですが、在宅でできる副業としてみるなら便利なサービスです。
本業として稼ぎたいなら、フリーランスエンジニア、デザイナーのようなスキルをつけて、フリー向け求人サイトレバテックフリーランスから案件をとってくればいいんですよね。
こっちだと、月70万も可能なので。目的に応じて使い分けるのがいいですね。
ココナラ
相談事などWebなどのスキルがなくても500円で仕事を請け負うことができます。自分のスキルがニッチであればあるほど、需要がありそう。占いなどでもOKですからね。
ストリートアカデミー
同じようなサービスで「ストリートアカデミー」というものがあります。

こちらもスキルを売り買いできますので、オススメ。
エニタイムズ
空いた時間を利用して、近所の困りごとを解決することで稼げるサービスです。
最近流行りのシェアリングエコノミーというやつですね。
参照:実働22時間で月収8万円の事例も!主婦の働き方を変えていく「Any+Times」を知ってます?
コデアル
こちらは、エンジニアが空いた時間で副業できるサービス。
参照:エンジニアがリモートで月40万、副業だと15万の収入を得られるサービスがあるんだけど、ご存知?
興味のある方は、以下のサイトから利用してみてください。
Crevo
質の高いアニメーション動画をこれまでも安く提供できるクラウドソーシングサービス。クリエイターにとってもメリットの大きい仕組みを導入しています。
制作された動画はクオリティ高いです。
参照:アニメーション動画制作に特化した「Crevo(クレボ)」がオンライン動画をクラウドソーシングで変える – THE BRIDGE
Viibar
こちらも動画制作に特化したクラウドソーシング。クリエイターと動画を制作したいクライアントをマッチングします。クレボといい、スタートアップのLPは質が高くて気持ちいいですね。
Coupe
どこに分類すべきか迷いましたが、スキルでマネタイズ、ということでこちらへ。
Coupeは、モデルさんと美容師さんのマッチングサイト。モデルさんは、撮影されることで謝礼をもらえるそうです。
ただでさえ休みがなく、忙しいことで知られる美容師という職業。それに加えて、お店の営業時間外に行う自主練習、また撮影用のモデルを自ら街に出てスカウトしていました。Coupeを使ってWeb上で「ハント」することで、平均8時間はかかっていたという撮影用のサロンモデルも、ものの5分で見つけることができます。
参照:美容師とサロンモデルをマッチングする「Coupe」、美容師の数とマッチング数ともに1,500件を突破
数万円稼いでいる方もいるみたいですね。
Coupeでも5万以上稼いでるモデルさんいるよ〜〜
副業してネット収入で月10万円稼ぐために利用したいWebサービス42選 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~ https://t.co/68qNesXIhp @TwinTKchanさんから
— 竹村めぐみ (Coupe) (@Megumi_Takemura) 2016年6月4日
覚えておきましょう。
ネットショップで稼ぐためのWebサービス
非常に盛り上がっているネットショップ。カラーミーショップが一番機能が充実している印象です。
Yahoo!ショッピング
出店無料化でますますユーザー数が増えそうです。
ものづくりが好きで自分の作った物を売りたいという人向け。
BASE
無料で簡単にネットショップが作れることで話題になりました。
コマース系サービスの中でいちばん簡単だと思います。
Stores.jp
こちらも簡単にネットショップが作れるサービス。ZOZOと提携してZOZO TOWNにも商品を提供できるようになりました。集客力という面でもYahoo!に並ぶかもですね。
これまで自分のセレクトショップをつくるためには、「服飾学校に行って勉強して、きっついアパレル会社で何年か修行」というフローを踏まなかればなりませんでした。
しかし、Store.jpによりツラい修行なしで簡単に自分のセレクトショップを開けるようになったのですから素敵です。
カラーミーショップ
ネットショップの老舗。運用経験の長さからサポートはBASE、Stores.jpよりも手厚い。なによりペパボファンとして好きなサービス。
物販で稼ぐためのWebサービス
minne
ハンドメイド作品を出品できるサービス。
自分が作ったアクセサリーを売りたい人の夢を叶えてくれるサービス。
ジュゲムカート
海外のユーザーに商品を提供したいときに便利なサービス。安定のペパボ。
Gumroad
何でも売れちゃうプラットフォーム。これは革命的だったなー。最近だと、動画レンタルとかもできるらしいです。
BUYMA
服が好きでバイヤーになりたい!という夢を叶えられるサービス。
BUYMAで稼ぐ主婦も出現しています。
Fril
女子に絶大な人気を誇るフリマアプリ。フリマですが、1人で食べていけるくらい稼いでいるユーザーもいるそうです。服好き必見。
monomy
アクセサリーをデザインし、それが売れるとインセンティブを受け取れるサービス。ゆくゆくは、通貨とも換金できるようになるかもしれません。
参照:素人のデザインがお金になる!?製造、物流の手間いらずでモノが作れる「monomy」はブロガーにもオススメ #FTS_TOKYO
メルカリ
もはや、最強のフリマアプリといっても過言ではないですね。それくらい、多くのユーザーに使われています。
赤ちゃんの服、おもちゃなどが安く手に入るそうで、うまく物が回っているアプリです。社会貢献性も高いですね。
note
物販というよりは、電子書籍かもしれませんが、動画、写真も売れるということで紹介。
noteは、ネットコンテンツに値段をつけて販売できるんですよ。僕も有料で情報を出しています。こちらもご参考に。
Snapmart(スナップマート)
こちらは、スマホの写真を1枚単位で販売できるスマホアプリ。僕の友達も出品して、その日に売れたそうです。
なお、開発者の思想もステキなので、ぜひ読んでみてください。
参照:私が「Snapmart(スナップマート)」で実現したい世界について
電子書籍で稼ぐためのWebサービス
ブロガーのマネタイズとして注目している電子書籍部門。
Amazon(KDP)
Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) により、Kindleストア本を出版できます。
自分の経験などを本にしてみては?
