向いてることを見つけるためには「向いてないこと」を経験しなければならない

本サイトは広告費から運営されております。

こんにちは。タクスズキ(@TwinTKchan)です。

最近、いろんなことに手を出してみることの大切さを実感しているので、その辺の話をしてみます。

向いている仕事が見つからない、と嘆いている方は参考にしてみてください。

苦痛なプログラマーをやってよかった

僕はいま、ブロガーとして好きなことを仕事にしているわけですが、この仕事に就くまでにはいろんな苦労がありました。

詳しくはこちらを:仕事が合わない人は転職すべき

まとめると、大学の学部選びでミスってドロップアウト。その後、就活に失敗して迷走した末に研究職を諦める。そして、ベンチャー企業でのインターンを始め、ネットの世界へ

そこからは、プランナーからプログラマーへとジョブチェンジし、結局、新卒入社した会社ではプログラマーをやっていました。

そこでは、苦しみながら仕事をしていましたw

参照:プログラミングが将来有利だからという理由でプログラミングを始めて仕事にすると良いことないよ

スポンサーリンク

向いてないことをやると次にやらなくていいことがわかるようになる

そして、プログラマーと並行して副業でブログを書いていくうちに、向いてるのは「発信することだ」と気づくようになりました。

その後、ブログでの稼ぎが会社員の給料を超えたタイミングで独立し、プロブロガーになったのです。このように、紆余曲折あって、今の仕事に就けたわけです。

こうして色々経験して実感しているのが、「向いている仕事は、向いてない仕事を経験したからこそわかる」ということです

スポンサーリンク

嫌なことをやらないと好きな仕事を探そうとしない

おそらく、向いてない仕事をやっていなかったら、今の天職に気づけなかったはずなんですよ。

仮に、好きでも嫌いでもない職種(例えば、人事とか)に就いていたら、会社を辞めようと思わなかっただろうし、より適性のある仕事を見つけようともしなかったはず

さらに、向いてない仕事を経験したことで、自分の苦手分野(パフォーマンスを出せない仕事)にも気づけました。

それがわかると、次の仕事選びで適職を見つけるのに役立つんですよ。その条件をはじいて探せばいいわけですから

向いていることの見つけ方

これにより、向いている仕事の条件が明確になっていくんです。こうして、どんどん条件をはじいていけば、向いてる仕事がわかるようになるのです。

初めから向いているものにこだわらなくていい

この手法って、最初からいろんな条件の中から向いてるものを選ぼうとするよりも、確実なんですよね。というか、多すぎる選択肢から1番をいきなり見つけるなんて無理です

なので、向いていることを見つけたいなら、僕がとった手法を試してみてください。まず、手を出してみることはすごく大切です。

そして、向いてないことを見つけたら、それをはじいて新しいことを始めていきましょう。そうすることで、向いていることが見つかるようになります。

フリーランスになってからは向いている事業を模索している

僕はこの手法を独立してからも実践しています。興味を持ったことには手を出し、結果を見ながら向いている事業を見極めています。noteのマガジンもそれで見つけた事業です。

参照:【随時更新】note有料マガジン「サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記」のタイトルを全て公開します

適性のないことに向き合い、現実をつきつけられるのは苦痛ですが、それが将来役に立つのです。この辺は、スタートアップのピボットにも似てますよね

なので、仕事の適正で悩んでいる方は実践してみてください。

ではまた!

次回予告
「1年経ってダメな事業は撤退した方がいい」

この記事を書いた人のTwitterアカウント

ツイートをまず見てみる>>@TwinTKchan
フォローいただければ、最新記事や、ブログで稼ぐ方法、投資でお金を増やす情報が手に入ります。

【無料】ブログで収入を得る方法をメルマガで配信中

知識0から「ブログで収入を得る方法」を学べるメルマガ
メールアドレス
YouTubeでも無料で学べます!

>>チャンネル登録はこちらから

いつもシェア感謝です!今回もぜひ

※ 微妙だったら、そっと閉じるか、ほかの記事を見ていただけるとうれしいです!

SNSでも自分の得意なことで収入を得る方法を発信しています。フォローすれば更新をチェックできますので、ぜひフォローを。
仕事依頼などのお問い合わせは「iwgp545@yahoo.co.jp」か、「TwitterのDM」、「Facebookのメッセージ」からお願いします。