パブー
Kindleストアやkoboで電子書籍を販売することができます。
Woody
ブログ感覚で電子書籍を簡単に作成できると話題のWoody。サービス開始は2014年4月。
ストアはAmazonやGoogle Playなどが対象。
こちらはサービスを閉じてしまいましたね。現在は、新サービスを開発中です。
コミック部門
書籍に続いてコミック部門。作品を載せるプラットフォームということで書籍と分けました。
comico
曜日ごとに違う個人作家の作品が読めます。リライフがオススメ!土曜日が楽しみになっています。縦スクロールが非常に読みやすい。
GANMA!
こちらも作家向けのプラットフォーム。comico同様、アプリ内で作品を読むことができます。漫画家を目指している人におすすめです。
イベントで稼ぐ際に集客で役立つWebサービス
好きなことで飯を食うにはオフラインでの収益も大切です。そんなときに役立つのがイベント集客のためのプラットフォームです。
Zusaar
Peatix
everevo
EventRegist
稼ぐための資金を調達する際に役立つWebサービス
個人で好きなことをして飯を食うには資金調達が必要なケースもあるでしょう。そんなときはクラウドファンディングを利用しましょう。
CAMPFIRE
家入さんが立ち上げたクラウドファンディング。日本で先駆けとなったサービス。
ShootingStar
いろんな分野のプロジェクトが集まっています。
Makuake
Amebaの強い集客力を活かして資金調達ができます。
サイバーっぽくないサービスですね。
Tubestart
海外向けサービス。日本のみならず世界中の人々から資金調達できます。元気玉みたいですね。
ペライチ
活動支援の流れで、こちらも。
ペライチは、簡単にウェブページが作れるようになるので、告知などの用途で使えます。
参照:個人の創作活動とその先を支援する「ペライチ」がGumroadを越えそうな件 #sprout_shibuya
ナヲナス
その他枠として、コミュニティを売って稼げるサービスも紹介しておきます。
特定のカテゴリーに属する人たちに、企業が注目しているようです。マーケティングとしてですね。
Anyca (エニカ)
車のカーシェアサービスです。
年138万円の副収入、カーシェアリングに車を提供すると意外と儲かる https://t.co/lfbq1nhli7
「車好きという趣味が高じて、副収入を得ている佐藤氏。平日の仕事などで乗らない時間に貸し出し。利用者が殺到し、貸出価格は12時間8000円。月15万円の売上」 pic.twitter.com/UoahXQw2Jh
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年6月30日
月15万円の売上はすごいですね。ほぼ、不労取得。
特におすすめのWebサービス
僕が一番オススメするのは、やはりブログで稼げるものです。おすすめは、WordPressを利用してレンタルサーバーを借りて、独自ドメインで運営するスタイル。
レンタルサーバーは「エックスサーバー」が良いです。
1日10万アクセスが集まった日も安定して運用できました。月間100万アクセス以内のブログであれば、エックスサーバーで問題ありません。
また、独自ドメインプレゼントキャンペーンをやっていることもあるので、お得に使えます。
好きなことで稼ごう
これらのサービスを利用して、副業で稼ぎ、ゆくゆくは本業にできるといいですね。
参照:【随時更新】note有料マガジン「サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記」のタイトルを全て公開します
参照:【プロブロガー直伝】WordPressでブログを作成する方法やおすすめのサーバー、使い方などまとめ
参照:ブログで稼ぐ方法と収入の仕組み(アドセンス、アフィリエイト)を基本から説明してみます
参照:【保存版】ブログでアフィリエイト収入を得るのは可能なのか?始め方から稼ぎ方までまとめてみます
参照:WordPressブログのレンタルサーバーは何がおすすめ?←過去に使った6つを比較して答えてみる
怪しい副業には手を出さないように
最近、この記事に「ニュースマート 副業」「news-mart 副業」「news-mart 稼げる」「ニュースマート 口コミ」のようなキーワードでアクセスがくるようになりました。
サービス自体は出てきてないんですが、いろんなサイトを見る限り、なんだか怪しいサービスのようです。
なので、そういった「なぜ稼げるかわからない副業」には手を出さないようにしましょう。
参照:【副業】月5万円稼ぐ方法27コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
ではまた!